失業保険は、退職してどれくらいで貰えるのでしょうか。また、貰えない場合はあるのでしょうか?(例えば、休みが多かった・出勤日数が○日以下だったなど・・・)
支給される条件は、会社都合退職の場合は過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者であれば申請後1ヶ月くらいです。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上あれば3ヶ月半~4ヶ月後に支給されます。(3ヶ月の給付制限があります)
自己都合で退職した者です。10月7日に失業保険の待機期間を終え、10月20日に初回認定が済んで給付制限に入ったところなのです。
職安でも、求職活動はしているのですか、主にインターネットのエンジャパンで探しています。もし、再就職手当をもらう場合、エンジャパンの求人から就職が決まった時、給付制限の最初の1ヶ月以内に電話等で内定を頂いたら、再就職手当はもらえますか?
あと、再就職手当をもらうときに、就職が決まった日として判断される日というのは、電話等を頂いて自分がその会社に決めた時点ですか?それとも入社日のことですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
ハロワから失業給付に関するしおりなどをいただいていると
思いますが、そちらに再就職手当に該当する就職の仕方も
掲載されていると思います。
もし、その冊子に掲載されていない場合いは、認定に関しての
書類もいただいていると思いますので、そちらも確認してみて下さい。

再就職手当に該当する就職は、ハロワの紹介によるもののみ該当だと
思いますよ。管轄のハロワによって、解釈が違ってくることもあるので
ご自分で確認した方がいいと思います。

再就職手当を申請する場合ですが、就職が決定した日は、入社の内定を
いただいた日ではなく、入社日になります。しおりにの後ろの方のページに
その書類も付いていると思います。他に入社日に出勤した証明(出勤簿
もしくは、タイムカードなど)のコピーを提出することになっています。

一度ハロワで確認してみることをお勧めします。
雇用保険についてです。
昨年9月いっぱいでリストラにあいました。それから今までの約半年間はずっと家でヤフーオークションでなんとか食いつないでいます。外では一切働いていません。
忙しいのもあったせいかハローワークへ離職票の提出をしていません。ですので失業保険のお金をもらっていません。
半年以上経ってしまったので今更なのですが、もらえるのでしょうか?
失業保険のお金はもらえますが、場合によっては所定給付日数分すべてもらえません。
理由は「失業保険の受給期限は離職してから1年間なので、昨年9月末で離職した場合、
今年の9月で受給期限が切れるから」です。
受給期限が切れたら、それ以降は一切もらえません。
受給期限が切れる前に、期限切れ以降の分を前もって一括でもらう事も出来ません。
受給期限切れ以降の日数分のお金は、国庫へ納入となります。

失業保険のお金についてですが、最初は7日分しかもらえません。
その後4週間後の失業認定日にて失業認定を受けてから、28日分のお金が入ります。

自己都合退職の場合、所定給付日数が90日分であっても、90日分はすべてもらえません。
4月末に受給手続きをした場合、給付制限(3ヶ月)明けてからになりますので、もらえるのは
8月くらいからです。
そして、9月末で打ち切りとなります。

会社都合退職の場合、年齢と雇用保険に加入していた期間で、所定給付日数分すべて
もらえるかもらえないかが分かれます。

4月末に手続きして、所定給付日数分満額もらえるのは、「45歳以下で雇用保険に加入
していた期間が5年未満」の場合です。
それ以外の場合は9月末で打ち切りとなります。

もし満額でるようであれば、早めに手続きする事をお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム