失業保険について。
一度認定日のあとに、失業保険。
給付を受けたんですが。
次回認定日前に、就職が決まったら、いっさい給付はうけれないんでしょうか!
それとも、何か給付されるんでしょうか。
一度認定日のあとに、失業保険。
給付を受けたんですが。
次回認定日前に、就職が決まったら、いっさい給付はうけれないんでしょうか!
それとも、何か給付されるんでしょうか。
>次回認定日前に、就職が決まったら、いっさい給付はうけれないんでしょうか!
*就職が決まっても、実際に就労する前日までは
基本手当てが支給されます
>それとも、何か給付されるんでしょうか
*再就職すれば再就職手当が一定の条件を満たせば支給されます
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
*就職が決まっても、実際に就労する前日までは
基本手当てが支給されます
>それとも、何か給付されるんでしょうか
*再就職すれば再就職手当が一定の条件を満たせば支給されます
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
ハローワークの職員さんに精神疾患があることを伝えると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
もともと不安障害を持っていて、トライアル雇用期間中ですが、適応障害を発症してしまい仕事を辞めようが迷っているところです。
辞めた後は失業保険をもらいながら、治療期間に当てて、職業訓練を受講したいと考えています。
それで、職業訓練には面接等もあると聞き、適応障害歴があることがマイナスになるのではないかと懸念しています。
しかし、職業訓練後の仕事について、障害者雇用求人を利用する可能性もあるのかなと思うと、申告することになりますし…
どうなのでしょうか?
もともと不安障害を持っていて、トライアル雇用期間中ですが、適応障害を発症してしまい仕事を辞めようが迷っているところです。
辞めた後は失業保険をもらいながら、治療期間に当てて、職業訓練を受講したいと考えています。
それで、職業訓練には面接等もあると聞き、適応障害歴があることがマイナスになるのではないかと懸念しています。
しかし、職業訓練後の仕事について、障害者雇用求人を利用する可能性もあるのかなと思うと、申告することになりますし…
どうなのでしょうか?
申告した方が良いです。
デメリットは無いです。
治療・職業訓練・就職・・・
嘘が有っては進みません。
只、障害者枠で、生活して行くのは無理なので、
此れを、ステップに、最終的には普通に就職したい旨、
御伝え下さい。
デメリットは無いです。
治療・職業訓練・就職・・・
嘘が有っては進みません。
只、障害者枠で、生活して行くのは無理なので、
此れを、ステップに、最終的には普通に就職したい旨、
御伝え下さい。
現在55歳の男性です。3/15付けで解雇になりました。
今まで職安なる物を利用したことも無く、失業保険も殆ど利用した事がありません。
今回失業した事で利用しようかと思っています。
現在大阪在住なのですが、埼玉本社の為離職票は来週中頃以降まで手に入りません。
保険自体も一年ちょいしか加入していません。
こんな状況なのですが失業給付金は離職票を提出してからどれくらいて給付されるのか?どれくらいの支給額になるのか?何ヵ月位支給されるのか?
どなたか教えて戴けますか?因みに給料は平均30万円(税込み)くらいでした。
それと現在大阪ですが、前回の求職活動で苦労したので(殆ど電話で年齢聞かれて断られ面接迄もいかない事多々有り)同じ苦労するなら田舎へ帰って捜そうかと考えてます。その場合離職票を大阪に出していて途中から田舎へ移す様な事も出来ますか?
合わせてご質問させて戴きます。宜しくお願いします。
今まで職安なる物を利用したことも無く、失業保険も殆ど利用した事がありません。
今回失業した事で利用しようかと思っています。
現在大阪在住なのですが、埼玉本社の為離職票は来週中頃以降まで手に入りません。
保険自体も一年ちょいしか加入していません。
こんな状況なのですが失業給付金は離職票を提出してからどれくらいて給付されるのか?どれくらいの支給額になるのか?何ヵ月位支給されるのか?
どなたか教えて戴けますか?因みに給料は平均30万円(税込み)くらいでした。
それと現在大阪ですが、前回の求職活動で苦労したので(殆ど電話で年齢聞かれて断られ面接迄もいかない事多々有り)同じ苦労するなら田舎へ帰って捜そうかと考えてます。その場合離職票を大阪に出していて途中から田舎へ移す様な事も出来ますか?
合わせてご質問させて戴きます。宜しくお願いします。
給付金は日当で表わしますが、総支給額30万とすると、日当は5745円です、被保険者期間は1年少々ですので、給付日数は90日、給付開始は、離職、離職票到着約10日、申請、7日間は待期、説明会、認定日から約3日で振り込まれますので、離職から、約1ケ月後には受給出来ます、初回のみ28日ではありませんが(21日分が多いようです)、2回目からは28日周期で受給出来ます。
90日と書きましたが、会社都合退職ならば、90日間に就職が決まらない場合は、60日延長される制度も現在はあります。
一旦大阪で離職票を出した時点で、田舎へ帰って、求職活動をしたい旨を言って下さい、大阪のハローワークから、実際の転居が決まれば、新転居管轄のハローワークを紹介し、手続き方法も指示してくれます。
現在は、ハローワーク内のPC閲覧等は、全国オンライン化されていますので、ハローワークからの就職活動ならば、転居せず、就職活動は一応可能です、ただ田舎在中で探したいのであれば、ハローワークに言って下さい。
90日と書きましたが、会社都合退職ならば、90日間に就職が決まらない場合は、60日延長される制度も現在はあります。
一旦大阪で離職票を出した時点で、田舎へ帰って、求職活動をしたい旨を言って下さい、大阪のハローワークから、実際の転居が決まれば、新転居管轄のハローワークを紹介し、手続き方法も指示してくれます。
現在は、ハローワーク内のPC閲覧等は、全国オンライン化されていますので、ハローワークからの就職活動ならば、転居せず、就職活動は一応可能です、ただ田舎在中で探したいのであれば、ハローワークに言って下さい。
退職するのに、自己都合と会社都合ではかなり失業保険をもらえる期間が違う事は知っているのですが、もし会社都合、つまり解雇となると再就職にはかなりひびくのでしょうか?
どちらかを選択するようにと言われ、19年ほど勤めているので失業保険も貰えるものなら貰いたいし、でも再就職をするのにダメージとなるのなら失業保険は諦めようかと悩んでいます。
どちらかを選択するようにと言われ、19年ほど勤めているので失業保険も貰えるものなら貰いたいし、でも再就職をするのにダメージとなるのなら失業保険は諦めようかと悩んでいます。
どう考えても会社都合退職の方がいいですよ。
何か勘違いされているようですが、再就職については自分から会社都合退職か、自己都合退職か言わなければ、面接する企業にとっては真意はわかりません。
べつに会社都合退職したことを正直に履歴書に書いても再就職に影響するとは思えません。
例えば面接の際に、「具体的にはどういった理由で会社都合退職になりましたか?」等、質問された際に、仕事ができないがゆえにクビになったなどと言えば影響しますが、19年も勤めてて今更それはないでしょう。
嘘でも「業務縮小の為、所属部署が無くなりました」とか言えばいいと思います。
また自己都合退職したと嘘をつくことも可能ですが、40歳前後ぐらいの方が次の就職先も決まっていない状態で自己都合退職されるというのは計画性がないと評価される可能性もあります。
なぜ辞めたのか嘘に嘘をまたつく必要性もあるし、納得がいく理由を用意しなければなりません。
今は雇用情勢が厳しいので、無理して自己都合退職にすると金銭的な面で大変ですよ。
何か勘違いされているようですが、再就職については自分から会社都合退職か、自己都合退職か言わなければ、面接する企業にとっては真意はわかりません。
べつに会社都合退職したことを正直に履歴書に書いても再就職に影響するとは思えません。
例えば面接の際に、「具体的にはどういった理由で会社都合退職になりましたか?」等、質問された際に、仕事ができないがゆえにクビになったなどと言えば影響しますが、19年も勤めてて今更それはないでしょう。
嘘でも「業務縮小の為、所属部署が無くなりました」とか言えばいいと思います。
また自己都合退職したと嘘をつくことも可能ですが、40歳前後ぐらいの方が次の就職先も決まっていない状態で自己都合退職されるというのは計画性がないと評価される可能性もあります。
なぜ辞めたのか嘘に嘘をまたつく必要性もあるし、納得がいく理由を用意しなければなりません。
今は雇用情勢が厳しいので、無理して自己都合退職にすると金銭的な面で大変ですよ。
失業保険受給の為、千葉県松戸のハローワークに通っています。
初回認定日から2回目の認定日までに2回以上就職活動をしなければなりません。
変な話ですが、ハローワークに通わずに就職活動を2回したという実績はどのように作れますか?
やはりハローワークに行き求人検索し、面談をしなければなりませんでしょうか?
あと、求人応募し面接まで行った場合は、求人応募で就職活動一回、面接で一回の計二回とカウントされるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
初回認定日から2回目の認定日までに2回以上就職活動をしなければなりません。
変な話ですが、ハローワークに通わずに就職活動を2回したという実績はどのように作れますか?
やはりハローワークに行き求人検索し、面談をしなければなりませんでしょうか?
あと、求人応募し面接まで行った場合は、求人応募で就職活動一回、面接で一回の計二回とカウントされるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
求職活動は、求人誌、インターネット、新聞広告に掲載されている事業所に求人応募してもなります。
失業認定申告書の求職活動欄に記入をすれば良い、ただ本当に応募したのか、面接をしたのか、その記載事業所に事実確認をされる場合ありなので嘘をついてもばれます
只閲覧だけでは求職活動になりません
失業認定申告書の求職活動欄に記入をすれば良い、ただ本当に応募したのか、面接をしたのか、その記載事業所に事実確認をされる場合ありなので嘘をついてもばれます
只閲覧だけでは求職活動になりません
関連する情報