今失業保険の受給中で、この間にオークションで品物を売り、自分の口座へ振込みがあったとします。その場合、ハローワークで調べられ、見つかった場合は罰金を支払わなければいけないのでしょうか。
オークションで売りたいものがあったらどうしたらいいでしょうか。手渡しとかではなく振込みがいいです。
受給中に不正に収入があった時は罰金があるので心配になりました。
元々 自分が持っていた持ち物を売るというのは、所得があったとは、みなされないようですよ。
売るために安く買って高く売るとか、商品を仕入れして売るだとか、儲けが出るのは、商い、事業、になってしまうようですよ。
賃貸に詳しい方に相談です!!

私は現在母と兄弟と合計3人賃貸アパートに住んでいますが、借家を借りようと思っています


私は失業保険受給中で母も2月末で退職して現在は派遣登録社員です
兄弟は普通に働いています
このような場合審査は母の派遣登録方社員でも審査通りますか?
また2月末で辞めた会社や私が以前に働いていた会社を書いた場合
ばれますか?

今まで家賃滞納など一切した事ありませんが、母か私の名前で借りられる方法はありませんか?

私も以前に派遣でアパート借りられましたが、月20日出勤でしたが、母は日雇いです
審査は会社に電話したりしますか?

よろしくお願いします
まず借家であってもアパートであっても大差ありません。
詳しい説明がないので何ともいえないのですが、

兄弟のかたは一切ノータッチのお考えでしょうか?
またお母様は2月末で退職との事ですが3月から(といっても昨日ですが)
働いてるのでしょうか?

詳しい事が分からないので微妙な回答になりますが
住める可能性だけを書きます

①兄弟のかたが同意してもらえるなら不動産屋に行ってもらい
契約をする。兄弟が契約者で、お母様が保証人

②質問者様が契約者でお母様が保証人。

この場合に不動産屋によっては在職証明など必要になるかもしれない。
わざわざ会社に電話はしないと思いますが保証会社の審査などある場合は
電話する可能性もあります。なので働いてないのに働いてますはNG

③条件を妥協してマンスリーなどのアパートで広めの部屋探し
これなら過去よほどの事がなかった限り誰でも住めます

ご自身の名義で探すのであれば
質問者様が契約者になりお母様が保証人として、
不動産屋に正直に今の現状を話す事が大事です、
あくまで仲介なので貸したいですし、信頼関係を築けるかです。
今現在 失業保険受給中だという事。
その事を伝えましょう。現在就職活動中で
働く意志が有る事をハッキリ伝える。

最終判断は借家のオーナー様が決めるので不動産屋によっては
それで審査が通るように頑張ってくれるケースは多いですよ。
条件は狭まる可能性大ですが最悪でも住む場所は何とかなるとは思います。
離職票-1について
失業保険の受給手続きをしようと思っています。

離職票―1にある、求職者給付等払渡希望金融機関指定届ですが、記入した時と住所が変わっており、さらに金融機関もその時に記入した銀行は解約してしまっているので、どのようにすればよいのでしょうか?

自分で訂正印を押して書き直し、金融機関確認印も新しい銀行に押しなおしてもらってよいのでしょうか?

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
金融機関の確認印は特に必要ありません。
失業給付の受給手続きをされる時に、振込を希望される金融機関の通帳又はキャッシュカードを持参すれば、ハローワークの担当者が記入方法も教えてくれて対応してくれます。

念のためハローワークの給付窓口へお電話で確認してみてください。
恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願いします!

去年、退職してすぐに入籍予定だったのすが予定が変わり先延ばしになってしまった為、そのまま国民健康保険に加入しました。

その後、
婚約者の住む県へ引っ越して、そこで失業手当の申請をして受給をしました。


国民健康保険の請求書は実家に届いており、帰った時に払おうと後回し後回しにして、結局一度も払っていません。
近くに実家に帰るので、役所に滞納分を分割で払いたいとお願いしたいと思っているのですが、可能でしょうか

また、国民健康保険は神奈川で、失業保険は他の県で申請したこと、問題にはならないでしょうか?
何も考えずにやってしまいました…

あと、国民健康保険の滞納分を支払いながら、旦那さんの扶養に入ることは可能でしょうか?

お恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願いします!
電話でも納付の相談はできますので、早めに相談してください。
国保は世帯主の名義で課税されていますので、状況によってはお父様に迷惑がかかりますよ。
失業保険の給付で必要な書類の所に
本人名義の普通預(貯)金通帳とありましたが、何故通帳が必要なのですか??
理由が分かる方教えて下さい!!
失業給付の振込の為です。
失業保険の手続きの際に振込先を書類に書かされます。

銀行名、支店名、支店番号、口座の種類(例:普通口座)、口座番号 等の記入を求められます。
以上のことがわかれば、あえて通帳を持って行く必要はありません。(別紙にメモしておくなど)
通帳自体を提出するわけではありませんのでご心配なく。

手続き後、7日間の待機期間がありますが、その間に本人の口座で間違いがないか確認されると思われます。
関連する情報

一覧

ホーム