失業保険の給付(契約期間満了退職)と、留学について教えてください。
この3月末で7年間日々雇用職員で務めた職場を契約期間満了で退職します。
そして4月中旬から2~4週間の間、語学留学を予定としているのですが・・・。
(質問 その1)
失業保険の給付申請はやはり戻ってからした方が良いでしょうか?
契約期間満了という形で会社は離職票を出してくれるので
離職票を受け取ったらすぐ職安へ提出しようと思っていました。
失業給付認定を受けてから、留学に行く(次の認定日までには帰国の予定で)構想を練っていたのですが・・・。
(質問 その2)
申請~待機期間を経て認定が下りてからの海外出国は不正受給になるのでしょうか?
(質問 その3)
もし留学を先に行き、帰国後に離職票を提出したら自己都合で退職された方と同じように
待機期間+3ヶ月後の受給者となるのでしょうか?
語学留学も就活のためのスキルアップとして
私にとっては非常に大事な職業訓練だと思っているのですが。。
以上3点の質問に対し、ご教授下さいますようよろしくお願いいたします。
この3月末で7年間日々雇用職員で務めた職場を契約期間満了で退職します。
そして4月中旬から2~4週間の間、語学留学を予定としているのですが・・・。
(質問 その1)
失業保険の給付申請はやはり戻ってからした方が良いでしょうか?
契約期間満了という形で会社は離職票を出してくれるので
離職票を受け取ったらすぐ職安へ提出しようと思っていました。
失業給付認定を受けてから、留学に行く(次の認定日までには帰国の予定で)構想を練っていたのですが・・・。
(質問 その2)
申請~待機期間を経て認定が下りてからの海外出国は不正受給になるのでしょうか?
(質問 その3)
もし留学を先に行き、帰国後に離職票を提出したら自己都合で退職された方と同じように
待機期間+3ヶ月後の受給者となるのでしょうか?
語学留学も就活のためのスキルアップとして
私にとっては非常に大事な職業訓練だと思っているのですが。。
以上3点の質問に対し、ご教授下さいますようよろしくお願いいたします。
7年の被保険者であった期間があるとの事ですが、会社から更新しないといわれたのでしたら、「特定受給資格者」となりますが、ご自身から、更新を断ったのでしたら「正当な理由のない自己都合退職扱いの契約期間満了(給付制限期間あり)」となります。
失業等給付の受給要件は、「HWに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やHWの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。」とされています。
つまり、HW等の紹介で就職先があった場合、すぐにでも働ける人のことです。
よって、留学中は「失業の状態」として認められません。
(質問 その1)
スケジュール的に、「離職票を受け取ったらすぐ・・・」というのは難しいと思います。
通常、離職票が手元に届くまでには、離職後、10日~14日位かかります。
手続き・初回認定日はスケジュール的に大丈夫だと思いますが、手続き後、10日前後に「雇用保険説明会」というのがあり、参加は必須となっていまので、これに参加できない可能性があります。
ですので、手続きは帰国後に行ったほうがいいと思います。
(質問 その2)
手続きしてからの出国を前提とした質問のようですが、(質問 その1)の理由から、手続きは帰国後でなければ、スケジュールに無理が生じます。
手続きだけでは、不正受給となりません。
失業等給付を受給したわけではありませんから。
(質問 その3)
帰国後に離職票を提出しても、離職理由は変更されません。
ただし、元々の離職理由が「自己都合扱いの契約期間満了」の場合は、給付制限期間はあります。
失業等給付の受給要件は、「HWに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やHWの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。」とされています。
つまり、HW等の紹介で就職先があった場合、すぐにでも働ける人のことです。
よって、留学中は「失業の状態」として認められません。
(質問 その1)
スケジュール的に、「離職票を受け取ったらすぐ・・・」というのは難しいと思います。
通常、離職票が手元に届くまでには、離職後、10日~14日位かかります。
手続き・初回認定日はスケジュール的に大丈夫だと思いますが、手続き後、10日前後に「雇用保険説明会」というのがあり、参加は必須となっていまので、これに参加できない可能性があります。
ですので、手続きは帰国後に行ったほうがいいと思います。
(質問 その2)
手続きしてからの出国を前提とした質問のようですが、(質問 その1)の理由から、手続きは帰国後でなければ、スケジュールに無理が生じます。
手続きだけでは、不正受給となりません。
失業等給付を受給したわけではありませんから。
(質問 その3)
帰国後に離職票を提出しても、離職理由は変更されません。
ただし、元々の離職理由が「自己都合扱いの契約期間満了」の場合は、給付制限期間はあります。
出産助成制度について質問です。来年3月に出産予定ですが…去年11月に夫婦で働いていた会社が倒産し12月で旦那の失業保険がおわります。
まだ仕事も決まってなくしばらくは貯金をくずしての生活になるかもしれないのですが…出産助成制度とかは利用出来ないのでしょうか??母子家庭ではないし…去年は市民税課税でした。今のままでは出産準備もままならなく困ってます
まだ仕事も決まってなくしばらくは貯金をくずしての生活になるかもしれないのですが…出産助成制度とかは利用出来ないのでしょうか??母子家庭ではないし…去年は市民税課税でした。今のままでは出産準備もままならなく困ってます
お住まいの地域の「助産制度」を利用してお産はもちろん妊婦検診料公費負担を受けられる可能性もあるので
今年の市民税の額のわかる書類を持参して役場の福祉の担当にご相談になってみてください。
多くの自治体で「生活保護所帯」のお産は無料のところが多いのですが
生活保護所帯の一つ上の所得ランクに当たる「市民税が非課税の世帯」ぐらいまでの所帯には
分娩費全額ではないにせよ、出産費用の公費負担制度があったりすることもあります。
ただし、助産制度を使える病院には自治体からの指定があるのが普通で
必ずしも「住まいの近くで便利な病院」でのお産はできない可能性もあることを承知しておく必要があるかと思います。
今年の市民税の額のわかる書類を持参して役場の福祉の担当にご相談になってみてください。
多くの自治体で「生活保護所帯」のお産は無料のところが多いのですが
生活保護所帯の一つ上の所得ランクに当たる「市民税が非課税の世帯」ぐらいまでの所帯には
分娩費全額ではないにせよ、出産費用の公費負担制度があったりすることもあります。
ただし、助産制度を使える病院には自治体からの指定があるのが普通で
必ずしも「住まいの近くで便利な病院」でのお産はできない可能性もあることを承知しておく必要があるかと思います。
生活保護一歩手前?の第二セーフティネットについてどう思いますか?
失業保険が貰えない方が就職する為に職業訓練に行く制度。
タダで学校に行け毎月10万円貰え訓練期間は3~6ヵ月。(二年間に二回まで通える。公共職業訓練も受けれるので最高で三回、過去に受けた訓練は不可、過去に仕事で経験してるなら不可)
訓練内容もパソコン初級、プログラマー、ネイル等々意味ない職業訓練ばかりです。
訓練校も民間の会社(派遣会社、中小企業)で開業資金、訓練生一人につき毎月数十万支給され訓練生が卒業後、雇用形態、職種関係なしに働いたら国から就職させてくれてありがとうとお金が支給されます。
訓練受けたが講師が素人だった、たった数ヶ月でプログラマーなんてなれるかと言って授業が雑談だった、誰も理解してないのにカリキュラム通りにどんどん授業が進む等々問題校が沢山あるのが現状です。
酷い不正訓練校は架空人物を作り国からお金を騙し取ったり出席も適当にしてる所も多数ありますし
訓練校を渡り歩いてる悪徳講師(自称プロの職業訓練講師)も多数います。
また大人の集まりの学校なので飲み会は当たり前のように行われてます。
この訓練制度について皆さんどう思いますか?
失業保険が貰えない方が就職する為に職業訓練に行く制度。
タダで学校に行け毎月10万円貰え訓練期間は3~6ヵ月。(二年間に二回まで通える。公共職業訓練も受けれるので最高で三回、過去に受けた訓練は不可、過去に仕事で経験してるなら不可)
訓練内容もパソコン初級、プログラマー、ネイル等々意味ない職業訓練ばかりです。
訓練校も民間の会社(派遣会社、中小企業)で開業資金、訓練生一人につき毎月数十万支給され訓練生が卒業後、雇用形態、職種関係なしに働いたら国から就職させてくれてありがとうとお金が支給されます。
訓練受けたが講師が素人だった、たった数ヶ月でプログラマーなんてなれるかと言って授業が雑談だった、誰も理解してないのにカリキュラム通りにどんどん授業が進む等々問題校が沢山あるのが現状です。
酷い不正訓練校は架空人物を作り国からお金を騙し取ったり出席も適当にしてる所も多数ありますし
訓練校を渡り歩いてる悪徳講師(自称プロの職業訓練講師)も多数います。
また大人の集まりの学校なので飲み会は当たり前のように行われてます。
この訓練制度について皆さんどう思いますか?
それでなくても生活保護者が急増しているのに第二のセーフティネットがなければ更に生活保護者が増えてしまうので職業訓練を行い月10万円支給すれば生活保護者が少しでも減るので考えられた制度です。
確かに職業訓練で給付金目的者が多いのは事実ですが生活保護になれば医療費が無料、生活保護費12万円以上掛かりますので働かない生活保護者に支払うより職業訓練を受講させ就職させれば税収も上がり失業者が減る結果となります。
求職者支援訓練では給付金受給後6年間、職業訓練では受講後1年間は受講が出来ない仕組みとなっています。
本来は公共職業訓練で職業訓練を行うのが良いと思いますが、経費節減のために公共職業訓練を減らし求職者支援訓練を増やした結果が職業訓練の質の低下、職業訓練奨励金の不正受給と繋がって職業訓練が余り効果がなく必要が無いと言った意見が多くなっています。
本来、フリーターやニート、職業転換者にとって職業訓練は重要な役割だと私は考えます。
国などは短期の職業訓練を増やしている為に未経験者などが受講しても就職に繋がらない人たちが多くなっています。
確かに職業訓練で給付金目的者が多いのは事実ですが生活保護になれば医療費が無料、生活保護費12万円以上掛かりますので働かない生活保護者に支払うより職業訓練を受講させ就職させれば税収も上がり失業者が減る結果となります。
求職者支援訓練では給付金受給後6年間、職業訓練では受講後1年間は受講が出来ない仕組みとなっています。
本来は公共職業訓練で職業訓練を行うのが良いと思いますが、経費節減のために公共職業訓練を減らし求職者支援訓練を増やした結果が職業訓練の質の低下、職業訓練奨励金の不正受給と繋がって職業訓練が余り効果がなく必要が無いと言った意見が多くなっています。
本来、フリーターやニート、職業転換者にとって職業訓練は重要な役割だと私は考えます。
国などは短期の職業訓練を増やしている為に未経験者などが受講しても就職に繋がらない人たちが多くなっています。
失業保険、給付金について、どうも腑に落ちないことがありまして‥‥
ハローワークの説明がイマイチわからず、質問することにしました。
わかる方、いませんか?
私は、今年3月に退社、失業給付金の期間は90日です。
4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。
しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。
そのため、後延ばしということになったのですが、8月終わりから11月まで職業訓練に通うことになり、訓練学校の給付金ともともとの失業給付金が重なってしまって、結局失業給付金はもらえないようなことを聞きました。
失業給付金って、4月から7月に働けなかった分が払われるのでは‥??
訓練学校の給付金のほうが安いので、損したような気分になってしまいました‥‥
失業保険?の90日間のお金は必ず払われるのではないのですか??
無知ですみません‥
どうも、もやもやしてしまって‥‥お願いします
ハローワークの説明がイマイチわからず、質問することにしました。
わかる方、いませんか?
私は、今年3月に退社、失業給付金の期間は90日です。
4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。
しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。
そのため、後延ばしということになったのですが、8月終わりから11月まで職業訓練に通うことになり、訓練学校の給付金ともともとの失業給付金が重なってしまって、結局失業給付金はもらえないようなことを聞きました。
失業給付金って、4月から7月に働けなかった分が払われるのでは‥??
訓練学校の給付金のほうが安いので、損したような気分になってしまいました‥‥
失業保険?の90日間のお金は必ず払われるのではないのですか??
無知ですみません‥
どうも、もやもやしてしまって‥‥お願いします
>>私は、今年3月に退社、失業給付金の期間は90日です。
>>4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。
貴方様は給付制限が有る方ですか。無い方ですか。
有る方の場合、4~6月は給付制限なのでこの期間は失業給付は貰えません。
>>しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。
「認定されませんでした。」とありますが、「雇用保険受給者のしおり」に記載の求職活動を行いましたか。また、定められた失業認定日にハローワークに行き、失業認定を受けていますか。
これらがないと失業認定されませんので、この期間の失業給付はされません。
失業認定についても、「雇用保険受給者のしおり」に記載がありますので、ご確認ください。
>>そのため、後延ばしということになったのですが、8月終わりから11月まで職業訓練に通うことになり、訓練学校の給付金ともともとの失業給付金が重なってしまって、結局失業給付金はもらえないようなことを聞きました。
職業訓練に通うと失業給付と手当が支給されています。
>>訓練学校の給付金のほうが安いので、損したような気分になってしまいました‥‥
>>失業保険?の90日間のお金は必ず払われるのではないのですか??
日本には失業保険という制度はありません。
失業給付の基本手当日額は、毎年8/1に見直されます。
>>4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。
貴方様は給付制限が有る方ですか。無い方ですか。
有る方の場合、4~6月は給付制限なのでこの期間は失業給付は貰えません。
>>しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。
「認定されませんでした。」とありますが、「雇用保険受給者のしおり」に記載の求職活動を行いましたか。また、定められた失業認定日にハローワークに行き、失業認定を受けていますか。
これらがないと失業認定されませんので、この期間の失業給付はされません。
失業認定についても、「雇用保険受給者のしおり」に記載がありますので、ご確認ください。
>>そのため、後延ばしということになったのですが、8月終わりから11月まで職業訓練に通うことになり、訓練学校の給付金ともともとの失業給付金が重なってしまって、結局失業給付金はもらえないようなことを聞きました。
職業訓練に通うと失業給付と手当が支給されています。
>>訓練学校の給付金のほうが安いので、損したような気分になってしまいました‥‥
>>失業保険?の90日間のお金は必ず払われるのではないのですか??
日本には失業保険という制度はありません。
失業給付の基本手当日額は、毎年8/1に見直されます。
経済的な理由で鬱になってしまいました。
私は過去に脳卒中を2回発症し、障害者1級を認定されております。生活の為に身体に無理して働いてきました。
しかしながら、1年程前にリストラになり、職を失いました。
働く意志はあるため、失業保険を受給しながら職を探し、その後3ヶ月後に1度就職しましたが、遠方への異動を断ったために退職へ追い込まれました。この時点で1度就職してるため、失業保険が受給出来なくなりました。その後もずっと職を探しておりましたが、年齢(50代後半)や障害もあり、職に就けずにおりました。また、この頃から酷い不整脈もあり、薬を飲んでも生活にも支障をきたす状態でした。
そんな中やっと就けた職が三交替の 肉体労働でした。身体の負担が大きい為、不安がありましたが、すでに貯蓄もなく、背に腹は変えられない為、無理して働くことにしました。しかし、2週間ほど経ったある日、急にろれつが回らなくなり、病院へ行ったところ、脳梗塞の疑いがあると言われ、さらにもう働く身体ではないと医師に言われました。必然的に職も失いました。
就労による収入が無い為、固定資産税等の税金、保険料、公共料金などを滞納し、借金(毎月約5万円)もあるため、食事も1日1食、米に醤油をかけて食べるのみとなりました。
何とか堪え凌いできましたが、経済的にも精神的にも限界です。
最近は死ぬことばかり頭に浮かんできて、人と接することが嫌になりました。
何か現状を脱する方法はありませんでしょうか?
因みに家族は私と母(80代、病弱)で、収入は私の障害者年金(二ヶ月で約12万円)と母の年金(二ヶ月で約6万円)のみです。年金収入があるため、生活保護は受けられないそうです。また、近い親戚にも経済的援助をお願いしましたが、全て断られました。
もう生きていく気力がありません。
私は過去に脳卒中を2回発症し、障害者1級を認定されております。生活の為に身体に無理して働いてきました。
しかしながら、1年程前にリストラになり、職を失いました。
働く意志はあるため、失業保険を受給しながら職を探し、その後3ヶ月後に1度就職しましたが、遠方への異動を断ったために退職へ追い込まれました。この時点で1度就職してるため、失業保険が受給出来なくなりました。その後もずっと職を探しておりましたが、年齢(50代後半)や障害もあり、職に就けずにおりました。また、この頃から酷い不整脈もあり、薬を飲んでも生活にも支障をきたす状態でした。
そんな中やっと就けた職が三交替の 肉体労働でした。身体の負担が大きい為、不安がありましたが、すでに貯蓄もなく、背に腹は変えられない為、無理して働くことにしました。しかし、2週間ほど経ったある日、急にろれつが回らなくなり、病院へ行ったところ、脳梗塞の疑いがあると言われ、さらにもう働く身体ではないと医師に言われました。必然的に職も失いました。
就労による収入が無い為、固定資産税等の税金、保険料、公共料金などを滞納し、借金(毎月約5万円)もあるため、食事も1日1食、米に醤油をかけて食べるのみとなりました。
何とか堪え凌いできましたが、経済的にも精神的にも限界です。
最近は死ぬことばかり頭に浮かんできて、人と接することが嫌になりました。
何か現状を脱する方法はありませんでしょうか?
因みに家族は私と母(80代、病弱)で、収入は私の障害者年金(二ヶ月で約12万円)と母の年金(二ヶ月で約6万円)のみです。年金収入があるため、生活保護は受けられないそうです。また、近い親戚にも経済的援助をお願いしましたが、全て断られました。
もう生きていく気力がありません。
先ずは最寄りの社会福祉協議会にご相談してください。
更に議員にお知り合いがいれば相談してください。
共産党・公明党が福祉には強いです。
あなたの場合、色々な角度から救済方法がありますがハローワークでの手続きの不備も見受けられますしその他の制度を利用しているとも思えません。
緊急人材支援事業と言いまして無料で就職支援或いはスキルアップを行っております。これを利用すればひと月12万の生活費が国から支給されます。
相談窓口はハローワークです。
もう一つは生活保護制度です。こちらは窓口は役所の福祉課になります。
その他まだまだありますので一度社会福祉協議会でご相談してください。
明日行けば年内に間に合うものもありますよ。
更に議員にお知り合いがいれば相談してください。
共産党・公明党が福祉には強いです。
あなたの場合、色々な角度から救済方法がありますがハローワークでの手続きの不備も見受けられますしその他の制度を利用しているとも思えません。
緊急人材支援事業と言いまして無料で就職支援或いはスキルアップを行っております。これを利用すればひと月12万の生活費が国から支給されます。
相談窓口はハローワークです。
もう一つは生活保護制度です。こちらは窓口は役所の福祉課になります。
その他まだまだありますので一度社会福祉協議会でご相談してください。
明日行けば年内に間に合うものもありますよ。
関連する情報