三月末日付で5年間勤めていた会社を退職します。
自己都合です。
19年度の所得は300万円程でした。

少し体調を調え、またできたら今までできなかった旅行や受かったら職業訓練でPCの学校にも行きたいと考えているので、来年の一月以降の再就職を予定しています。
それまでは、国民健康保険に加入せず、父の会社(社会保険)の扶養に入らせてもらおうと考えていました。
しかし、父が会社の担当者から聞いてきたところ失業保険を頂いている時は加入できないとの事でした。
失業保険は七月あたりから3ヵ月程、頂けますよね?
失業保険で頂くお金はたしか非課税なので、この分を含めず、退職金と今年度の所得は100万円もありません。
今年度は扶養には入れないのでしょうか?
また、国民年金を納付するにあたって一部免除等もパンフレットを読んでもよくわかりません。世帯収入が900万弱あるので私は該当しないのでしょうか?
家族に金銭で迷惑をかけず、今ある蓄えで頑張りたいです。
質問内容をうまく伝えられないのですが、どうかアドバイス、又は経験等、教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険(給付)を受けるには、働く意志が必要ですので、
ハローワークで、来年1月から働くつもりって言ったら、受給できないでしょう。
少なくとも1ヶ月に1回、ハローワークに紹介してもらったところに面接に行くか、
ハローワークに月2回以上求職活動に行かなければなりません。

また、失業給付が非課税というのは、あなたが受ける失業給付に所得税がかからないって事で、
扶養認定とは何ら関係ありません。
さらに、失業給付は日額3,612円以上になると、お父様の健康保険に加入できない決まりとなっています。
その間は国民健康保険に加入する必要が生じますが、
お父様が世帯主である家族の所得から見ると、免除も困難なようですね。

家族に迷惑をかけないというお考えであれば、
病気にならないよう注意しながら過ごすしかないでしょう。
失業保険について
無知な私にも分かる様にどなたかお願い致します。

二年間パートで勤めていた所を退職予定です。
年収100万円程で主人の扶養に入っています。
退職理由は『自己都合』です。

①退職後、出来るだけ早くに就職先を決めたいのですが、もし3ヶ月以上見つからなかったら私の場合1ヶ月どのくらい支給されるのでしょうか?
②支給された場合私は扶養から外されてしまいますか?
③受給には離職票以外に何か必要な物はありますか?

自宅近くに勤め先がない上に通勤手段が自転車、バスと限られている為とても不安です。
①、大雑把に6万円くらいです
②、被扶養者でいられます
③、印鑑、証明写真、本人を証明するもの(保険証等)、
預金通帳

離職前に一定期間、雇用保険の保険料を納めてないと
受給資格はありませんよ
うつ病を理由に会社を辞職しようと思っているのですが・・・
ここ一年ほどうつ病と強迫性障害と不眠に苦しんでます。

死のうとも思いましたが、親孝行一つしてないままで
死ぬのは最大の親不孝だと思い何とか思い留まり
治療に専念する事に決めました。

会社を辞めた場合、保険料などは支払えないと思うので
10割の治療費を払わなくてはならないのですか?

また、完治し再就職するまでのお金は失業保険のみしか
もらえないんでしょうか?

まだ会社に話してはいません。

経験者の方が入らしたら幸いです。
宜しくお願い致します。
基本的にうつ病のときは「重大な決定をしない」と薦められます。病休では治療できませんか?
欝の時は間違った決定をしやすいのです。よくなって後悔する人が多いです。特に会社を辞めるのはおおきなことと思います。まず、主治医に相談しましょう。1年ほど苦しんでいらっしゃるということ、薬などあっていないのかも知れませんね。
そうです、死んでしまうのは親不孝です。もちろんあなたの気持ちも分かりますが。1年治療してまだ「死んでしまおう」という気がおきるとしたら薬が効いてないとおもいます。これも主治医と相談してください。

万が一仕事をやめると自立支援を申請できます。1回の診察で数百円払えばいいのです。薬にも適応されます。
主治医が本当に必要と認めたら傷害年金の申請もできますが、日常生活がなんとかできるならあまり等級は高くないでしょう。もらえるお金は少ないです。

とにかく、今は重大な決定はしないことを薦めます。なんとか病気休暇など使って治療してよくなったら考えるといいです。おそらく主治医も同じことを言うと思います。
試用期間中の解雇について
どなたか知識のある方教えてください。

①試用期間から本採用にしないことは解雇になるのでしょうか?
②雇用保険は計6ヶ月分の支払いをしているようなのですが、離職票での退職理由が「会社都合」でもなく
「自己都合」でもない「試用期間から本採用しなかった」という理由で失業保険はいただけるのでしょうか?

今回、私が体験したことを書きます。長くなってすいません。

今年の2月2日に営業アシスタントとして入社したのですが、試用期間3ヶ月が終わる二日前に試用期間を6ヶ月(8月2日)に伸ばされました。その時、同意書もかかなければならなく記入してます。

試用期間を延ばされた理由としては、人数の少ない会社なのに自分の業務以外やらないということと、他の営業さんが仕事を断られそうで頼みずらいからとのことでした。しかしながら頼みごとを断ったことは一度もないのでおかしいと思い部長に問いただしたところ告げ口ノートみたいなものがあって捏造された内容がノートにつづられていたため私に不備があるということになりました。

そのこともあったので、試用期間を延ばされてからは告げ口をかかれないように、自分以外の仕事も率先して対応して日々過ごしてました。

ところがまた試用期間6ヶ月が終わる1ヶ月前(7月1日)に試用期間から本採用なしないと社長から通達がありました。今後は引継ぎをきちんとしてくれれば出社しなくても8月1日まで給料をだすということを提示されました。社長にこの件は、解雇ですよね?と問いただしたところ、試用期間から本採用にしないというだけなので解雇に該当しないといわれてしまってます。(知識がなくて意味がわかりませんでした。。)

経理の方に確認したところ、離職票には自己都合でもなく会社都合にもならない「試用期間で採用しなかった」という理由になってしまうそうです。その場合は、失業保険はいただけるのかわからないのでどなたか助けてください。
よろしくお願いします、
試用期間内でも解雇です。
離職票は会社が本人の署名捺印がなくても提出、受理されます。
その後でも異議は訴えれますが、大抵は会社が不利にならない事由で処理されます。
ただ、会社によっては試用期間中、社会保障をかけていない会社もいまだに在ります。本人は6ヶ月勤めて保険加入していたつもりでも、最初の一ヶ月は加入していなかった、などという例もあります。
ただ、退職勧奨により本人の同意を得た退職の場合は解雇にはあたりませんので。
どちらにせよ失業保険は受け取れます。
解雇でない場合は3カ月後からですが。
失業保険について
育児休暇中です。

2ヶ月に1回、13万くらい手当てを貰っています。

復帰後、義母に病気おの時助けてもらうハズで育児休暇をとっていました。

・・・が、義姉が未婚の母として妊娠、出産して、その子供がかわいいらしく、我が子の病気が、義姉の子供に

うつってはいけないということで、みてもらえなくなりました。

そういうわけで、育児休暇途中ですが退職しようとおもっています。

こうなると、失業保険はもらえるのでしょうか?

辞めるのに、育児手当を貰うのは心苦しいので、早く退職意思を伝えたいとおもっていますが、そのことで、どのくらいのデメリット

があるか教えてください。覚悟をしたいと思っています。
13万の手当というのは育児休業手当でしょうか?
育児休暇途中で退職しても失業保険給付は受けられます。子供が3歳になるまで申請の延長ができます。
離職票を忘れずにもらいましょう。
貴方の会社の育児休暇ですが、最高でどの位とれるのでしょうか、子供が1歳、2歳になれば保育園などにもあずけられますし、早まらずゆっくりと考えてください。
失業保険の事で何か分からないことがあれば又聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム