失業保険についてです。

今月中に、今まで5年働いた美容院を辞めます。
店長からそろそろ辞めないかという話をもらったので、
会社都合ということにしてもらえるのですが、従業員が辞めるのが初めてで、離職証明書など、全然知らない様なんです…。
なので、自分でもらってこいと言われてしまいました。

離職証明書や、雇用保険被保険者証などは、どこでもらえるんでしょうか?(>_<;)
被保険者証は、雇用保険をかけた際に安定所から会社(美容院)が貰っているはずです。
他の方も聞かれていますが、あなたの勤務されている美容院は、あなたに雇用保険をかけていますか?
雇用保険をかけているならば、美容院はあなたの名前などが印字されている雇用保険喪失届・氏名変更届と書かれた様式を持っているはずです。(それに被保険者証もくっついていて、切り取り線で切り取れるようになっています)

離職証明書は3枚複写の様式で大きさはA3判です。
安定所に行けば貰えます。

自分でもらってこいと言われたならば、安定所に行って離職証明書を貰ってきましょう。
その際、窓口で事情を説明し、書き方を教えてほしいと言えば教えてくれますよ。
ある程度教えてもらって(書いて)おけば、後は店長さんに事業主印等を押してもらうだけになるので楽だと思います。

もし自分が雇用保険をかけてもらっているかどうかも知りたいのであれば、身分証明書(免許証等)を持っていけば端末で調べてももらえますから、まずはそこからされてもよいかもしれません。
(窓口に行くなら身分証明書は念の為携帯しておく方がよいでしょう)

なお、雇用保険はかけてもらっているけれど、店長さんがあなたの被保険者証を失くしていた場合は安定所で必要な申請書を提出すれば再交付してもらえます。(本人確認されますから、やはり身分証明書をお忘れなく)
喪失届・氏名変更届の用紙を失くしていた場合も、手書き用の様式が安定所にあるので、心配いりません。
でも、その場合、本当に失くしたのか店長さんに1度は探してもらってみてくださいね。


それから、離職票の発行は店長さん(事業主)が安定所に行く必要があります。
離職票発行の際は賃金台帳や出勤簿等も持っていく必要があります。
離職票の書き方等はあなたが安定所で習って書いて、発行に行くのは店長さんに行ってもらうように話をしてください。


大まかですが、ご参考になさってください。
一般的なキリスト教会での十一献金(収入の1/10を教会に納める事)についての質問です


(1)十一献金は義務、任意のどちらですか?義務だった場合十一献金を拒めば教会からどの様な制裁がありますか?
また恐喝にあたる恐れはないですか?
(2)収入の1/10の収入とは、基本給、手取り、食費など生活に必要な費用を除いた残り、こずかいのどれですか?
(3)お年玉や宝くじ、商品券、失業保険も十一献金の対象になりますか?
(4)お金以外のものを譲り受けた場合はどうなりますか?
(5)十一献金の用途の明細は、信者に公表されますか?(教会の経費にいくら使ったか、牧師の懐にいくら入ったか等)
献金に限らず、すべての捧げもの(祈り・賛美・奉仕・・・)は、私たちの「神への感謝」の現われです。多く感謝している人は多く捧げるし、あまり感謝していない人はあまり捧げません。基本的に、人から強制されるもの(義務)ではなく、自主的なもの(任意)です。
什一献金は、旧約の時代には義務でした(他にも捧げ物に関しての規定はたくさんありました)が、新約の時代にそれが適用されるかは、解釈が別れます。イエス様ご自身は、10分の1を捧げるように言っていますが、十字架にかかる(あがないが完成する)前の“旧約聖書にのっとった”発言であり、十字架後はイエス様も弟子たちも「10分の1」には触れていません(肯定も否定もしていません)。Ⅱコリント9:7は「ひとりひとり、いやいやながらでなく、強いられてでもなく、心で決めたとおりにしなさい。神は喜んで与える人を愛してくださいます。」と書かれています。
注意しないといけないのは、“羊のなりをした”貪欲な狼牧師です。具体的には↓
給料明細を信徒に持って来させ、具体額を支持する
多額の献金をした人を皆の前で褒め、少額の人に罪責感を与える
何かにつけて献金を要求する(イースター、クリスマス、夏季冬季ボーナス、誕生日、会堂献金、その他特別献金など)
まるで献金をギャンブルの掛金のように「捧げた分だけ祝福されるから」と言って多く捧げさせる
手持ち金が少ないと、「約束献金(あとで払う献金)」と言って用紙に金額を記入させ、持っていないものまで取り立てようとする
うまいことを言って、信徒の財産(土地などの不動産)を奪い取る
会計報告をしないで、牧師の独断で献金を自由に使う・・・・など。
失業保険給付延長について質問です。
精神的な病気により11月半ばに派遣を退職し、12/6に離職票が届きました。
現在10月分の傷病手当を申請し、医師からもまだ労務不能と言われてる為、失業保険の給付延長を行うつもりです。離職後、30日経過後の1ヶ月以内に申請する必要があるのは知っているのですが、離職票の件で会社は本人都合の為、離職の自己都合でかかれています。本人記入欄には病気の為、退職と書いて提出するつもりですが、事業主が書いた離職理由の4Dの欄であれば給付制限3ヶ月がつくみたいですが、働けるようになって、職安に就労可能証明書を提出した際にそこから3ヶ月の給付制限がつくのでしょうか? あと働けるようになりもしバイトや派遣で雇用保険があるところに働きだした際失業保険の手続きで就労可能証明を出さず就職した際は失業保険を利用していないので、雇用保険の継続期間に含まれるのでしょうか?
長文、乱文ですが詳しい方ご回答お待ちしております。
受給期間延長の場合は給付制限は付きません。
>あと働けるようになりもしバイトや派遣で雇用保険があるところに働きだした際失業保険の手続きで就労可能証明を出さず就職した際は失業保険を利用していないので、雇用保険の継続期間に含まれるのでしょうか?
この意味が今一分かりません。補足でわかりやすく説明して下さい。
「補足を受けて」
雇用保険の期間の通算の件をご質問だと思います。
最後に辞めた会社から1年以内に雇用保険に再加入すれば前職の分と期間の通算が可能です。
進学が決まっている状況で失業保険は貰えますか?


正社員として5年勤めたのですが、
所謂ブラック企業でして…劣悪な労働環境でこのまま自分がダメになっていくことに耐えられず、大学で勉強しなおし資格をとることにしました
既に大学は合格しているのですが、引っ越しや準備をしたいため12月末か1月末での退職を考えています

失業保険なのですが、既に大学進学が決まっている状況で受け取ることは可能でしょうか?
4月に学生になってしまってからは貰えないとどこかで読んだのですが…
【追記】

会社側では誰も大学に行く事は知らないですよね?
もし知っていたらその為の自己都合だと言い張るかも知れないし。

【補足を見て】

問題は”就労できる状況にあるかどうか”ではないかな?
続ける事が困難(4月には大学に入るとわかっている)な状況で
申請を行なって就職活動をしている振りをしてその中で給付を受けたら、
バレた際に不正受給と扱われると大変な事になる。
⇒大学に話が流れたら入学が取り消される危険もあるのでは?

それに証拠を固めてハロワが会社に詳細を確認して
その問題が解決するまで時間はかかるでしょう。
⇒私は離職票のちょっとした記入違いの訂正だけで1ヵ月半もかかったし。
それを見越すんだったらもっと早い段階で辞めた方がまだマシかも。

---------------------------

週20時間以上の就労を行なう就職先を探す人が
就職先が見つからない場合に支払われるのが失業給付です。

仮に自己都合で1月に申請を出したとしたら3ヶ月間給付待機をした後に
給付が開始されるのですが、その時には入学しているんじゃないですか?
関連する情報

一覧

ホーム