妊娠による退職での失業保険の受給延長について詳しい方教えて下さい
派遣社員として3年間勤務し、その間ずっと社会保険(協会けんぽ)に加入しています。
今年の12月初旬に出産予定で、9月末には今働いているところとの契約は切れますが
派遣会社の方で、12月末までアルバイトとして在職にしてくれるので出産手当金は
もらえることになりました。確認済みです。

そこで質問なのですが、私の場合12月分までは今の社会保険加入になるので
12月末が過ぎてから離職票をもらうことができると思うのですが、受給延長の
手続きは、会社を退職してから1ヶ月以内に申請するとすると私の場合退職
した日から一ヶ月もすると働けるようになると思います。

この場合は、受給延長をせずにすぐに職探しをすれば給付制限なく失業保険を
もらえるのでしょうか?
この時点ではまだ出産手当金がもらえるのですが、これをもらっていても失業保険は
もらえるのでしょうか?
わからないことばかりなので、詳しい方簡単にわかりやすく教えて下さい。
出産手当金は健保からの手当です。雇用保険による失業手当とは全く別です。
妊娠しているからといって無理に延長する必要はありません。出産後8週間は働いてはいけませんが、それ以降に仕事を探すのであれば、延長せず手続きをしてもいいでしょう。
雇用保険の失業給付の受給には一年間勤務が条件とのことですが一年間の範囲について解説お願いします
今期間従業員をしています
一年勤務を機に退職予定なのですが
雇用保険の資格取得等確認通知書(入社時に会社から貰った紙です)
には受理通知年月日H240925で資格取得年月日にH240912とあります
自分の記憶では会社に入職したのが9月11日で、契約満了の退職日が来月9月11日なんですが
資格取得が9月12日では一日足りない気がするのですが、一年間という範囲は12日に退職なのか11日に退職なのかどちらが該当するんでしょうか?

また6か月でもらえるのは特定の条件を満たした人のみですよね?
一年間勤務で必ずもらえると聞いていたのでこれまでの貯金と失業保険でやりくりしながら都会で仕事を長期で探そうと思っていたのですが・・・
雇用保険の受給資格についてですが、ハローワークのHPをよく見ると

「2.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、
被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。」

とあります。
期間従業員の場合、自分から「契約更新しません」といった場合は自己都合退職に当たります。
会社側から契約終了を切り出された場合は、特定理由離職者になります。

質問者さんの場合、今回の分だけで受給資格が十分見込めると思います。
ただし、自分から「契約更新しません」と言ってしまった場合は3か月間受給待機期間
があるかもしれません。
失業保険の受給資格について。

派遣社員です。
6月末に契約満了で退職します。

同じ派遣先に1年4ヶ月。

その間、条件の良かった派遣会社に乗り替え、今の派遣会社には6月末で6ヶ月です。(前の派遣会社は10ヶ月)

派遣会社が変わったため、失業保険はもらえないと思っていたのですが、友人に聞いたら、前の分も足せるからもらえるはずだと言われました。

本当にもらえるのでしょうか?
失業日から遡って2年間のうちの12ヶ月と11日雇用保険に加入していれば支給対象です。
多少のブランクが有っても貰えます。

派遣先は関係有りません、関係するのは派遣元です少し勉強した方がいいと思います。

派遣先が違っていても派遣元が一緒で12ヶ月と11日雇用保険に加入していれば会社都合の場合は1週間の待機期間後の日付から認定日を経て直ぐに貰えます。(おおむね1ヵ月後)
自己都合の場合ペナルティーが3ヶ月+一週間の日付から待機期間後の日付から認定日を経て貰えます(おおむね4ヶ月)
失業保険について(派遣7ヶ月+正社員6ヶ月)
失業保険について質問させて下さい。
今年の2月末で現在の会社を自己都合退職する予定です。

2010年1月6日?2010年7月31日 派遣社員
2010年8月1日?2011年2月28日 正社員

派遣社員から正社員へとなったのですが、どちらとも社会保険には加入しています。
ちょうど1年1ヶ月の勤務になりますが、この場合は失業保険の対象者になるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたか解る方教えてください。
正確には、正社員5ヶ月(足りない月は切り捨てだと思って下さい)+派遣7ヶ月です
両方併せてギリギリ12ヶ月になります。間違いなく雇用保険に加入していたか確認が必要です。
とりあえず両方の離職票が必要です。派遣の時の離職票はお持ちでしょうか。無ければ派遣元に請求しておいて下さい。
失業保険のことで教えて頂きたいです。
嘱託職員として一年契約(更新あり)で働いています。
施設をリニューアルして再オープンすることが決まり
一旦、契約終了となりました。
3月末契約終
?了なのですが、施設のリニューアルまでの
数ヶ月の期間延長が先日告げられました。
ただ、どちらにしても切られることは確かなので
本来の期間、3月末で辞めたいのですが、
その場合、失業保険はやはり3ヶ月待機しなければ
いけないのでしょうか。
色々調べてみたのですが判断が難しく、詳しい方に
教えて頂きたいです。宜しくお願いします
現在の契約が3月末であれば契約満了になりますので、7日間の待機のみで受給することができます。
受給日数は自己都合退職と同じ日数になります。
またこのケースの場合、未だに会社が自己都合退職と離職票に記入することがあるので、離職票をもらったら退職事由を必ず確認してください。

ただし、以前に契約更新の実績がある場合、会社の指示通り最後まで勤めるとおそらく雇い止め(会社都合)になると思いますので、どちらがよいかはご自身でご判断ください。
関連する情報

一覧

ホーム