退職してからについて。
自己都合で今いる職場を辞めることにしました。自己都合なので失業保険は3カ月もらえないようなのですが
これからまず、なにをすればいいのでしょうか?詳しく教えてください。
貯金もなく生活がどうなるか予測がつきません。
助けてください。
自己都合で今いる職場を辞めることにしました。自己都合なので失業保険は3カ月もらえないようなのですが
これからまず、なにをすればいいのでしょうか?詳しく教えてください。
貯金もなく生活がどうなるか予測がつきません。
助けてください。
生活出来ないなら、アルバイトでもすぐ探す事。離職票送られるから失業手続きするのもいいが、認定迄まてないでしょう。Wワークしてでも貯金するように。今が大事正念場ですよ。安易に生活保護なんて考えないように。
確定申告について
私は昨年の10月に退職し、現在は失業保険をもらいながら規定範囲内でアルバイトをし生活しております。
現在親の扶養からはずれており、国民健康保険、市民税を支払っております。
国民年金は現在免除申請中でまだ支払っておりません。
退職するまでの期間で昨年250万ほどの収入がありアルバイトは10万未満です。
そこで質問ですが、この場合確定申告すれば還付金はありますか?
また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
よろしくお願いします。
私は昨年の10月に退職し、現在は失業保険をもらいながら規定範囲内でアルバイトをし生活しております。
現在親の扶養からはずれており、国民健康保険、市民税を支払っております。
国民年金は現在免除申請中でまだ支払っておりません。
退職するまでの期間で昨年250万ほどの収入がありアルバイトは10万未満です。
そこで質問ですが、この場合確定申告すれば還付金はありますか?
また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
よろしくお願いします。
oka11taka23さん
>この場合確定申告すれば還付金はありますか?
おそらく、あると思います。
ただ、社会保険料控除が少ない(国民年金を払っていない)ようなので、少ないかもしれませんが。
>また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが
確定申告ではばれないと思います。
>規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
はい、問題ないです。
>この場合確定申告すれば還付金はありますか?
おそらく、あると思います。
ただ、社会保険料控除が少ない(国民年金を払っていない)ようなので、少ないかもしれませんが。
>また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが
確定申告ではばれないと思います。
>規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
はい、問題ないです。
失業保険について
半年に一度契約更新のある会社でフレックス社員として働いています。
2月にまた契約更新があるのですが、契約更新をしてほしくないと上司に話した場合は失業手当給付(3ヶ月待たずの給付)になるでしょうか?
半年に一度契約更新のある会社でフレックス社員として働いています。
2月にまた契約更新があるのですが、契約更新をしてほしくないと上司に話した場合は失業手当給付(3ヶ月待たずの給付)になるでしょうか?
自分から辞めた。
自己都合
もらえません。
契約満了じゃなく、
更新があるのに、更新の申し出をしなかったことになります。
自己都合
もらえません。
契約満了じゃなく、
更新があるのに、更新の申し出をしなかったことになります。
ハローワーク失業保険受給者です。
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
認定日に認定を受ける期間は、前回の認定日当日から今回の認定日前日までの28日間です。認定日前日までの求職活動実績はその間の活動実績として認められます。
ただし、ハローワークでのPCの求人閲覧だけでは求職活動とみなさないハローワークもあります。
ただし、ハローワークでのPCの求人閲覧だけでは求職活動とみなさないハローワークもあります。
妊娠・出産に関する質問です。
短期の派遣で5か月と10日くらい働きました。派遣期間中に妊娠が分かりましたが、元々の契約期間まで働いてから退職し、その後は働かない予定です。
(短期派遣
の前は、半年くらい無職で失業手当てを受けていました)
最低でも6か月働かないと失業保険が受けれないと聞きましたが、あと1月程を短期バイトなどで働ければ受給資格があるのでしょうか?
その他に、私の条件で貰える手当て等ありますか?
短期の派遣で5か月と10日くらい働きました。派遣期間中に妊娠が分かりましたが、元々の契約期間まで働いてから退職し、その後は働かない予定です。
(短期派遣
の前は、半年くらい無職で失業手当てを受けていました)
最低でも6か月働かないと失業保険が受けれないと聞きましたが、あと1月程を短期バイトなどで働ければ受給資格があるのでしょうか?
その他に、私の条件で貰える手当て等ありますか?
働く意思の無い人は失業給付をもらう資格はありません。
自己都合退社の場合は
過去2年間の間に12カ月の雇用保険加入期間が必要ですので
あなたはそれにも該当しません。
自己都合退社の場合は
過去2年間の間に12カ月の雇用保険加入期間が必要ですので
あなたはそれにも該当しません。
関連する情報