国民年金保険料の件で。。。
今年の2月に会社を辞めて、ずっと無職です。(失業保険だけ)
* ちなみに 質問に逸れた意見はやめてください。
何回も質問し直してますが本当にやめてください。
支払うべきとか一般的な意見を求めているのではないです。
「国民として」とか、そういう議論をしたい訳ではないので。
そういう回答はそういう質問をされている方へお願いします。
過去2回ほどこーゆう状態になったことはあって
手続きも面倒だし払うのもイヤだったので
いつもほったらかしにしていました。
でも数日前に納付書が届き
支払わないと世帯主(私は独身なので親になるのかな)の
財産差押えや延滞金がかかる場合があると書かれていて・・・
それとは別に、『国民年金保険料免除・納付猶予申請書』というのが届いたのですが
審査し、全額免除や半額免除になるようなことが書いてあり
私としては一銭も払いたくないし、仕事も探し中です。
本当に財産差押えや親に支払ってもらわないといけなくなるのかな~とも思い
この申請書を提出したほうがいいのかなぁと不安になっています。
昔はこんなことしなくてもよかったのに・・・
なんか厳しくなったのでしょうか?
あとで私が困るだけなので(年金も) ほっといてほしいです(T_T)
無職だからお金もないのに!
私はこうしましたよ という経験談がお聞きしたいです。
お願いします m(_ _)m
今年の2月に会社を辞めて、ずっと無職です。(失業保険だけ)
* ちなみに 質問に逸れた意見はやめてください。
何回も質問し直してますが本当にやめてください。
支払うべきとか一般的な意見を求めているのではないです。
「国民として」とか、そういう議論をしたい訳ではないので。
そういう回答はそういう質問をされている方へお願いします。
過去2回ほどこーゆう状態になったことはあって
手続きも面倒だし払うのもイヤだったので
いつもほったらかしにしていました。
でも数日前に納付書が届き
支払わないと世帯主(私は独身なので親になるのかな)の
財産差押えや延滞金がかかる場合があると書かれていて・・・
それとは別に、『国民年金保険料免除・納付猶予申請書』というのが届いたのですが
審査し、全額免除や半額免除になるようなことが書いてあり
私としては一銭も払いたくないし、仕事も探し中です。
本当に財産差押えや親に支払ってもらわないといけなくなるのかな~とも思い
この申請書を提出したほうがいいのかなぁと不安になっています。
昔はこんなことしなくてもよかったのに・・・
なんか厳しくなったのでしょうか?
あとで私が困るだけなので(年金も) ほっといてほしいです(T_T)
無職だからお金もないのに!
私はこうしましたよ という経験談がお聞きしたいです。
お願いします m(_ _)m
お金がないなら全額免除の手続きだけはしておいた方がいいですよ!
年金は老齢年金だけでなく、障害者年金、遺族年金もありますから、その時に貰えるようにしておくべきです。
私の息子ももうすぐ二十歳なので、書類が届いています。学生ならその手続きをますが、フリーターなので、とりあえず、支払えるなら払え、無理なら免除手続きしなさいと言ってありますが、なかなかやろうとしません。
勿論親が代理で払おうなんて思っていません。それでも、未納扱いになってしまうと障害者年金や遺族年金が出なくなるので、その時の為の手続きだけはして欲しいと思っています。
年金は老齢年金だけでなく、障害者年金、遺族年金もありますから、その時に貰えるようにしておくべきです。
私の息子ももうすぐ二十歳なので、書類が届いています。学生ならその手続きをますが、フリーターなので、とりあえず、支払えるなら払え、無理なら免除手続きしなさいと言ってありますが、なかなかやろうとしません。
勿論親が代理で払おうなんて思っていません。それでも、未納扱いになってしまうと障害者年金や遺族年金が出なくなるので、その時の為の手続きだけはして欲しいと思っています。
これは一体?
日本年金機構から
「国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書」なるものが来ました。
昨年9月に民間を退職し現在フリーター、退職後に若年者の全額免除を受けて現在26歳。
その間、所得は無く、失業保険約45万円のみ。
そろそろ全額免除の有効期限かなと思いますが、これは次は免除できませんよ的な通告ですか?
一応、天気が良くなったら近々、役所へ行く事にしましたが・・・・・不安だ。
日本年金機構から
「国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書」なるものが来ました。
昨年9月に民間を退職し現在フリーター、退職後に若年者の全額免除を受けて現在26歳。
その間、所得は無く、失業保険約45万円のみ。
そろそろ全額免除の有効期限かなと思いますが、これは次は免除できませんよ的な通告ですか?
一応、天気が良くなったら近々、役所へ行く事にしましたが・・・・・不安だ。
私は、6月まで4分の3免除でした。
7月2日に、延長申請したのですが、まだ返事がきません。
先週、市役所に確認に行ったら、まだ審議中とか言ってました。
ということは、私も却下される可能性が高そうですね。
7月分(8月31日支払い期限)から全額払え、ということですね。
異議申し立ては、早めにしないと。
7月2日に、延長申請したのですが、まだ返事がきません。
先週、市役所に確認に行ったら、まだ審議中とか言ってました。
ということは、私も却下される可能性が高そうですね。
7月分(8月31日支払い期限)から全額払え、ということですね。
異議申し立ては、早めにしないと。
国民健康保険と国民年金の加入について
今年の1月に寿退社いたしました。
その後、失業保険をもらうまでの3ヶ月間、旦那の保険に扶養に入りました。
5月6日から、市役所に行き、国民健康保険の手続きに行き保険証をもらいました。
それから、現在まで国民健康保険料と、国民年金等の請求が来ないのですが、
いつごろ請求がくるものでしょうか?このまま、待っていていいものでしょ
今年の1月に寿退社いたしました。
その後、失業保険をもらうまでの3ヶ月間、旦那の保険に扶養に入りました。
5月6日から、市役所に行き、国民健康保険の手続きに行き保険証をもらいました。
それから、現在まで国民健康保険料と、国民年金等の請求が来ないのですが、
いつごろ請求がくるものでしょうか?このまま、待っていていいものでしょ
国保については大抵6月からの支払いです。
住民税の所得データで計算する都合上、住民税のデータが出てから金額が決まるからです。
yuruuyuruuuuさん
それはあなたのお住まいの市町村の話です。
市町村によって納付回数は違います。
住民税の所得データで計算する都合上、住民税のデータが出てから金額が決まるからです。
yuruuyuruuuuさん
それはあなたのお住まいの市町村の話です。
市町村によって納付回数は違います。
関連する情報