失業保険不正受給について。
どなたかお詳しい方お力お願いします。
仕事をやめた元同僚が即次の仕事がバイトで見つかったにもかかわらず、
失業保険の手続きをしようとしてます。絶対ばれると思って詳しく教えてあげたいのですが私も知識がないので。
今までバイトしながら本当にばれずに失業保険貰った方ているんでしょうか?
ハローワークなんかではどのように調査して不正を取り締まってるんでしょうか?
教えて下さい
希望回答ではないですが…

元同僚は同じ会社に居続け失業保険貰ってました
正社員からバイトになり退職した事にしてました
※失業保険受給後、正社員に戻るつもりだったよう
噂されるも「ハローワークはいちいち調べたりしない!!」
と、言ってました

誰かに通報されて、三倍額返金したそうです
私は彼の受給中に産休に入ったので、無視しました

たいてい密告や、次の勤め先での保険手続き等でばれるようです

バイトでもしっかりした会社なら雇用保険入れますしね
失業保険と委託業務について
4月いっぱいで会社(正社員)を辞め、5月の終わりにハローワークへ失業保険の手続きをしました。
しかし、6月から委託業務として新しく仕事をすることになりました。
(仕事しているからといって、まだ仕事を教えてもらっている段階ですし、2,3カ月は生活できるような給料をもらえそうにありません。)

この場合、失業保険はもらえなくなるのでしょうか?

知り合いに聞いたところ、委託業務は誰かの密告や、自己申告でハローワークに言わない限り、仕事をしていない状態で、通じるので、失業保険はもらえるとのことだったのですが、実際のところどうなのでしょうか?

もらえたとして、これは不正受給になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
雇用保険法による『失業』とは、被保険者が離職し、労働の意思及び能力を
有するにもかかわらず、職業に就くことができない状態にあることを言います。

委託業務として業務を行うのであれば、少なくとも失業状態には当たらない
可能性があり、基本手当の受給を受けることはできないと考えられます。
失業認定の際にこれらを偽り不正に基本手当等を受けたり、受けようとした
場合は不正受給に該当し、以後不支給になるほか返還を命ぜられます。

また、返還を命じた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を
受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付を命ぜられることとなります。
(返還分+2倍に相当する額以下が加算され、いわゆる3倍返しになります)

不正受給に対しては厳しい措置が執られているので、正しく申告を行いましょう。
会社を辞職した人がいます。辞職届を出したままその日から会社に来なくなり、勝手な辞め方をされました。

しかし、追求したところで仕方がないと思いそのままにしておき、離職票も渡しました。
ところが、何か遺恨が残っているのか、今までの残業代の請求をしてきたり、(残業の事実もなく明らかにカラ残業でしかも、管理職扱いとして給与を+3万/月で渡していました。)、社会保険事務所に税金のことで密告したり、そのほかにもかなり悪質な嫌がらせをしてきました。

その嫌がらせに関しては、役所関係に説明もし、解決しそうなのですが、勝手な辞め方をしておき、しかもこちらは不問にしたにも関わらずまだねちっこく嫌がらせをしてくるのに腹が立ちます。

そこで、彼は辞職後直ぐに独立して自営をしているのですが、彼の性格から言うと失業保険を仕事をしているにも関わらず、もらっている可能性があります。
本当にもらっているかどうか調べて、不正受給の密告をしたいと考えているのですが

①雇用保険の番号とかは分かっているのですが、今現在受給しているかどうかはハローワークなどで教えてもらえるのでしょうか。

②密告をするとしたら、こちらの正体は分からず密告したいのですがどのような方法や手順があるのでしょうか。

③もし、不正受給をしていたら3倍返しだそうですが、それを返還することになったかどうかは、後日分かる方法はあるのでしょうか。
陰湿なやめ方ですね。

①教えないでしょ(個人情報)
②○○さんは、失業保険もらいながら仕事しているはずですよ電話でOK
③後日分かる方法はないと思う。(個人情報)
関連する情報

一覧

ホーム