健保扶養中の失業手当受給について
失業保険とは、旦那さんの扶養に入っていても受給できますか?

離職票を職安に持って申請に行けば、特に扶養に入っているかのチェックなどはないのでしょうか?
ある奥様が会社を退職されて、ご主人の会社の健保に扶養で入りました。
その後で、失業手当を受給する予定と言っていましたが、そのご主人の会社の健保は、
失業手当受給中は、健保から外れないといけないのです。
今では、連絡が取れなくなったその方がそれを覚えているのかどうか...。
外れずに、受給していた事がバレると、遡って保険料と、その間にかかった医療費を全額支払われなければ
ならないと聞きました。
なのでもし、受給前に職安で扶養のチェックがあり、受給できないと言われれば、自分から
健保を外れるだろうと思ったのです。
それと、健保って、そういう不正のチェックってするものなのでしょうか?
健保から、扶養に入っているのに、失業保険を受給していたのがバレて、医療費などを請求されていないといいのですが...。
説明ベタでわかりづらい文章ですが、お答えお待ちしております。
>旦那さんの扶養に入っていても受給できますか?

条件次第では、可能です。

>特に扶養に入っているかのチェックなどはないのでしょうか?

口頭でチェックされる場合があります。

>健保って、そういう不正のチェックってするものなのでしょうか?

チェック機能はあります。
結婚して失業手当
結婚して失業手当

結婚して扶養に入ったら失業保険はもらえますか

退職して1か月後に結婚してそのあとに失業保険をもらおうと思いますが可能ですか
失業給付については規定を満たしていて手続きをすれば受給できます。ただし、社保、年金の扶養に関しては失業給付も収入とみますので、扶養から外れる場合が多いです。このあたりはご主人の所属する保険組合によって規約が異なりますので、ご主人に会社で聞いてきてもらって下さい。その場合は失業給付を受けている間は扶養から外れ国保、国民年金に加入することになります。
失業保険をもらう場合は扶養に入れない?
私は来年2月下旬に出産の為、1月中頃に退職します。(自己都合になります。)
退職した後は、主人の保険(保険協会)の扶養に入るつもりです。
失業保険がもらえる対象だったので申請(妊娠、出産の為延長手続きを行います)を行うつもりなのですが、失業保険をもらう期間は保険を国保に切り替えないといけないのでしょうか?

・1月以降もらえる給料は…12月の給料と1月の出勤した分なので、20万弱です。
・月の給料は13万弱の為、失業保険の総額30万位でした。
・勤務期間は2年弱のため、失業保険のもらえる期間は90日でした。

扶養について調べてみたら、1月~12月までの収入が103万未満だと扶養に入れると書いてあったのですが…

上記の場合だと、1・2月の給料20万+失業保険30万(90日分)で103万を越えないので扶養のまま失業保険がもらえるのでしょうか?

出産後、落ち着いたら仕事を探して見つかれば扶養を抜けるつもりです。
ただ、出産後無収入になるのでできる限り抑えられる出費は減らしたいのです。

色々、他サイトで扶養や失業保険の事がのっていたのですが…
自分と同じケースが見つからなかったので質問させて頂きました。


よろしくお願いします。
受給するなら扶養から外れる必要あります。

受給資格は無職でいつでも就職出来る状態で就活してる人だけです。 あなたは育児が終わるまで受給できません。
ただ 受給申請有効期限が1年しかないんで 育児中に1年経過してしまうから途中で受給資格なくなります

そういう人のために受給園長手続きが必要です。これをやっておけば(こっちも有効期限あると思いました)
育児終わってから解除すれば受給できます

で出産は特定受給資格者になるので受給日数は増えます
関連する情報

一覧

ホーム