失業保険の給付についてです。3月末で会社を退職し、今妊娠5ヶ月です。会社には妊娠のことは言わず自己都合退社にしました。これから求職活動は困難なのですが、給付の延長は可能でしょうか?
一定範囲の理由で職業に就くことのできない人のために受給期間の延長という制度があります。

この制度によると、離職の日翌日以降に一定の理由で30日以上職業に就くことができない方について、その理由により職業に就くことができない日数を当初の受給期間に加えた期間(最長4年間)が受給期間となります。

一定の理由には妊娠・出産・育児なども含まれます。

手続き方法は30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から1ヶ月以内に受給期間延長申請書及びその理由を確認できる書類を提出となっています。

退職されたら、離職票を発行してもらい、ハローワークに行かれて申請されるとよいかと思います。
今年4月から職業訓練校へ通いたいと思ってます。
現在派遣で1年半程働いていますが、雇用保険料を支払い始めたのが去年3月1日からで今年2月いっぱいで退社予定のため、その時点で支払い期間がちょうど1年になります。
2月の退社前に職業訓練校に申し込みしようと思ってます。もし合格した場合、失業保険をもらいながら訓練校に通う事は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
失業保険をもらいながら、職業訓練校へ通うことは可能です。
しかし、注意点があります。

1.職業訓練校には、訓練コースにより、申し込み期限があり、その期限が結構早いこと。
たぶん、2月では、4月からのコースは難しいと思います。

2.受講は、一般の人対象の講座と雇用保険の受給者(失業保険をもらっている人)対象の講座があります。

3.訓練コースの期間は、数ヶ月のものから1年以上のものまであります。もし、雇用保険の受給期間(失業保険)がなくなっても受講中は、この期間が延長されます。訓練校が遠い場合は、交通費がでるときがあります。

まずは、ハローワークへ行って、次のことを調べてみてはどうでしょうか。
・どんな講座が開講されるのか。
・申し込み期限はいつまでか。
・講座の期間は、どれくらいなのか。

知っている人だけ使える制度のようです。
ハローワークの職員は、結構親切(人によるかな?)です。
何をしたいのかをはっきり伝えると、教えてくれます。
出来れば、退職する前に行って調べると良いでしょう。

頑張って聞いてみて下さい。
昨年の7月10日付けで会社を退職して妊娠していたため失業保険の延長手続きをしたのですが、出産を終え失業保険の手続きをしに行こうと思っています。今現在は、主人の社会保険(政管健保)に扶養で入っているので
すが、失業保険をもらう場合扶養を抜けなくてはだめでしょうか?ちなみに計算すると、もらえる失業保険は3ヶ月分で、45万円くらいです。どなたかおしえてください。
失業給付を日額3,612円以上で取り消し。年額は関係なく日額で判断します。

少しだけ補足すると、失業給付をもらっていることを会社は知ることはできませんが、資格の確認時に
「あなたの奥さんは失業給付の受給期間延長申請をしているようだから、受給資格者証を見せてください。」
となったらどうします?協会けんぽがそこまでしているかどうかは知りませんが…。
失業保険についてです。
求職申し込みをしたのが9月で今、給付制限中です。12月より支給開始の予定です。
給付制限中に公共職業訓練を受ければそれと同時に給付制限が解除されるということをつい最近知りました。
既に11月ですが、3ヶ月間のものを11月から受けたいのです。

この場合、1ヶ月(残り1ヶ月の給付制限解除)+3ヶ月(支給期間)分の基本手当を頂けるということですか?

ちなみに3/31付けで退職し3年間被保険者でした。
給付日数90日、訓練が90日だったとすると給付が前倒しになっただけで90日の支給という事になります。
もしも180日の訓練ならば180日支給されます。
訓練が88日だったとしたら、あなたの給付日数は90日だったとすると訓練修了後2日受給でき合計90日になります。
失業保険受給延長中です。失業保険に詳しい方教えてください。
4月から保育園に入れて働こうと計画し、それに合わせて、1月に延長の解除をしようと思っていましたが

知り合いに年末の1、2ヶ月だけ仕事を手伝って欲しいと頼まれました。
収入は、出来高で変わってきます。週4日程度です。子供を連れてすることが出来ますが、年内いっぱいで辞めなくてはいけません。
延長中にこの仕事を受けた場合、1月からの失業保険はもらえなくなりますか?
失業前は月15万でした。仕事を受けずに失業手当てをもらうのと、失業手当ては諦めて働く(月14万くらいになり、年内で20万程度稼げます)のと
どちらがいいのでしょうか?
それとも、問題なく仕事をした事を申請すれば
手当ては受給出来ますか?
教えてください。
補足ですが、1月に延長を解除した場合、4月までは実家にて子供はみてもらう事になっています。
失業給付の延長手続は、働く事が出来ない状態にあるので、延長手続が出来たのであって、働ける状態になった時には、延長期間を解除する必要があります。

延長期間中に就労をする事は、本来の趣旨に反しています。

その就労事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労をされた初日から受給開始(再開)となります。

その事実を隠して受給手続をすると、不正受給になる危険性がありますので注意して下さい。
職業訓練学校の延長は可能でしょうか・・・?
はじめまして!お知恵をおかし下さい<(_ _)>現在、医療事務の職業訓練学校(4カ月)に通っており、3月末で終了です。
介護事務や、ヘルパーの資格も取りたいという欲が出てきてしまい、別の受講コースで延長できないかどうかが知りたいです。
その際、失業保険も延長されたりするのでしょうか??
お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。
私も前に、医療事務の職業訓練を受けていました。

3か月以上のコースを受講した場合、終了後1年間は他の訓練を受けることはできません…。
関連する情報

一覧

ホーム