失業保険について教えてください!
現在約4年ほど契約社員で勤務しておりますが、退職を考えています。
会社にその旨伝えたところ、来年あたりには正社員に推薦できるかもしれないからもう少し頑張らないかといわれました。
やりたい気持ちが無いわけではありませんが、精神的・肉体的に限界なこともあり、正直悩んでいます。

正社員になることで、失業保険を受け取る際にどのようが違いが出てくるのかアドバイスいただけないでしょうか?
下記3パターンの失業保険の受け取る時期・金額・期間など具体的に教えていただければありがたいです。

なお、雇用保険には加入しているようなのと、契約期間は約4年(一年更新)のフルタイム勤務です。

①契約期間中の退職の場合(自己都合)
②契約更新時に更新せず、契約満了の場合
③契約社員から正社員になった後の退職の場合(自己都合)

最終的にはハローワークに行って相談すべきとは思いますが、その前に少しでも情報があればと思います。

そのほか、知っておいたことがあれば、ということもあれば是非教えてください。
宜しくお願いします。
失業保険には、ある一定の条件がそろわないと、お金はもらえません
ここでは、4年間掛けて、すべて条件がそろっているとみなして、回答します。

① 90日分もらえます。
但し、7日間の「待機期間」+3ヶ月間の「給付制限」がつきます。
7日間+3ヶ月間過ぎてから、支給開始となります。

② 3年以上契約更新になっているので45歳未満なら90日・60歳未満なら180日もらえます。
但し、7日間の「待機期間」が過ぎてから、支給開始です。

③ 契約社員も正社員も同じです。
あくまでも、辞めた理由で、もらえる日数と、給付制限が付くか付かないか?
違ってくるのは、もらえる金額です。(もらった給料で計算します)


失業保険は、掛けた期間・辞めた理由で、決まります。
あくまで、すべて条件がそろった場合の回答です。
一番正確なのは、離職票を持ってハローワークで、相談する事です。
「給付課」の窓口に行けば、金額・日数を教えてもらえます。
失業保険&公共職業について教えて下さい。現在90日間の失業保険受給中で最終支給日が4/23(認定日は5/2)なんですが公共職業訓練に申込みしていて結果が4/12に郵送で来る事
になっています。ちなみに入校日は5/1そこで質問なのですが、もし受かった場合に最終受給資格日が4/23で終わっていても個別延長給付金資格が貰えた場合は訓練終了までの3ヶ月間 給付金は頂けるのでしょうか? Ps.一応 受講指示&候の印があるので延長給付金資格は頂けると思うのですが…もし訓練校に合格しても給付金が頂けないとなると生活面でも大変なので不安です。ハロワの栞や書類には1日以上残日数が必要と書いてあるんですけど例外は無いのでしょうか?
個別延長は60日ではないですか?その場合ですと、職業訓練3ヶ月間内には受給は終わってしまいますね。
単純計算で6月23日当たりに終わるでしょう。もしも、開校日が4月23日より一日でも前だった場合なら個別延長で受給が延長するのではなく、訓練による受給の延長になるため訓練修了まで受給を受ける事になります。
個別延長と訓練による延長は両者を利用する事は出来ないという事です。

関係ないですが、訓練受講した後にも受給日数が残って受給をしていた場合に所定日数後に個別延長という事はあります。この場合訓練によって受給が延長された訳ではないので個別延長は受けられる事になります。

補足
個別延長になる条件は応募回数2回ではないですか?
私のところではわざわざスタンプで応募回数2回と書いてありましたよ。
2回応募時点でこの条件はクリアしましたね、と言われました。
そして聞いてもいないのに、昨年度の話ですが、今年度から応募回数が増えたんですよーとか言ってましたのでその前の年までは1回の応募実績で個別延長されてたのかな〜とか思っていました。
地区によって違うのかな?
私は59歳です。昨年7月より鬱病と診断され投薬で治療をしてきましたが、改善せず今年の4月~5月まで休職しました。その後テスト的に半日だけ出勤し様子を診ましたが以前より悪化したように思います。ちなみに
来年の2月で定年です。再度休職して再起を図ろうと考えています。。以前休職した際は有給を使用したためそ傷病手当ては貰っていません。いま傷病手当を貰おうと思えば18ヶ月支給されると思いますが、その後、基礎年金および失業保険の受け取りはどの様になるのでしょうか。定年後が経済的に不安です。よいアドバイスをお願いいたします。
年金と失業給付の併給は出来ません。年金額と失業給付の額とどちらが高いか比較対象して選択が必要でしょうね。仮に失業給付を受け取る事になった場合、2月の定年が休職が明けてからの退職ならよいのですが、そのままで退職を迎えたとしたら失業給付は軽度でもいいですから就労可能との医師の診断書がなければ手続き出来ません。
昨年の12月31日付けで12年勤めた会社を退職しました。
今ハローワークに通っています。
失業保険を貰う場合は主人の扶養には入れないと思い、国民健康保険と国民年金に加入致しました。
ところが確認をしたら、失業保険を受給しても、見込みで103万?を超えなければ扶養に入れると主人の会社の方から言われました。
この場合は21年1月1日~21年12月31日までの収入ということでしょうか?
そうなると1月の中旬に12月の給与として16万円程度、退職金として60万円程度の収入があります。
このまま仕事が見つからず、失業保険の受給しか収入がない場合、16万+60万+失業保険受給額が21年度の収入ということになりますか?
それとも退職金は所得とはまた違うのでしょうか?
退職金を除けば年間100万円にはなりません。
失業保険は確か明細みたいなのに日額4500円、120日となっていました。
また、扶養に入れた場合、納めた国民健康保険と国民年金は戻ってはこないのでしょうか?
なんか先走って手続きをしてしまったのでしょうか・・・
>見込みで103万?を超えなければ扶養に入れると主人の会社の方から言われました。
間違いです。

失業給付金は「収入」として扱われ、この失業給付金を1年間継続して受給した場合に得るであろう収入が「130万円未満」でなくてはならないのです。被扶養者の資格要件の一つである「年間収入130万円未満であること」の要件に当たります。失業給付金の「受給日数」が90日であろうと120日であろうと「360日」受給するものとして判定されるのです。

したがって、失業給付金の基本手当日額が3,611円以下であれば「3,611円×360日=130万円未満」の計算が成り立ちますが,日額4,000円では130万円を遙かに上回ってしまい要件を満たすことができないというわけです。
8月で倒産解雇。保育園通園してる場合は??
本当は2ヶ月で、再就職しないと退園。
ですが、年末から心の病気になり精神科通院してます。
その事を保育園に話したら、病院からの診断書提出したら保育園は大丈夫かと・・・
失業保険は、8ヶ月貰えるのでしょうか?
14年勤務、40歳、です。退職金無し。
保育園には診断書だして、失業保険は、仕事さがしてるは、
通るのか?
保育科とはつながってないから大丈夫なのか不安です。
つながってないです
保育園は地方自治体ですよね?失業保険は国の機関だから。

それに病気で働けないってわけじゃないのですよね?
もし医師から労務不可といわれているなら、失業手当の受給期間を延長することもできますし

すでに休職しているのですか?そうじゃなく働いているなら労働可能なんでしょうから、求職活動をする限りは失業手当はもらえます

10月末までに再就職できれば保育園は問題ないのですよね?期間があるんだからがんばって再就職してください
関連する情報

一覧

ホーム