私は今月25日に出産のため退職しました。収入が130万円を越えているので相手の扶養家族に入れないと言われてしまったので国保か任意継続にするか迷っています。
両方に問い合わせた結果、国保の方が3千円少ないので国保にしようと考えています。
しかし、収入がゼロになるので証明すれば入れると相手は言いますが、扶養に入った場合、失業保険は貰えないって聞きました。
せっかく失業保険が貰えるのだから貰いたいんですが、貰うために国保か任意継続にした方がいいのでしょうか。
良いアドバイスお願いします。
失業保険ですが、少々誤解があるようなので書かせていただきます。
正確にいうと妊娠中はお金を受け取れません。失業保険の申請には期間が決められているのですが、その申請期間の延長ができる、という事になります。

失業保険は「現在職を探しているけれど見付からない」その間に受け取れるものです。
病気で退職した人も同様に、療養中は受け取れません。申請の延長ということになります。

では妊娠・出産で辞めた場合失業保険はかけ損なのか?というとそうでもないのです。
ハローワークで「延長の手続き」をしておくことで、出産後に求職を始めた時に、受け取れるようになるのです。しかしずっと延ばせるわけではなく、最長の期間も決められています。ご注意下さい。
失業保険申請をしましたが、主人の健康保険の扶養に入っています!これって本当に大丈夫なのでしょうか???
主人の会社の人事担当者に健康保険の扶養に入っても失業申請はできると教えていただき、申請をしましたが、これは本当に大丈夫なのでそうか?ハローワークの担当者には何も質問されなかったため、大丈夫かと思いましたが、不安になってきました。もし発覚したら不正受給ということになりませんか???就職する気はあります。じっとしていられるたちではないので。

そこで質問です。
扶養になったその日から年間130万円以上の収入が見込めれば扶養から外れないといけませんが、

①年間とは扶養(家族交付)を受けてから1年ということでしょうか?
②もし、順調に就職がきまった場合の年間収入とはやはり扶養になったその日からということでしょうか?それであれば扶養であった期間の保険料を後で支払うことは可能なのでしょうか?

ちなみに市役所へ質問に行ったところ、失業申請するなら基本的には扶養には入れないが、入れる場合もあると言われました。会社次第だと言われたのですが。。。なんか、はっきりしないですね。。。
支払う気がないわけではありません。ただ、主人の会社も不況で給料がカットされた状態で、省けるところは省きたいのが本音です。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたしますm(__)m
扶養に入っていても失業給付は受けられるんですよ。話は逆で失業給付を受けていると、扶養に入れない可能性が有ると言う事です。失業給付の不正受給という事にはなりません。

①及び②の答 健康保険、年金の扶養の収入の期間は扶養になった月からの一年間です。つまり3月に扶養に入ったら、来年2月までの一年間の収入見込みです。税金の扶養の期間は1月から12月までの一年間の実収入です。失業給付は収入に含めません。

市役所の答の通り、会社次第の所が有るんですよ。要は健康保険、年金、扶養家族手当(会社にそんな制度が有れば)は新しく入る人が居れば、会社の支出が増えますよね。又税金と違って、これから一年間の見込みで扶養に入るわけですよね。従って会社としてはリスキーな部分も有る訳です。だから判断を厳しくする会社は雇用保険の受給が終わってからと言う指示をする訳です。

扶養に入っている場合は、やはり自分で収入額の調整をする必要が有ります。オーバーするとどんな事になるかですが、私の経験では、税金は追徴払いの請求が来て払いました。保険、年金関係は何も言ってきませしん、何もやりませんでした。女房が退職した時もきちんと失業給付を受けましたよ。

倅の嫁さんが退職した時には、雇用保険を受給してからしか扶養に入れないと言われたそうです。嫁さんは出産退職でしたから、勿論働けません。失業給付の受給も延期しました。それで扶養に入れろと強く求めろと知恵をつけたら扶養に入れましたよ。会社の鷹揚さの違いでしょう。ご主人の会社は総務の担当が受給出来ると言ってるんだから大丈夫でしょう。
失業保険受給中に妊娠しました
去年いっぱいで結婚の為、自己都合と言う形で会社を退職しました。
今年の1月からハローワークに、失業保険をもらう為に通っていました。
そして、今月からお金が支給され始めました。

ハローワークの人に、次の認定日までに一度、再就職の事で相談してください。と言われていました。
しかし、今日妊娠が発覚しました。
この場合、今までと同じ様に認定日にハローワークに行くのでしょうか?
妊娠したからといって、受給額が増えるといった事はないですよねぇ(^_^;)
私なら黙ってるかも^^;

だって、せっかく数ヶ月待って、やっと支給されてるのに、
安定期まで何があるかわからない妊娠で打ち切られるのは悔しいから。
黙って、認定日に行って、仕事を探してるフリすると思います。

実際、私は妊娠3ヶ月で流産した経験もあるし。


失業保険とは、「いつでも働ける状態にある人」が対象なので
妊婦さんや、病気の人、ケガの治療中の人には支給されません。
退職後、すぐに妊娠した場合の保険や失業保険について。
11月20日付けで退職しました。これから夫の扶養になる申請をする予定でした。先日妊娠検査薬で陽性になり、病院にいく予定です。
国民
健康保険に加入するか、ひとまず失業保険が給付されるまで3ヶ月間は扶養に入るか(確認したらこれは可能)、どちらがいいのか迷っています。妊娠している確証もない状態なので、ひとまず扶養に入って、その保険証を持って病院にいくしかないかなと考えています。
失業保険の申請をし、その1ヶ月後、延長手続きをしても国民健康保険の場合、保険料がかさみそうです。それなら45万円位の失業保険給付金はもらわず、扶養に入っていた方がいいような気もします。
どのような申請がベストかアドバイスお願いします。
とりあえず扶養の申請→妊娠していたら雇用保険は延長手続きをして出産後落ち着いたら申請し扶養を外れる。

とりあえず申請→妊娠していなくても待機期間は扶養に入る→受給するときになったら扶養を外れる

どちらにしろ扶養の申請をすれば良いと思います。
今月中に申請すれば11月分の国保も年金も負担しなくて済みますよ。
失業保険を不正受給をしてしまったあとに、ばれたらどうなりますか?また国民年金不正免除もしています。
会社の物品をネット販売し横領がばれ、仕事が首になった知人がいます。
経緯は

2006年12月→退職金ありで25年勤めたディラーでの仕事を辞める。
2006年1月からは、アルバイトでほぼフルタイム仕事に行っている。
2006年5月ぐらいから失業保険を5ヶ月ほど貰っている。
現在もアルバイトという条件のようです。

また18年度の国民年金を免除されています。

現在知人は、差し押さえの車とかではない、見つかると逮捕になるような車を売っています。
(本人曰く、詳細は解りません。)不正や、悪いことを辞めるように言っても聞きません。
現在の犯罪になるような行為を、証拠もなしに警察は話を聞いてくれるでしょうか?
ハローワークに専門の担当官がいるようです
第3者からの通報があれば調査するようです。
不正受給が発覚する発端は第3者の通報が多いみたいです。
アルバイトを申告していなければ不正受給ですね
ばれると不正に受給した額の3倍を返還・納付しなければなりません。

通報には、不正受給している人の氏名と前の会社の名称・所在地
今のバイト先の名称・所在地・電話番号などの情報があれば良いのではないでしょうか。
通報するハローワークは受給しているところ、これは本人の住所を管轄するハローワークです。

「見つかると逮捕になるような車の販売」も警察に言えば動いてくれるのではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム