失業保険について

昨年末に会社都合で退職となり、今月より失業保険金が早速支給され始めました。
今面接を受けて合否連絡待ちの会社が3社あり、月末には内定が決まりそうな会社があります


初回認定日は今月10日で済み、次回認定日は2月7日です。
もし内定が決まれば2月から勤務とらなりますが、内定日、もしくは就職日までの間の失業していた間の失業保険金は次月支給されるものなのでしょうか?
その場合はどちらが適用されますか?
ハローワークで確認しても内定日に電話連絡してもらったときに説明しますとしか教えてもらえず、気になっています。
詳しい方、よろしくお願いします。
次回の認定日の前が新しい就業場所の出勤日なら、その前日にハローワークに行き手続きしてください!
その日の分の給付金は振り込まれます。
もし、その日がハローワークの休みなら、休み前に手続きしてください!
失業保険、傷病手当についてです。
4月21日時点で21日間の日数を残し(次回認定日5月19日)4月24日から6月6日まで入院することになりました。
この場合 受給期間延長申請は出来るのでしょうか。
ネット等で調べてみたのですが、いまいち傷病手当についてよく解らないので、よろしくお願いします。
15日以上継続した場合、今回当てはまりますが、傷病手当支給を受ける事が出来ます。

申請期限は、傷病が治癒した後の、最初の認定日までです。

申請窓口は、ハローワーク(認定を受けてる場所)
傷病手当支給申請書(認定受けた時、配布された小冊子に添付されてます)
入院した病院に、証明書を記載発行をしてもらう。

傷病手当支給証明書と雇用保険受給資格証を窓口に提出されてください。

ただし、労働災害補償、休業補償等支給を受ける場合は、支給対象にならないかもしれません。
退職してハローワークに失業保険の手続きをしに行き、その後すぐ新聞の求人で仕事を見つけて働きだしました。
ハローワークから一事金というものが申請したらもらえると聞いたんですが、本当に貰えるんでしょうか?
>ハローワークから一事金というものが申請したらもらえると聞いたんですが・・・
と言う事は、就職が決まってからハローワークに就職の事を申告に行かれたのですか?
申告に行って、そう言われたのであれば、貴方は会社都合による離職で就職が決まったのが申請から1週間以上経過してからって事になるのですが。

会社都合等の離職理由で「特定受給資格者」又は「特定理由離職者」として認定されていて、最初の申請日から7日以上経過していれば、再就職手当の受給は可能ですが、自己都合退職だと受給は無理ですよ。

【補足】
やはり、そうでしたか、ハローワーク職員ならもっとキッチリ教えてくれるはずですからね。

雇用保険受給申請はされているのでしょうか?
受給申請をされたのであれば説明会があったと思いますが、それにも出席されていないのでしょうか?

一時金では無く再就職手当と言う制度があるのですが、自己都合退職の場合は受給申請→待期(7日間)→給付制限期間(3ヶ月)→認定日と言う流れになり、自己都合退職の場合は給付制限1ヶ月目に限りハローワークの紹介以外での就職では再就職手当の受給は出来ません。
他にも受給出来る手当は何もありません。
ただ、今までの雇用保険被保険者期間は今度の就職後に通算されます。
失業保険の講習。今日失業保険受給の手続きをしたのですが、講習を受けなければならないことを初めて知りました。一体何をするのでしょうか?話を聞くだけですか?
場所によるかもしれませんが、冊子の詳しい説明と、求人状況。職業訓練について詳しくお話ししてくださいましたよ。
非常に為になりました。
関連する情報

一覧

ホーム