失業保険待機期間中の質問です。
まず2013/9/30に自己都合にて退職しハロワークに行ったのが2014/3/14でした。
ここから1週間+3ヶ月待機期間が有り失業保険給付は6/21からという事になりまし
た。
お金が厳しいので5月から3ヶ月ぐらいの短期アルバイトをしたいのですが(週40時間程度)その場合失業保険は失業後1年間しか支払われない制度があるので終わった後8月から9月までの1ヶ月しか失業保険を貰う事ができないということになりますか?
それともその場合は期間延長されるのでしょうか?
まず2013/9/30に自己都合にて退職しハロワークに行ったのが2014/3/14でした。
ここから1週間+3ヶ月待機期間が有り失業保険給付は6/21からという事になりまし
た。
お金が厳しいので5月から3ヶ月ぐらいの短期アルバイトをしたいのですが(週40時間程度)その場合失業保険は失業後1年間しか支払われない制度があるので終わった後8月から9月までの1ヶ月しか失業保険を貰う事ができないということになりますか?
それともその場合は期間延長されるのでしょうか?
失業保険の受給期間は退職後1年間です。
1年を過ぎると受給期間中であっても打ち切られます。
1年以内であればアルバイト中は受給が停止されアルバイト終了後に再開されます。
このままではあなたの言うとおり1ヶ月しか失業保険を受給出来ません。
アルバイトが週20時間以内であれば支給はカットされませんので時間調整をした方が得策と思います。
1年を過ぎると受給期間中であっても打ち切られます。
1年以内であればアルバイト中は受給が停止されアルバイト終了後に再開されます。
このままではあなたの言うとおり1ヶ月しか失業保険を受給出来ません。
アルバイトが週20時間以内であれば支給はカットされませんので時間調整をした方が得策と思います。
話しは少し複雑です。まず悪のリーダーH君がいます。彼は去年入ってきた同じ職場の後輩です。
AさんBさんCさんも同じく去年入ってきた後輩です。職場は別々ですが
彼と彼女達が出会ってから大変なことになりました。
H君は私に対してだけ超反抗的な態度で、わたしが指示指導したら逐一管理者・責任者に報告しに行くいわゆる悪意のあるチクリ屋です。何度も話合いの場を持とうとしましたが聞く耳持たず。その代わり管理者・責任者には私に虐められているように報告しています。挙句の果てに管理者の一人がH君を食事に誘いご馳走したと聞きました。H君にしてみれば私が目障りだったのでしょう。その頃から次第に私はうつ状態になっていました。AさんBさんCさんとは兄妹のように仲良くさせてもらっていましたし、メールも頻繁にしていました。悪ふざけの写メや友達の悪口下ネタなど、職場の関係を越えたつき合いをしていたと思っていました。デカ尻・デカパイ・オムツしたような尻や~ホームレスみたいな~キャバクラ譲みたいなファションや~Aさんが豹柄コレクターなので豹柄の下着写メしてきて~とかお互いの悪ふざけの間で生まれた言葉のやり取りで私が一方的に送りつけたメールではありません。。肉体関係を迫ったり、告白などしていません。それが3月の中頃にH君と彼女達が出会って親しくなり、仕事中も話す機会が多くなり休憩時間も一緒の機会が増えました。4月中頃突然会社の上層部から呼び出されAさんBさんからセクハラで訴えられていると問責を受けました。私が送ったメールが物的証拠でした。Cさんは悪ふざけでしたことだから・・と訴えはしませんでした。CさんはAさんBさんのやり方に疑問はあるものの今でも友達としての付き合いは続いているようです。そしてCさんから衝撃的な事実を聞きました。AさんBさんCさんとH君との会話の中に、私との悪ふざけのメールのやり取りが話題になったらしいです。H君は尽かさずそのことを管理者・責任者にチクッたそうです。彼女たちも退くに退けずセクハラ担当者に訴えたそうです。4月にAさんは退職しました。退職した理由はセクハラを受けたからではなく、一緒に働いているおばさんが嫌いだから~という理由です。Cさんはまだ在職中です。現在私はうつ病と診断され、診断書に基ずき4月末頃から病休休暇中です。6月も病休休暇を取るつもりで診断書を提出中です。非常勤なので休んでいる間は無給です。私はどうしたらいいのでしょうか?ハメられたとしか言いようがないのです。仮に職場に復帰したとしてもH君はまた同じことを繰り返すだろうし、セクハラで解雇されたら失業保険は0円だと聞きました。悔しくてしょうがない。
AさんBさんCさんも同じく去年入ってきた後輩です。職場は別々ですが
彼と彼女達が出会ってから大変なことになりました。
H君は私に対してだけ超反抗的な態度で、わたしが指示指導したら逐一管理者・責任者に報告しに行くいわゆる悪意のあるチクリ屋です。何度も話合いの場を持とうとしましたが聞く耳持たず。その代わり管理者・責任者には私に虐められているように報告しています。挙句の果てに管理者の一人がH君を食事に誘いご馳走したと聞きました。H君にしてみれば私が目障りだったのでしょう。その頃から次第に私はうつ状態になっていました。AさんBさんCさんとは兄妹のように仲良くさせてもらっていましたし、メールも頻繁にしていました。悪ふざけの写メや友達の悪口下ネタなど、職場の関係を越えたつき合いをしていたと思っていました。デカ尻・デカパイ・オムツしたような尻や~ホームレスみたいな~キャバクラ譲みたいなファションや~Aさんが豹柄コレクターなので豹柄の下着写メしてきて~とかお互いの悪ふざけの間で生まれた言葉のやり取りで私が一方的に送りつけたメールではありません。。肉体関係を迫ったり、告白などしていません。それが3月の中頃にH君と彼女達が出会って親しくなり、仕事中も話す機会が多くなり休憩時間も一緒の機会が増えました。4月中頃突然会社の上層部から呼び出されAさんBさんからセクハラで訴えられていると問責を受けました。私が送ったメールが物的証拠でした。Cさんは悪ふざけでしたことだから・・と訴えはしませんでした。CさんはAさんBさんのやり方に疑問はあるものの今でも友達としての付き合いは続いているようです。そしてCさんから衝撃的な事実を聞きました。AさんBさんCさんとH君との会話の中に、私との悪ふざけのメールのやり取りが話題になったらしいです。H君は尽かさずそのことを管理者・責任者にチクッたそうです。彼女たちも退くに退けずセクハラ担当者に訴えたそうです。4月にAさんは退職しました。退職した理由はセクハラを受けたからではなく、一緒に働いているおばさんが嫌いだから~という理由です。Cさんはまだ在職中です。現在私はうつ病と診断され、診断書に基ずき4月末頃から病休休暇中です。6月も病休休暇を取るつもりで診断書を提出中です。非常勤なので休んでいる間は無給です。私はどうしたらいいのでしょうか?ハメられたとしか言いようがないのです。仮に職場に復帰したとしてもH君はまた同じことを繰り返すだろうし、セクハラで解雇されたら失業保険は0円だと聞きました。悔しくてしょうがない。
どこの学校の話ですか?大学?高校?中学校か?
Hさんも、Aさんも、Bさんも、Cさんも、あなたも、職場で何してるんですか?
ゴッコ遊びですか?「のんきな職場もあるもんだ」という感想しか出ません。
まぁ、辞めて転職でもすることですね。
できれば「社会人ゴッコ」なんか通用しないちゃんとした職場にね。
Hさんも、Aさんも、Bさんも、Cさんも、あなたも、職場で何してるんですか?
ゴッコ遊びですか?「のんきな職場もあるもんだ」という感想しか出ません。
まぁ、辞めて転職でもすることですね。
できれば「社会人ゴッコ」なんか通用しないちゃんとした職場にね。
失業保険についての質問です
5月末位まで有給を使って仕事を5月末づけで退職します
その後、失業保険の手続きにいくつもりなのですが、自己都合での退職の場合わ失業保険の手続きしてから3ヶ月くらいしてからじゃないと手当てがもらえないみたいなのですが、
もし、6月に失業手当ての手続きをして9月くらいに手当てが貰えるとしても、もし途中の7月とか8月とかに新しい就職先が決まったらもうもらえなくなりますか?
それは正社員の場合のみかアルバイトが決まったとしてももらえなくなりますか?
文章むちゃくちゃでごめんなさい
5月末位まで有給を使って仕事を5月末づけで退職します
その後、失業保険の手続きにいくつもりなのですが、自己都合での退職の場合わ失業保険の手続きしてから3ヶ月くらいしてからじゃないと手当てがもらえないみたいなのですが、
もし、6月に失業手当ての手続きをして9月くらいに手当てが貰えるとしても、もし途中の7月とか8月とかに新しい就職先が決まったらもうもらえなくなりますか?
それは正社員の場合のみかアルバイトが決まったとしてももらえなくなりますか?
文章むちゃくちゃでごめんなさい
『失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給』されるものですので、再就職が決まれば当然給付資格を失います。しかし、給付期間中の労働を禁止するものではないので、一定条件を超えなければアルバイトなどの労働は可能です。詳細については実際にハローワークで詳しく教えてくれます。
退職について質問です。
私は現在都内の某クリニックに1年勤務中の者です。
昨日、職員を管理する役職Aさんから突然、退職を勧められました。
理由は、常勤のB先生が辞めさせろと言っているからとの事です。
B先生は2週間前、他の非常勤の先生もクビにするよう院長に言い、突然2人がクビになりました。
理由は、先生の人数が足りないため、新しい他の先生を連れてきて見学させたからです。
院長はB先生にプライベートな弱みを握られている為、逆らうことは出来ません。
B先生に嫌われたきっかけは、とある治療の際、カーテンが開いていたからです。
挨拶しても絶対こちらを向かない、邪魔な段ボールを片付けしていたら怒鳴られ、診察も希望かどうか受付さんに尋ねたら怒鳴られ……。
Aさんには空気のように静かに振る舞うようアドバイスされ、嫌がらせに耐えながら静かに仕事をしていました。
視界に入るのも嫌だということで早退させられ、今回の退職指示です。Aさんはとても悔しいと言ってくれています。何故私が辞めなくてはいけないのかと言ってくれています。
15日付けで辞めさせなければ、私を潰すそうです。
話が長くなりましたが、
①解雇ではないと思うのですが、この場合も私の一身上の都合というのになりますか?
その場合何か損しますか?
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
まとまりがなくてすみませんが、回答をお願いします。
私は現在都内の某クリニックに1年勤務中の者です。
昨日、職員を管理する役職Aさんから突然、退職を勧められました。
理由は、常勤のB先生が辞めさせろと言っているからとの事です。
B先生は2週間前、他の非常勤の先生もクビにするよう院長に言い、突然2人がクビになりました。
理由は、先生の人数が足りないため、新しい他の先生を連れてきて見学させたからです。
院長はB先生にプライベートな弱みを握られている為、逆らうことは出来ません。
B先生に嫌われたきっかけは、とある治療の際、カーテンが開いていたからです。
挨拶しても絶対こちらを向かない、邪魔な段ボールを片付けしていたら怒鳴られ、診察も希望かどうか受付さんに尋ねたら怒鳴られ……。
Aさんには空気のように静かに振る舞うようアドバイスされ、嫌がらせに耐えながら静かに仕事をしていました。
視界に入るのも嫌だということで早退させられ、今回の退職指示です。Aさんはとても悔しいと言ってくれています。何故私が辞めなくてはいけないのかと言ってくれています。
15日付けで辞めさせなければ、私を潰すそうです。
話が長くなりましたが、
①解雇ではないと思うのですが、この場合も私の一身上の都合というのになりますか?
その場合何か損しますか?
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
まとまりがなくてすみませんが、回答をお願いします。
①解雇ではないと思うのですが、この場合も私の一身上の都合というのになりますか?
その場合何か損しますか?
>解雇だと思います。会社から辞めるように勧奨を受けたのですから。
損は、あなたの場合パワハラだと思いますのでないかと(あえて言うならば履歴書や面接の際に退職理由は上手く考えておかれたほうがよいです)
失業保険等は、解雇の方が3カ月またずとももらえますのでその方がよいのではと思います。
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
>パワハラならば違いますので、労基やハロワに相談してその上で会社都合にしてもらわないといけないと思います。
ちなみに失業保険は、自己都合ならば7日の待機と3カ月後の給付制限後に支給。(1年間の勤務ですので90日の支給)
会社都合ならば7日の待機の後に支給開始。
この3カ月の待機が実質無給になるので辛いのです。
金額は簡単にいうと、退職前の半年の給与総額を180で割ってみてください。そしてその金額に5割~6割かけてみてください。
それがおおまかですが1日の支給額となります。それに90日(支給日数をかければ)をかければだいたいの目安額になります
。
20万ならば、だいたい1日3333円から3999円の間です。
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
>退職前に使いきればなんとかなりますので、もうあまり期間はないですが、病欠等で有給を振り替えて使ってみる等
できるならばそうやって少しずつでも使ってみる。もしくはAさんに相談して、こういう状況なので有給を使わせてくれと相談を一刻も早くされてみてはどうでしょうか?
自己都合ではないです。どうぞ労基、ハロワに相談してしかるべき方法で退職されてください。
泣き寝入りしてはいけないと思います。
その場合何か損しますか?
>解雇だと思います。会社から辞めるように勧奨を受けたのですから。
損は、あなたの場合パワハラだと思いますのでないかと(あえて言うならば履歴書や面接の際に退職理由は上手く考えておかれたほうがよいです)
失業保険等は、解雇の方が3カ月またずとももらえますのでその方がよいのではと思います。
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
>パワハラならば違いますので、労基やハロワに相談してその上で会社都合にしてもらわないといけないと思います。
ちなみに失業保険は、自己都合ならば7日の待機と3カ月後の給付制限後に支給。(1年間の勤務ですので90日の支給)
会社都合ならば7日の待機の後に支給開始。
この3カ月の待機が実質無給になるので辛いのです。
金額は簡単にいうと、退職前の半年の給与総額を180で割ってみてください。そしてその金額に5割~6割かけてみてください。
それがおおまかですが1日の支給額となります。それに90日(支給日数をかければ)をかければだいたいの目安額になります
。
20万ならば、だいたい1日3333円から3999円の間です。
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
>退職前に使いきればなんとかなりますので、もうあまり期間はないですが、病欠等で有給を振り替えて使ってみる等
できるならばそうやって少しずつでも使ってみる。もしくはAさんに相談して、こういう状況なので有給を使わせてくれと相談を一刻も早くされてみてはどうでしょうか?
自己都合ではないです。どうぞ労基、ハロワに相談してしかるべき方法で退職されてください。
泣き寝入りしてはいけないと思います。
働くママさんに質問です。この春から仕事することにしました。小学低学年の子供二人いて、色々不安だらけです。
旦那の実家が稼業とする町工場で6年間アルバイト事務員としてがんばってきました。この不況と、震災による事業停滞により、工場の収入が激減しています。従業員に給与を払うのも大変で、義理両親の努力(自分達は無給)をそばで見ている嫁としては、自分だけでも外部で収入を得て、家計の心配を解消したいと思って、派遣社員として働きに出ようと思います。旦那の給料は半額になりそうなので、それを埋めるだけ自分が働こうと思います。この三年の間には給与が10万円減額になったので生活費も質素に切り替えてなんとかやってきましたが、半減となるとどうしようもないです。最悪は倒産になる可能性も高いです。八年前に旦那は一部上場企業を脱サラして義父が創業した金属加工の工場を継ぐために頑張ってきました・・・。
いざ仕事に出れば、子供の学校行事や急病などのときに休みずらくなります。働くお母さんたちはどうなさっているのか、是非体験を聞かせて欲しいのです。お願いします。
ちなみに子供は小3と小1の男の子です。学童保育に入れましたので、夕方5時までは大丈夫です。
週二回学研教室、水曜日と土曜日はサッカーに通っているので、これまでは送り迎えをしてきました。
これからは自分達でやってもらうことになると思いますが、色々と心配です。
でも、子供達のサッカーへの情熱も勉強意欲も奪いたくないので、生活と子供達の将来のため、自分のために貯金を含めて収入を維持していきたいのです。倒産すれば旦那の再就職までは私の収入と退職金、求職中の失業保険が生活費になると思います。
ぜひ皆さんの体験談をお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。
旦那の実家が稼業とする町工場で6年間アルバイト事務員としてがんばってきました。この不況と、震災による事業停滞により、工場の収入が激減しています。従業員に給与を払うのも大変で、義理両親の努力(自分達は無給)をそばで見ている嫁としては、自分だけでも外部で収入を得て、家計の心配を解消したいと思って、派遣社員として働きに出ようと思います。旦那の給料は半額になりそうなので、それを埋めるだけ自分が働こうと思います。この三年の間には給与が10万円減額になったので生活費も質素に切り替えてなんとかやってきましたが、半減となるとどうしようもないです。最悪は倒産になる可能性も高いです。八年前に旦那は一部上場企業を脱サラして義父が創業した金属加工の工場を継ぐために頑張ってきました・・・。
いざ仕事に出れば、子供の学校行事や急病などのときに休みずらくなります。働くお母さんたちはどうなさっているのか、是非体験を聞かせて欲しいのです。お願いします。
ちなみに子供は小3と小1の男の子です。学童保育に入れましたので、夕方5時までは大丈夫です。
週二回学研教室、水曜日と土曜日はサッカーに通っているので、これまでは送り迎えをしてきました。
これからは自分達でやってもらうことになると思いますが、色々と心配です。
でも、子供達のサッカーへの情熱も勉強意欲も奪いたくないので、生活と子供達の将来のため、自分のために貯金を含めて収入を維持していきたいのです。倒産すれば旦那の再就職までは私の収入と退職金、求職中の失業保険が生活費になると思います。
ぜひ皆さんの体験談をお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。
最近就職が決まりました。
この春から子供を幼稚園に入園させる30代前半ママです。
入園も、ママとしての就職も初心者で、色々今はどきどきしていますが、今時ママで働いている人なんて沢山いてるので、大丈夫大丈夫と自分を落ち着かせています。
質問者様は事情が色々おありのようなので、私なんかよりよっぽど切実な状況でしょうが、小さな子供さんがいて、働かなければいけない人は沢山いてるだろうし、子供のために仕事を途中退社したりお休みしたりしなければならない条件も、きっと皆一緒です。
会社を受ける際には、子供がいるので、学校の行事や万が一熱が出たときなどには途中退社やお休みを頂くときがある旨を履歴書の希望欄に記載の上、面接の際に再度確認をしておけば、採用を頂いた後も、そのことは相手方も了承済みという事で、お休みを頂くことに引け目を感じることはありません。
そうしなければ働けないという条件で、先方も了承の上での採用なのだから、しっかりと主張して、会社を受ければ大丈夫です。
やはり、何もそういう条件の無い方の方が採用を貰いやすいのかもしれませんが、子供は大切ですし、譲れない条件だったので、私はそういう就職活動で採用を頂きましたし、働き出しても、幼稚園行事や熱を出したり病気になった場合には、お休みを頂くつもりです。
子供のいるママさんが働く場合、誰でも採用する側の条件はあまり変わらないと思うし、世の中そうやって働いているママさんは、沢山いてるので、臆することは無いと思いますよ。
と、私は、私に言い聞かせています。
まだこれから働くところなので、あまり詳しいお話は出来ませんが、お互い頑張りましょうね!!!
この春から子供を幼稚園に入園させる30代前半ママです。
入園も、ママとしての就職も初心者で、色々今はどきどきしていますが、今時ママで働いている人なんて沢山いてるので、大丈夫大丈夫と自分を落ち着かせています。
質問者様は事情が色々おありのようなので、私なんかよりよっぽど切実な状況でしょうが、小さな子供さんがいて、働かなければいけない人は沢山いてるだろうし、子供のために仕事を途中退社したりお休みしたりしなければならない条件も、きっと皆一緒です。
会社を受ける際には、子供がいるので、学校の行事や万が一熱が出たときなどには途中退社やお休みを頂くときがある旨を履歴書の希望欄に記載の上、面接の際に再度確認をしておけば、採用を頂いた後も、そのことは相手方も了承済みという事で、お休みを頂くことに引け目を感じることはありません。
そうしなければ働けないという条件で、先方も了承の上での採用なのだから、しっかりと主張して、会社を受ければ大丈夫です。
やはり、何もそういう条件の無い方の方が採用を貰いやすいのかもしれませんが、子供は大切ですし、譲れない条件だったので、私はそういう就職活動で採用を頂きましたし、働き出しても、幼稚園行事や熱を出したり病気になった場合には、お休みを頂くつもりです。
子供のいるママさんが働く場合、誰でも採用する側の条件はあまり変わらないと思うし、世の中そうやって働いているママさんは、沢山いてるので、臆することは無いと思いますよ。
と、私は、私に言い聞かせています。
まだこれから働くところなので、あまり詳しいお話は出来ませんが、お互い頑張りましょうね!!!
関連する情報