失業保険は今の会社で12ヶ月働かないともらえませんか?
今勤めている会社は働いて8ヶ月目ですが、折を見て辞めようと思っています。
これより前は、4年間働いた会社を辞め半年の期間働かずに失業保険を90日分貰ってから今の仕事に就きました。
この場合、今の会社を何ヶ月で辞めれば失業保険はもらえるのでしょうか。よろしくお願いします。
今勤めている会社は働いて8ヶ月目ですが、折を見て辞めようと思っています。
これより前は、4年間働いた会社を辞め半年の期間働かずに失業保険を90日分貰ってから今の仕事に就きました。
この場合、今の会社を何ヶ月で辞めれば失業保険はもらえるのでしょうか。よろしくお願いします。
失業手当を受給した時点で雇用保険の加入期間は一旦リセットされています。
自分の意志ので退職なら最低でも1年の雇用保険の加入期間(1日足りなくてもダメです)と11日以上出勤した月が12か月必要です。
自分の意志ので退職なら最低でも1年の雇用保険の加入期間(1日足りなくてもダメです)と11日以上出勤した月が12か月必要です。
失業保険が支給されるのはいつからですか?
Aという会社に正社員で5年間勤めていました。
その後、Bという会社で正社員で1ヶ月だけ働いて辞めました。
そして、最後にCという会社で1ヶ月アルバイトをしました。
何もしていない時期もあったので、Aを辞めてからちょうど3ヶ月ぐらいです。
失業保険が受給できるのは、失業保険に加入しながら働いていた会社を辞めて
3ヶ月経ってからというのはあってますか?
私の場合、今から手続きをすれば支給されるんでしょうか?
それともBで働いていたので、まだ無理ですか?
Aという会社に正社員で5年間勤めていました。
その後、Bという会社で正社員で1ヶ月だけ働いて辞めました。
そして、最後にCという会社で1ヶ月アルバイトをしました。
何もしていない時期もあったので、Aを辞めてからちょうど3ヶ月ぐらいです。
失業保険が受給できるのは、失業保険に加入しながら働いていた会社を辞めて
3ヶ月経ってからというのはあってますか?
私の場合、今から手続きをすれば支給されるんでしょうか?
それともBで働いていたので、まだ無理ですか?
>失業保険が受給できるのは、失業保険に加入しながら働いていた会社を辞めて
3ヶ月経ってからというのはあってますか?
違います。ハローワークで手続きをしてから約3ヶ月後からカウントされ、その28日後に最初の資格ができます。
しかし、受給期間は会社を辞めてから1年間ですから、現在の残りは6ヵ月しか残っていません。早く手続きをしましょう。
3ヶ月経ってからというのはあってますか?
違います。ハローワークで手続きをしてから約3ヶ月後からカウントされ、その28日後に最初の資格ができます。
しかし、受給期間は会社を辞めてから1年間ですから、現在の残りは6ヵ月しか残っていません。早く手続きをしましょう。
健康保険について教えてください。現在失業保険を受給していて、前会社の健保に任意継続で加入しています。失業保険の次回認定日が7月30日(これで満了)で入金が認定日から4日後です。この場合、
8月1日から主人の扶養に入ることは可能でしょうか?入金が8月になるので9月からではないと無理でしょうか?
よろしくお願いします。
8月1日から主人の扶養に入ることは可能でしょうか?入金が8月になるので9月からではないと無理でしょうか?
よろしくお願いします。
>失業保険の次回認定日が7月30日(これで満了)で入金が認定日から4日後です。
ということは所定給付日数が終了したのはいつでしょう?
>8月1日から主人の扶養に入ることは可能でしょうか?
所定給付日数の終了した翌日からです。
7月30日に雇用保険受給資格者証に支給終了の印が押されますから、それをコピーして夫の健保に被扶養者異動届に添付して出すことになるでしょう。
ただこれは貴女が国民健康保険の場合で、任意継続だと夫の扶養になるという理由で脱退することはできませんので保険料を払わないということで強制的に脱退するしかありません。
そうすると恐らく支払期限は毎月10日でしょうから、8月11日から扶養ということになるでしょう。
>入金が8月になるので9月からではないと無理でしょうか?
入金する日は関係ありません。
ということは所定給付日数が終了したのはいつでしょう?
>8月1日から主人の扶養に入ることは可能でしょうか?
所定給付日数の終了した翌日からです。
7月30日に雇用保険受給資格者証に支給終了の印が押されますから、それをコピーして夫の健保に被扶養者異動届に添付して出すことになるでしょう。
ただこれは貴女が国民健康保険の場合で、任意継続だと夫の扶養になるという理由で脱退することはできませんので保険料を払わないということで強制的に脱退するしかありません。
そうすると恐らく支払期限は毎月10日でしょうから、8月11日から扶養ということになるでしょう。
>入金が8月になるので9月からではないと無理でしょうか?
入金する日は関係ありません。
今、失業保険給付制限なんですが
7月7日~8月20日まで
短期アルバイトをしてます。
週20時間未満で雇用保険がかからないんですが
勤務表をみると週25時間の週がありました。
この場合は
失
業保険は貰えないんでしょうか?
就職とみなされるんでしょうか?
ハロワにいって相談したほうがいいですかね?(;´Д`)
よろしくお願いします…。!!
このアルバイトはハロワを
通して行きました。
7月7日~8月20日まで
短期アルバイトをしてます。
週20時間未満で雇用保険がかからないんですが
勤務表をみると週25時間の週がありました。
この場合は
失
業保険は貰えないんでしょうか?
就職とみなされるんでしょうか?
ハロワにいって相談したほうがいいですかね?(;´Д`)
よろしくお願いします…。!!
このアルバイトはハロワを
通して行きました。
越えたら貰えない、ではなく
就業(就職ではない)扱いになり、その分は就業手当として計算されるだけです
失業保険よりかなり少なくはなりますが就業日数分は就業手当、残りは失業手当となるはずです
場合によっては就業扱いにもならないケースもあるようなので
ハロワの紹介であれば尚更認定日などで申告する際に確認されると宜しいかと思います。
補足になりますが
就業手当
再就職手当
就労支援?だったかな?
こういったものの詳細はハロワから貰ったしおりにも書いてありますので
計算式はそちらを御覧ください。
基礎となる基本日額や日数はカードの方に書いてあります。
就業(就職ではない)扱いになり、その分は就業手当として計算されるだけです
失業保険よりかなり少なくはなりますが就業日数分は就業手当、残りは失業手当となるはずです
場合によっては就業扱いにもならないケースもあるようなので
ハロワの紹介であれば尚更認定日などで申告する際に確認されると宜しいかと思います。
補足になりますが
就業手当
再就職手当
就労支援?だったかな?
こういったものの詳細はハロワから貰ったしおりにも書いてありますので
計算式はそちらを御覧ください。
基礎となる基本日額や日数はカードの方に書いてあります。
失業保険の資格について。パートと内職で計週3勤務をしていたところ失業。顧問税理士さんから離職票をもらいハローワークへ行きましたが受給資格がないと言われました。
内訳は、週2アルバイト、週1内職(同じ職場)ペースでの勤務でした。
先週ハローワークに離職票を提出し、先程になってから電話があり「月11日以上働いている月が6カ月ないので受給資格がない」と言われました。
週1日の内職はカウントされないということでしょうか?
宜しくお願い致します。
内訳は、週2アルバイト、週1内職(同じ職場)ペースでの勤務でした。
先週ハローワークに離職票を提出し、先程になってから電話があり「月11日以上働いている月が6カ月ないので受給資格がない」と言われました。
週1日の内職はカウントされないということでしょうか?
宜しくお願い致します。
雇用保険を受けるためには賃金の支払い基礎になる出勤日が11日以上ある月が最低6ヶ月以上必要です。
11日以上ないということは内職の週1が抜けています。
その内職は雇用保険はどうなっていますか、掛けていませんでしたか?もし掛けていなければ受給資格日数が足りません。
11日以上ないということは内職の週1が抜けています。
その内職は雇用保険はどうなっていますか、掛けていませんでしたか?もし掛けていなければ受給資格日数が足りません。
関連する情報