契約社員と失業保険について
今、派遣での契約社員という立場で働いています。
もうすぐ契約が満了します。派遣会社は次の派遣先を提案してきますが、どれも通勤に不便な場所だったり、全く私の希望職種ではありません。
(契約終了ということで)会社都合での失業手当を頂きながら、仕事を探したいと思っております。
この場合、会社都合で失業手当を頂けるのでしょうか?
今、派遣での契約社員という立場で働いています。
もうすぐ契約が満了します。派遣会社は次の派遣先を提案してきますが、どれも通勤に不便な場所だったり、全く私の希望職種ではありません。
(契約終了ということで)会社都合での失業手当を頂きながら、仕事を探したいと思っております。
この場合、会社都合で失業手当を頂けるのでしょうか?
契約が終了した日から一ヶ月間次の派遣先が決まらなければ、会社都合(派遣先を紹介できなかった)という理由で失業手当受けられます。
現在の派遣会社で六ヶ月以上雇用保険に加入していなければ適用されません。
私も失業手当もらってましたよ。
私の場合、雇用保険六ヶ月加入で90日の失業手当受けました。
周りに詳しい人がいなかったので職業安定所に問い合わせたりして調べましたが、
詳しく教えてくれるので気軽に問い合わせてみてはいかがでしょう。
個人の勤務期間その他もろもろで内容が変わってきますから。
現在の派遣会社で六ヶ月以上雇用保険に加入していなければ適用されません。
私も失業手当もらってましたよ。
私の場合、雇用保険六ヶ月加入で90日の失業手当受けました。
周りに詳しい人がいなかったので職業安定所に問い合わせたりして調べましたが、
詳しく教えてくれるので気軽に問い合わせてみてはいかがでしょう。
個人の勤務期間その他もろもろで内容が変わってきますから。
失業保険について質問させて下さい。
期間従業員として働いていて3月に満期を迎え退職を考えています。期間は1年半勤めています。
退職後5月ぐらいにワーキングホリデーVISAでカナダへ留学しようと思っているんですが失業保険はカナダへ行ってしまうと継続して受け取れないんでしょうか?
日本にいない限り失業保険は途中で打ち切りになってしまうのでしょうか?
労働期間が1年以上の場合失業保険は一括では受け取れないと聞いたんですが、ワーキングホリデーなどの海外留学の期間が迫っている場合でもやはり一括受け取りは不可能なのでしょうか?
すいませんが失業保険についてお詳しい方ご回答宜しくお願いします。
期間従業員として働いていて3月に満期を迎え退職を考えています。期間は1年半勤めています。
退職後5月ぐらいにワーキングホリデーVISAでカナダへ留学しようと思っているんですが失業保険はカナダへ行ってしまうと継続して受け取れないんでしょうか?
日本にいない限り失業保険は途中で打ち切りになってしまうのでしょうか?
労働期間が1年以上の場合失業保険は一括では受け取れないと聞いたんですが、ワーキングホリデーなどの海外留学の期間が迫っている場合でもやはり一括受け取りは不可能なのでしょうか?
すいませんが失業保険についてお詳しい方ご回答宜しくお願いします。
失業保険はその名前の通り、失業していて再就職を目指して
活動している人を支援するためのものです
失業状態にあっても、働く気の無い人、学校に行って勉強する人、
旅行をする人、留学する人等、働かない人には
支給されるものではありません
従って、あなたのように近いうちに留学する人は
受給手続きは出来ないのが本来です
※継続して受け取れないとか、途中で打ち切りになってしまう
という以前の問題ですね、
勿論、海外留学の期間が迫っても一括受け取りは不可能です
活動している人を支援するためのものです
失業状態にあっても、働く気の無い人、学校に行って勉強する人、
旅行をする人、留学する人等、働かない人には
支給されるものではありません
従って、あなたのように近いうちに留学する人は
受給手続きは出来ないのが本来です
※継続して受け取れないとか、途中で打ち切りになってしまう
という以前の問題ですね、
勿論、海外留学の期間が迫っても一括受け取りは不可能です
お祝い金というものがありますよね?失業保険を残して再就職したら出るというやつです。それは、パートさんは含まれないのでしょうか?社員として雇用された場合のみお祝い金が出るのでしょうか?
確か、安定して1年以上雇用が見込める職についた場合に支給されるものだった気がします。パートやバイトは駄目だったような...。
契約社員はOKだった様な気がします。
契約社員はOKだった様な気がします。
始めまして。
正社員で勤めていた会社を会社都合で2月29日付で退職致しました。
1ヶ月前に会社の方から言われ、1ヶ月間自由に就職活動をしていいよ。
と、言われた矢先に妊娠が発覚
致しました。
その為、まだ籍をいれていないので、結婚もするのですが、
会社を退職し、早急に健康保険も新しく加入しなければいけないし、
会社都合での退職の為、失業保険も貰いたいと思っています。
その場合、どの順番で進めたらいいのでしょうか?
失業保険がネックになり、訳わからなくなっています。
結婚し旦那の健康保険に入ってしまっても失業保険は貰えるのでしょうか?
今のところ、3月3日に婚姻届を出すつもりなのですが、
旦那の健康保険に入った場合、3日間分の健康保険はどうなるのでしょうか?
すでに健康保険打ち切り?の用紙と
退職した際の書類は受け取りました。
支離滅裂な文章申し訳ありません。
詳しい方、宜しくお願いします。
正社員で勤めていた会社を会社都合で2月29日付で退職致しました。
1ヶ月前に会社の方から言われ、1ヶ月間自由に就職活動をしていいよ。
と、言われた矢先に妊娠が発覚
致しました。
その為、まだ籍をいれていないので、結婚もするのですが、
会社を退職し、早急に健康保険も新しく加入しなければいけないし、
会社都合での退職の為、失業保険も貰いたいと思っています。
その場合、どの順番で進めたらいいのでしょうか?
失業保険がネックになり、訳わからなくなっています。
結婚し旦那の健康保険に入ってしまっても失業保険は貰えるのでしょうか?
今のところ、3月3日に婚姻届を出すつもりなのですが、
旦那の健康保険に入った場合、3日間分の健康保険はどうなるのでしょうか?
すでに健康保険打ち切り?の用紙と
退職した際の書類は受け取りました。
支離滅裂な文章申し訳ありません。
詳しい方、宜しくお願いします。
まず、失業保険から
会社から離職票ってのが送ってくるので、それが来たら職安に持っていけばいいよ。失業保険=健康保険は、まったく関係ないですよ。離職理由も、会社都合だから、流れとして、離職票提出→1週間待機(誰でもこの期間は、あるよ)→説明会→2週間後くらいに、最初の給付。たぶん、2週間分。なので、離職票提出から4週間後くらいには、給付金が入りますよ。
ただ、妊娠してるので、給付をあとにずらす処置をしなくてはいけないかも。失業保険はいつでも働ける状態なのが、前提なので、「今妊娠してないんですけど、仮に今妊娠したら、どうなります?」って、職安に聞いたらいいよ。それで、決めたらいいさ!
注意点は、会社都合での離職を注意すること!退職届をだしてたら、自己都合扱いの退職になる。結構、リストラするときに使う企業のきたない技なんだ!離職票が届いたら、裏面に離職理由が解るから、提出する前に確認すること!
健康保険に関しては、健康保険の手続きは自分でしなくちゃいけないんだ!社会保険事務所で!そこで、旦那に加入するのか?自分名義の社会保険を継続するのか?国民健康保険にするのか?
これは、社会保険事務所にいけば、教えてもらえますよ。早めの手続きがいい!今時期、すごく混んでいる。失業保険とは、関係ないので、大丈夫ですよ!
会社から離職票ってのが送ってくるので、それが来たら職安に持っていけばいいよ。失業保険=健康保険は、まったく関係ないですよ。離職理由も、会社都合だから、流れとして、離職票提出→1週間待機(誰でもこの期間は、あるよ)→説明会→2週間後くらいに、最初の給付。たぶん、2週間分。なので、離職票提出から4週間後くらいには、給付金が入りますよ。
ただ、妊娠してるので、給付をあとにずらす処置をしなくてはいけないかも。失業保険はいつでも働ける状態なのが、前提なので、「今妊娠してないんですけど、仮に今妊娠したら、どうなります?」って、職安に聞いたらいいよ。それで、決めたらいいさ!
注意点は、会社都合での離職を注意すること!退職届をだしてたら、自己都合扱いの退職になる。結構、リストラするときに使う企業のきたない技なんだ!離職票が届いたら、裏面に離職理由が解るから、提出する前に確認すること!
健康保険に関しては、健康保険の手続きは自分でしなくちゃいけないんだ!社会保険事務所で!そこで、旦那に加入するのか?自分名義の社会保険を継続するのか?国民健康保険にするのか?
これは、社会保険事務所にいけば、教えてもらえますよ。早めの手続きがいい!今時期、すごく混んでいる。失業保険とは、関係ないので、大丈夫ですよ!
同じ様な質問はされていると思うのですが、ご教授下さい。
契約社員として2年2ヶ月就業後、3月末にて契約満了で退職する予定です。
会社からは契約更新の打診もあったのですが、お断りしよ
うと思います。
そういった場合、失業保険の給付制限は3ヶ月後からになるのでしょうか?
ハロワに問い合わせたところ自己都合なら給付制限ありと言われましたが、3年未満は給付制限はないという意見もあります。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いします。
契約社員として2年2ヶ月就業後、3月末にて契約満了で退職する予定です。
会社からは契約更新の打診もあったのですが、お断りしよ
うと思います。
そういった場合、失業保険の給付制限は3ヶ月後からになるのでしょうか?
ハロワに問い合わせたところ自己都合なら給付制限ありと言われましたが、3年未満は給付制限はないという意見もあります。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いします。
自己都合だから給付制限があるわけではないのでハローワークの職員は誤りになります。
三年未満の契約社員で期間満了ならばあなた側が更新をしない場合でも給付制限はありません。
ただし、契約社員前に同じ会社でアルバイト勤務していて雇用保険に加入をしており、契約社員期間と合算して三年以上雇用保険被保険者期間がある場合には給付制限がかかってしまうのでご注意下さい。
※前職期間は含みませんのでその場合は問題ありません。
三年未満の契約社員で期間満了ならばあなた側が更新をしない場合でも給付制限はありません。
ただし、契約社員前に同じ会社でアルバイト勤務していて雇用保険に加入をしており、契約社員期間と合算して三年以上雇用保険被保険者期間がある場合には給付制限がかかってしまうのでご注意下さい。
※前職期間は含みませんのでその場合は問題ありません。
失業保険等について
6月17日初回認定日行きました
次回は9月9日です
8月1日~子供を保育園に預けて、私も仕事をしようと就活中です。
そして8月1日までの間に1週間20時間以内でバイトをする予定です。
この場合次の認定日までに就職する予定なので再就職手当に該当しますか?
所定給付日数は90日で
今現在、支給残日数は90日で合ってますか?
それから再就職手当の支給率が40~50%ですが残りは無くなってしまいますか?
それとも失業保険は90日分もらえますか?
最後にバイトをした分減額になるみたいですが繰り越しになっても8月に就職が決まっている場合、繰り越された分も支給の対象にはなりませんか?
6月17日初回認定日行きました
次回は9月9日です
8月1日~子供を保育園に預けて、私も仕事をしようと就活中です。
そして8月1日までの間に1週間20時間以内でバイトをする予定です。
この場合次の認定日までに就職する予定なので再就職手当に該当しますか?
所定給付日数は90日で
今現在、支給残日数は90日で合ってますか?
それから再就職手当の支給率が40~50%ですが残りは無くなってしまいますか?
それとも失業保険は90日分もらえますか?
最後にバイトをした分減額になるみたいですが繰り越しになっても8月に就職が決まっている場合、繰り越された分も支給の対象にはなりませんか?
再就職手当は支給日数の1/3以上残っていれば支給されますけど残日数がそっくりそのまま支給されるという意味ではありません。小遣い程度の金額にしかなりません。スーツ買うとかそん程度の金額です
でもって失業給付金は無職で就職活動出来る状態で就職活動してる人だけが対象です
就職決まったら失業者と認められないので、支給日数が残っていても打ち切りです
で残日数は初回認定で数日とか支給されてるはずです。90日-初回認定で失業認定日数日です
で再就職手当は1年以上その会社に在籍することが条件です
でもって失業給付金は無職で就職活動出来る状態で就職活動してる人だけが対象です
就職決まったら失業者と認められないので、支給日数が残っていても打ち切りです
で残日数は初回認定で数日とか支給されてるはずです。90日-初回認定で失業認定日数日です
で再就職手当は1年以上その会社に在籍することが条件です
関連する情報