失業保険 ハローワークで会社都合にしてもらうことはできますか?

5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として

・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ

(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)

・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)

退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。

まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
公共職業訓練受講しましょう。7月開講の6カ月コースならまだ間に合うんじゃないの?電気関係や金属加工は万年定員割れしているから審査通りやすい。雇用保険の給付だって開講から支給開始で閉講まで延長。受講手当は受講一日に対して¥500。交通費は全額支給だし。しかも受講自体が就職活動に当たる為に活動実績の報告も要らないし。
国民健康保険は免除の申請しましょう。国民健康保険と住民税は免除にはなりません。これらをまともに払ったら赤字です。役所の国保年金課に泣き付けば延滞金なしの分納もしくは後納にしてくれます。
失業保険、国民年金、国民健康保険について

1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)

この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
〉この場合は失業保険はもう貰えませんか?
受給期間内で、所定給付日数に残があるなら、基本手当が受けられます。


〉離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?
「就職活動する」なら、何も要りません。

基本手当を受けたり、職安で求職登録するなら、離職した証明が必要です。
離職票を発行するのは職安ですが。


〉国保加入の場合は離職票が必要と言われました。
必要なのは「資格喪失証明書」です。
その市町村では離職票で代用できるだけでしょう。




〉一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。
何か会社が悪いことをしたみたいな言い方ですね。
国民年金の退職(失業)免除制度
国民年金の退職(失業)免除制度の利用を検討しています。
免除の条件の中に、本人が失業中であることのほかに、「配偶者と世帯主に一定以上の収入がない」という
のがあったのですが、以下のような場合は免除対象になるでしょうか?

世帯主(祖父)=無職、母(世帯主である祖父と同居)=収入有、父(単身赴任で別居中)=収入有
私に配偶者はおりません

世帯主が祖父なのですが、父(別居)や母(世帯主と同居)には収入があります。

事情があり失業保険を受給しない予定でおり、
かといってこの年で両親に私の年金を払わせるのも言いだしにくく
もしも免除制度を利用できるなら検討してみようかなと思っているのですが
こういった場合一般的には免除対象となるのでしょうか。。。
〉世帯主(祖父)=無職
「無職」=「無収入・無所得」とは限らない以上、説明として不十分です。
また、問題になるのは、昨年の所得金額ですから、いまの状態を書かれても意味がありません。

特例免除では、所得審査の対象になるのは、世帯主・配偶者だけです。
他の世帯員や別世帯の家族は関係ありません。


〉国民年金の退職(失業)免除制度
国民年金保険料の失業者についての特例免除ですね。
20代の独身女性です。現在無職で失業保険を申請中で病院などにかかる場合の保険証がありません。
母子家庭で母も会社のリストラにあい現在失業保険を受給していて弟の扶養に入って社会保険です。私も弟の扶養に入って社会保険に入れますか?説明不足ですみません。
兄弟間の場合、上の方、つまり弟さんがお姉さんを扶養にする場合、同居が必須です。
同居されていますか?別居なら不可能です。(親や弟妹は仕送りなどの要件を満たせば可能)

同居の場合、あなたの失業給付の基本手当日額にもよりますが、不可能ではないかと思います。
細かな規定が、弟さんの健康保険によって違いがあるので、細かいことは弟さんの会社を通して確認してください。
これだけの状況では、わかりませんので。


<補足回答>
先に述べましたが、別居なら不可能です。
あなたは、もうすでに国民健康保険の加入者ですよ。
退職で健康保険の被保険者資格を喪失したとき、任意継続にしたり、家族の健康保険の被扶養者にならなかった(なれなかった)場合は、自動的に国民健康保険被保険者です。
手続きをしていないために保険証が発行されていないだけです。
保険料の免除・軽減は、市町村によって異なります。(保険料、その計算方法も市区町村で異なります)
どうなるかはわかりませんが、役所で相談してみてください。
国民年金なら、退職者特例の免除申請は可能かと思います。こちらも役所で確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム