失業保険について教えてください。適応障害で、退職前6か月会社からの給与は一切なく休職しており、健康保険の傷病手当金は不支給でした。在職期間は10か月でした。失業保険もらえないですか?
離職前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12か月以上あることが失業手当の受給要件となっています。

従いまして、質問者様の場合は、現在の会社と以前勤務されていた会社の勤続年数を合算することで、失業手当の受給資格を満たします。
失業保険の入金についてお伺いします。

1/23に認定日を控えています。
通常、認定日に職安に行き手続きを行った後、
5営業日以内の入金となることを伺いましたが、
この度1/11から職業訓
練に行くことになった場合
失業保険の受給が前倒し(1/23→1/11)になるそうです。

ここでお尋ねしたいことは入金日なのですが、
前倒しでの受給となるということは
こちらはいつ入金されるということになるのでしょうか。
また、職業訓練所までの交通費などはいつ頃頂けるのでしょうか。
生活もあり苦しい状況なので…。

本来職安で聞くべきなのですが、
土日を挟んでいますので
こちらにて質問をさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
給付待機中なんですね?
11日に解除されるという前提でお話します。
入校日から受給が始まるということになり、訓練中は訓練生を一括で月末に認定日とし訓練校が処理してくれます。ですから入校日から月末までの日数分が支給されます。
通常の失業認定だと一週間もあれば入金されますが、訓練中は10〜20日の間に入金だと言われました。
私の場合、処理が早いハロワだったのか一番早く、12〜15日後までには入金されてました。遅いハロワでもその一日二日遅い程度でした。
失業手当の受給額について
私は12年勤めた会社を結婚のため、9月末に退職しました。
(会社が寿=退社という体質のため、やむなく)
しかし、人事の関係で、来年3末までは、
パートとして続けて勤務することになっております。
そのことに対して、無職になることを免れたとほっとしたのですが、
しかしパートは時給のため、
給料は正社員のときより4割ほど減りました。
もちろん、ボーナスなどもありません。
それは判っていたので、割り切れるのですが、
その後のことを考えたとき、
ふと失業手当はどうなるんだろうと疑問に思いまして、、、

失業手当の額というのは、
退職した半年前までの給料の額に関係すると聞きました。
また、一旦退職したので、勤務年数もチャラ??
なのでしょうか??

長い間、失業保険を払ってきたので損はしたくありません。

このような場合、私の失業手当はどうなるのでしょうか??
また損をしないためにはどうしたらいいのでしょうか、、、
詳しい方、教えてください!!!
①失業手当の金額について
確かに、退職した日以前6ヶ月間の平均賃金額(交通費込み)をもとに計算されますので、10月から半年後の3月末日にに退職した場合、パート勤務での賃金額が対象となります。
②被保険者期間(≒?勤務年数)について
9月末に退職された際、社会保険(健康保険と厚生年金保険)は資格喪失届けの手続きをとられていると思いますが、雇用保険の方はどうだったでしょうか?パート勤務に変わっただけなので、継続加入しているものと思われます。
会社から離職票等が渡されていないようでしたら、そのまま被保険者として加入していると思いますので、確認してください。
→その場合には社員であった勤務年数も加算されます。

補足
継続加入していたことは良かったですね。
■ご参考までに、もらえる失業保険(基本手当)の日数および金額は以下のとおりです。
①失業保険(基本手当)の日数
いずれも、被保険者期間が10年以上20年未満
一般受給資格者(自己都合退職)・・・・・年齢に関係なく120日
特定受給資格者(原則として会社都合退職)
30歳未満・・・・・・・・・・180日分
33歳以上35歳未満・・210日分
35歳以上45歳未満・・240日分
45歳以上60歳未満・・270日分
②失業保険(基本手当)の金額/日
1日当たりのもらえる金額は、概算ですが、平均賃金額÷180の4~8割程度で、おそらく6割以上にはなると思います。
失業保険について。
弟の話なんですが、2008年10月から3ヶ月間雇用保険を払い、仕事を辞めた後に2009年6月から新たに正社員になり雇用保険を8ヶ月間払っていたのですが、
また仕事を辞めました。先日離職票が届いたんですが、このような状況では失業保険は給付されませんよね??そして離職票が届いた理由は何故でしょうか?
雇用保険に加入し、過去2年間に12か月以上賃金が11日以上支払われていれば失業給付を受給できる可能性があります。
とりあえず離職票を持ってハローワークへ行くことをお勧めします。
また、失業給付を受給しないまま今後1年以内に再就職すれば、今までの雇用保険加入期間は無駄にならずに通算してもらえます。
失業保険について教えてください。

昨年いっぱいで退職し、私はすぐに働くつもりで失業保険のことなど考えていませんでした。
しかしなかなか職が決まらず、最初は求人雑誌から職探しをしていましたが、最終的にはハローワークへ行き紹介を受けました。しかし結局は求人雑誌に掲載されていた仕事に応募して決まり、2月15日から働くことになりました。

先月は自分の貯金から家賃やローンの支払いをしましたが、貯金もなくなってしまい、今月分の支払いはどうすればいいのか途方に暮れています。市役所に電話してお金を貸してもらえる制度を知りましたが、私は毎月ローンがあるので、これ以上支払いを増やすのは正直しんどいです。
そして失業保険のことを思い出しました。
この状況では給付は無理でしょうか?
またどうしたらいいかアドバイスお願いします。
まず給付は無理ではないでしょうか、給付の条件の中に①失業の状態にあること②被保険者期間が直近の離職日以前2年間に、賃金の支払い基礎となった日が11日以上ある完全な月(被保険者期間)が通算して12ヵ月以上有ることが必要、ただし(特定受給資格者)の場合は(解雇、定年、倒産、契約期間が更新されなかったなど)で詳しくはハローワークに出向いて相談されるのが一番早い解決方法ではないでしょうか?[雇用保険の早わかり]と云う冊子が有ると思いますそれに詳しくのっています(持ち帰り無料)
いずれにしろ自己都合で退職した場合支給されるのは3~4カ月先ですそれまでは辛抱です
関連する情報

一覧

ホーム