失業保険の初回認定日に、どうしても外せない用事がある場合、どうすれば良いのでしょうか?
1(火)申請。
22(火)説明会。
29(火)初回認定日。
なのですが、29(火)初回認定の日に外せない用事ができてしまいました。
用事は午後からなので、認定日の時間が午前ならなんとかなるのですが、
○初回認定日の時間が知らされておらず、説明会で知らされるのでしょうか?
○どうしても行けない時は、相談すれば何とかしてくれるものでしょうか?
上の2点を教えて頂けると、有り難いです_(..)_
ハローワークの方に聞いても、聞く暇を与えてくれない雰囲気でしたので、、質問させて頂きました(^-^;)
よろしくお願い致します。_(..)_
1(火)申請。
22(火)説明会。
29(火)初回認定日。
なのですが、29(火)初回認定の日に外せない用事ができてしまいました。
用事は午後からなので、認定日の時間が午前ならなんとかなるのですが、
○初回認定日の時間が知らされておらず、説明会で知らされるのでしょうか?
○どうしても行けない時は、相談すれば何とかしてくれるものでしょうか?
上の2点を教えて頂けると、有り難いです_(..)_
ハローワークの方に聞いても、聞く暇を与えてくれない雰囲気でしたので、、質問させて頂きました(^-^;)
よろしくお願い致します。_(..)_
昼から就職説明会へ参加する!と言い午前中に手続きできないか電話して聞いてみて下さい
自分の場合は認定日は基本午前中だった覚えがありますが
自分の場合は認定日は基本午前中だった覚えがありますが
失業保険の申請前のバイトについて
パート勤務で12月に会社都合で退職予定なのですが
失業保険の申請を2ヶ月ほど延ばして
2月頃にしようかと思っております。
その2ヶ月間に短期バイト(雇用保険未加入)を
した場合、バイトしないで即申請した場合と比べて
下記の条件は変更になる可能性はありますでしょうか?
1.会社都合にて退職
2.45才以上2年勤務だったので180日間の手当て
3.基本手当受給総額
以上よろしくお願いします。
パート勤務で12月に会社都合で退職予定なのですが
失業保険の申請を2ヶ月ほど延ばして
2月頃にしようかと思っております。
その2ヶ月間に短期バイト(雇用保険未加入)を
した場合、バイトしないで即申請した場合と比べて
下記の条件は変更になる可能性はありますでしょうか?
1.会社都合にて退職
2.45才以上2年勤務だったので180日間の手当て
3.基本手当受給総額
以上よろしくお願いします。
申請前なら1~3については何ら変更はありません。
ただ、申請時に質問やアンケートがありますからその場合は正直に答えてください。
それによって何ら支給条件が変わるものはありません。
ただ、申請時に質問やアンケートがありますからその場合は正直に答えてください。
それによって何ら支給条件が変わるものはありません。
失業保険についての質問です。
4/27に申請をした場合次回ハローワークに行くのはいつですか?
今年前職を退職致しまして
4/27にハローワークにて失業保険の申請を行う予定です。
(書類等は一式揃えてある状態です)
自己都合により退職しております。
以上の場合申請をして次回自身がハローワークに行かなければならない日はいつでしょうか?
初回講習?説明会?になると思うのですが明確な日にちを知りたいです。
その後受給を受けるまでの3ヶ月間はハローワークに行かなくてもいいのですか?
待機期間や初回講習等、認定日等自身でも調べてはみましたが
的確な日にちがわかりませんので恐縮ですが質問しました。
4/27より後だとGWで祝日が続きますのでこの点もよくわかりませんでした。
現在は大阪府在住ですので統括は大阪府です。
4/27に申請をした場合次回ハローワークに行くのはいつですか?
今年前職を退職致しまして
4/27にハローワークにて失業保険の申請を行う予定です。
(書類等は一式揃えてある状態です)
自己都合により退職しております。
以上の場合申請をして次回自身がハローワークに行かなければならない日はいつでしょうか?
初回講習?説明会?になると思うのですが明確な日にちを知りたいです。
その後受給を受けるまでの3ヶ月間はハローワークに行かなくてもいいのですか?
待機期間や初回講習等、認定日等自身でも調べてはみましたが
的確な日にちがわかりませんので恐縮ですが質問しました。
4/27より後だとGWで祝日が続きますのでこの点もよくわかりませんでした。
現在は大阪府在住ですので統括は大阪府です。
書類揃ってるなら早く申請しろよ。申請をしないとそれだけ不利になる。自己都合退職なら尚更。
のん気なのが質問でバレバレだよ。
そんなのをここで質問する時間があるのなら、早く申請すれば説明会で分かることだよ。もう少し真面な質問してくれ。
なんで申請に行くのが三週間以上も後になるのかも不思議だし、いったい何をしたいのか訳わからんし。
のん気なのが質問でバレバレだよ。
そんなのをここで質問する時間があるのなら、早く申請すれば説明会で分かることだよ。もう少し真面な質問してくれ。
なんで申請に行くのが三週間以上も後になるのかも不思議だし、いったい何をしたいのか訳わからんし。
失業保険の認定日について
12/7の次の認定日はカレンダー通りなら来年1/4ですが、
年始なのでハローワークまだやってませんよね。
認定日は何日になるのでしょうか。
その人のタイプは3型‐月だそうです。
12/7の次の認定日はカレンダー通りなら来年1/4ですが、
年始なのでハローワークまだやってませんよね。
認定日は何日になるのでしょうか。
その人のタイプは3型‐月だそうです。
3型ー月は勤務日です。大丈夫です。認定日が休祝日に当たる場合はあらかじめハローワークで変更し、所内に掲示等して知らせてあります。
失業保険について教えて!
こんにちは!H17.12月に出産のために退職し翌月1月に出産しました!!失業保険は受給延長しました!その後、失業保険をもらおうと手続きに行きました!!私は出産で自己都合という形で退職しましたが
受給延長をしても待機期間はあるんでしょうか??
説明会に参加した後はもうその月から就職活動を開始するのですか??
どの様な活動をするんでしょうか??実際のところ働ける状態ですが子供も小さいのであわてて就職しようとはあせってません!!いい仕事があれば位の気持ちです!!手続きをするとどんどん面接を進められたりしてしまうのでしょうか??教えてください!!
こんにちは!H17.12月に出産のために退職し翌月1月に出産しました!!失業保険は受給延長しました!その後、失業保険をもらおうと手続きに行きました!!私は出産で自己都合という形で退職しましたが
受給延長をしても待機期間はあるんでしょうか??
説明会に参加した後はもうその月から就職活動を開始するのですか??
どの様な活動をするんでしょうか??実際のところ働ける状態ですが子供も小さいのであわてて就職しようとはあせってません!!いい仕事があれば位の気持ちです!!手続きをするとどんどん面接を進められたりしてしまうのでしょうか??教えてください!!
私の場合は、3ヶ月くらいの待機期間はありませんでした。
受給延長の手続きをしているので、すぐに1週間の待機でした!
場所によるようです。(私は千葉県のとある市です^^)
手続きをするとどんどん面接を進められるわけではないですが、今はパソコンでの検索等だけでは
就職活動と認められない所もあるので実際に面接に行ったりしないといけないと思います。
すぐにでも働く意思がないと、今は結構厳しいですよ^^
受給延長の手続きをしているので、すぐに1週間の待機でした!
場所によるようです。(私は千葉県のとある市です^^)
手続きをするとどんどん面接を進められるわけではないですが、今はパソコンでの検索等だけでは
就職活動と認められない所もあるので実際に面接に行ったりしないといけないと思います。
すぐにでも働く意思がないと、今は結構厳しいですよ^^
会社都合?or自己都合?
社員7名の小さな会社の営業担当なのですが、先日社長に全社員呼ばれ突然『会社を閉める事にしたので全員解雇します。今後新規の仕事も取らなくていい。しかし会社を
売るかもしれないので損をしないように現状の仕事はなるべく引き継げる形を作って順番に退職してほしい。』と言われました。
突然なので驚きましたが、私はその日のうちに今後の人生を考え、次の職種等も悩みましたが仕方が無い事なので次に向けて切り替えました。
このままでは退職理由は会社都合なのですが、
次の日に社長夫人が『私は潰したくない』と社長と話をしたらしく社長は
“自分は辞める意思は変わらない経営を社長夫人がするなら勝手ににすればいい。自分は経営者を外れ一切口出ししない。”
という結論を出したのです。
※社長と夫人のやり取りは社員は見ていません。
次の日に社長夫人より社長とのやり取りを聞いたのですが、一旦会社を閉めると言った以上社員の意思を尊重したいと言われ3日間の猶予が与えられました。
私は社長に言われた日に退職と転職を考えて自分の中で答えを出していたので、3日間の考える猶予があっても退職と決めていました。
3日後、今後についての会議の末、退職者は私だけでした。
1ヶ月の引き継ぎ期間を作り間も無く退職の日なのですが、突然『今回の退職理由は自己都合だからね』と言われました!!
自己都合と会社都合では転職時の履歴書にも差が出ますし、失業保険の受給日にも大きく差が出ます。
私には定年退職したばかりの母を養う必要があるので失業保険がおりないと生活が難しいです。
今回のケース、私は完全に会社都合の退職だと思うのですが、社長夫人は
『3日間考える猶予があり、自分で選んだのだから自己都合の退職』
と言われました。
夫人は社長ではないですし、社長は会社を閉めるので解雇と言ったのですから今回の退職理由は会社都合ですよね??
長文で申し訳ありませんが助けてくださいm(_ _)m
社員7名の小さな会社の営業担当なのですが、先日社長に全社員呼ばれ突然『会社を閉める事にしたので全員解雇します。今後新規の仕事も取らなくていい。しかし会社を
売るかもしれないので損をしないように現状の仕事はなるべく引き継げる形を作って順番に退職してほしい。』と言われました。
突然なので驚きましたが、私はその日のうちに今後の人生を考え、次の職種等も悩みましたが仕方が無い事なので次に向けて切り替えました。
このままでは退職理由は会社都合なのですが、
次の日に社長夫人が『私は潰したくない』と社長と話をしたらしく社長は
“自分は辞める意思は変わらない経営を社長夫人がするなら勝手ににすればいい。自分は経営者を外れ一切口出ししない。”
という結論を出したのです。
※社長と夫人のやり取りは社員は見ていません。
次の日に社長夫人より社長とのやり取りを聞いたのですが、一旦会社を閉めると言った以上社員の意思を尊重したいと言われ3日間の猶予が与えられました。
私は社長に言われた日に退職と転職を考えて自分の中で答えを出していたので、3日間の考える猶予があっても退職と決めていました。
3日後、今後についての会議の末、退職者は私だけでした。
1ヶ月の引き継ぎ期間を作り間も無く退職の日なのですが、突然『今回の退職理由は自己都合だからね』と言われました!!
自己都合と会社都合では転職時の履歴書にも差が出ますし、失業保険の受給日にも大きく差が出ます。
私には定年退職したばかりの母を養う必要があるので失業保険がおりないと生活が難しいです。
今回のケース、私は完全に会社都合の退職だと思うのですが、社長夫人は
『3日間考える猶予があり、自分で選んだのだから自己都合の退職』
と言われました。
夫人は社長ではないですし、社長は会社を閉めるので解雇と言ったのですから今回の退職理由は会社都合ですよね??
長文で申し訳ありませんが助けてくださいm(_ _)m
質問内容により、社長が経営から退陣し、社長夫人が経営を続行すると言われたのであれば…
会社側は手続きとして登記上代表変更を行います。
その時点で残念ながら、会社は経営続行となり、3日で判断するのは難しいですが、基本的には『自己都合』となってしまいます。
社長夫人ではなく社長に、社員に向けて告知をした日付で
『社員に対し会社閉鎖の旨告知し、事業転売の期間を設けた上で解雇・退職するよう求めた』
的な書面をもらった上で職安に相談してみては?
ただし、上記手段を取ったとしても、おそらく厳しいかと思います。
会社が経営続行してしまっているので。
失業保険は自己都合となると認可後支給されるまで、約半年近くかかってしまいます。
現状では社長の口から『言った』だけの状態のため、可能であれば書面入手した上で、職安かその上の労働基準監督署に相談されてみてはいかがでしょうか?
会社側は手続きとして登記上代表変更を行います。
その時点で残念ながら、会社は経営続行となり、3日で判断するのは難しいですが、基本的には『自己都合』となってしまいます。
社長夫人ではなく社長に、社員に向けて告知をした日付で
『社員に対し会社閉鎖の旨告知し、事業転売の期間を設けた上で解雇・退職するよう求めた』
的な書面をもらった上で職安に相談してみては?
ただし、上記手段を取ったとしても、おそらく厳しいかと思います。
会社が経営続行してしまっているので。
失業保険は自己都合となると認可後支給されるまで、約半年近くかかってしまいます。
現状では社長の口から『言った』だけの状態のため、可能であれば書面入手した上で、職安かその上の労働基準監督署に相談されてみてはいかがでしょうか?
関連する情報