4月で退職し、5月17日に失業保険の手続きをしてきました。
待機期間が7日間あり、次回説明会が6月3日と6月9日にあります。
そこで質問なんですが、6月の説明会を受けるまでは再就職先が決まっても一時金はもらえないんでしょうか??
待機期間7日間は仕事をしては駄目だということは知っているんですが…。
回答よろしくお願いしますm(__)m
待機期間が7日間あり、次回説明会が6月3日と6月9日にあります。
そこで質問なんですが、6月の説明会を受けるまでは再就職先が決まっても一時金はもらえないんでしょうか??
待機期間7日間は仕事をしては駄目だということは知っているんですが…。
回答よろしくお願いしますm(__)m
待機期間が終わっていれば説明会前でもかまいません。ただし、自己都合退職で給付制限がある場合は最初の1か月間はハロワでの紹介での再就職で無ければ再就職手当はもらえません。また、1年以上雇用の見込みがあること、前回働いていたところの関連会社等でも給付の対象にはなりません。
基金訓練について
私は先日、委託訓練(3ヶ月)が終了しました。今は真面目に就職活動しているのですが、正社員の就職先が全く見つかりません。
失業保険も来週で終わりなので、バイトや派遣で食いつなぐしなかいかなと思っていたところ、失業保険受給資格のない人向けの基金訓練というものがあるとききました。調べたところ、公共職業訓練を一年以内に受けたことのある人は基金訓練も受けられないらしいのであきらめていたのですが、連続で受けられるかもしれないということを聞いたんですが、これはガセネタですか?
私は先日、委託訓練(3ヶ月)が終了しました。今は真面目に就職活動しているのですが、正社員の就職先が全く見つかりません。
失業保険も来週で終わりなので、バイトや派遣で食いつなぐしなかいかなと思っていたところ、失業保険受給資格のない人向けの基金訓練というものがあるとききました。調べたところ、公共職業訓練を一年以内に受けたことのある人は基金訓練も受けられないらしいのであきらめていたのですが、連続で受けられるかもしれないということを聞いたんですが、これはガセネタですか?
基金訓練の基礎コ-ス→実践コ-ス→公共職業訓練という流れができていて、逆はだめです。
でも、実践コ-スの中にも基礎コ-スよりレベルの低いものがあり、公共職業訓練とほぼ同じ内容のものを基金訓練の基礎コ-スでやっていたりします。訓練生のレベルはほぼ流れ通りにステップアップしますが、学習内容は必ずしもそうではないと思います。
実際、わたしが行こうとした実践コ-スは基礎コ-スより検定レベルが下で、ハロ-ワ-クがいい顔をしませんでした。
この流れは訓練生の選択の幅を狭めるだけ意味がありません。
でも、実践コ-スの中にも基礎コ-スよりレベルの低いものがあり、公共職業訓練とほぼ同じ内容のものを基金訓練の基礎コ-スでやっていたりします。訓練生のレベルはほぼ流れ通りにステップアップしますが、学習内容は必ずしもそうではないと思います。
実際、わたしが行こうとした実践コ-スは基礎コ-スより検定レベルが下で、ハロ-ワ-クがいい顔をしませんでした。
この流れは訓練生の選択の幅を狭めるだけ意味がありません。
ただ今無職の26歳の男です。今、求職しているところです。ですが、自己都合の退職なので失業保険が出ません。日払いで生活しておりとても苦しいです。
なので早く職を決めたいと思っているのですが肝心の就職が決まりません。飲食のチェーン店だけに応募しましたが、書類選考4連敗。やっと面接をしてもらえた企業からも今日、不採用の通知が来ました。 私は飲食店のアルバイトとして二年。正社員としてマネジメントを一年やらせていただきました。職はコロコロ変わっております。この経歴が返ってマイナスなイメージなのでしょうか?あと、パソコンを持っていないので職務経歴書も手書きです。字のうまさにも自身がありません。私自身書類選考自体通過しないのが問題だととらえております。面接でアピールする自信があるだけにつらいです。正直、4月中旬に失業して、待機期間等もあり失業保険が9月からしか支給されません。なので生活も苦しくなり焦っております。明日もハローワークに紹介してもらいに行こうと思いますが、皆さんアドバイスください。各企業の採用担当者の方がみておられたら是非です。
なので早く職を決めたいと思っているのですが肝心の就職が決まりません。飲食のチェーン店だけに応募しましたが、書類選考4連敗。やっと面接をしてもらえた企業からも今日、不採用の通知が来ました。 私は飲食店のアルバイトとして二年。正社員としてマネジメントを一年やらせていただきました。職はコロコロ変わっております。この経歴が返ってマイナスなイメージなのでしょうか?あと、パソコンを持っていないので職務経歴書も手書きです。字のうまさにも自身がありません。私自身書類選考自体通過しないのが問題だととらえております。面接でアピールする自信があるだけにつらいです。正直、4月中旬に失業して、待機期間等もあり失業保険が9月からしか支給されません。なので生活も苦しくなり焦っております。明日もハローワークに紹介してもらいに行こうと思いますが、皆さんアドバイスください。各企業の採用担当者の方がみておられたら是非です。
手書きでもパソコンでもどちらでも構わないでしょう
一番問題なのは今何もしていないことです
バイトでも何でも良いので仕事しながらやりたいと思う仕事を探した方が良いと思います
バイトは仕事を選ばないで何でも良いと思います
正社員で採用する側も長く勤めて欲しいので転職が少ない方が良いですが面接に自信があるならば履歴書に現在仕事中と書いた方が受けが良いと思います
履歴書はすべて埋めて書くようにしましょう
趣味があれば趣味を1つだけで無くて3つ4つとですね
採用者と同じ趣味ならば採用者も話たがりますよ
一番問題なのは今何もしていないことです
バイトでも何でも良いので仕事しながらやりたいと思う仕事を探した方が良いと思います
バイトは仕事を選ばないで何でも良いと思います
正社員で採用する側も長く勤めて欲しいので転職が少ない方が良いですが面接に自信があるならば履歴書に現在仕事中と書いた方が受けが良いと思います
履歴書はすべて埋めて書くようにしましょう
趣味があれば趣味を1つだけで無くて3つ4つとですね
採用者と同じ趣味ならば採用者も話たがりますよ
会社を辞めた翌年は、支払った住民税分を住宅ローン減税の対象になるですか
8月いっばいで会社辞めました。今年の年収は約400万です。住宅ローンの年末残高は約600万あります。
今後は失業保険をもらいながら、再就職したいと思っておりますが、
実は先月からFXをやり始めて、少し利益が出てます。この利益分から、社会保険料や住宅ローンの控除できますか?
確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
忙しいところ、教えて頂きますか?よろしくお願い致します。
8月いっばいで会社辞めました。今年の年収は約400万です。住宅ローンの年末残高は約600万あります。
今後は失業保険をもらいながら、再就職したいと思っておりますが、
実は先月からFXをやり始めて、少し利益が出てます。この利益分から、社会保険料や住宅ローンの控除できますか?
確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
忙しいところ、教えて頂きますか?よろしくお願い致します。
給与所得=給与-給与所得控除
雑所得=FXの利益
合計所得=給与所得+雑所得
所得控除=基礎控除38万+扶養控除+社会保険料+生保控除+他
課税所得=合計所得-所得控除
所得税=課税所得x税率-控除-住宅ローン控除
>会社を辞めた翌年は、支払った住民税分を住宅ローン減税の対象になるですか
意味不明ですが、所得税で控除しきれなかった住宅ローン分が住民税の所得割から控除されます。
住民税=所得割+均等割
>確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
来年2月に税務署で確定申告をします。
>補足①
奥様の会社にお聞きください。意味はなさそうですが。
奥様の所得税の扶養控除にするのでしたら、早めに手続きしましょう。
>補足②
失業保険は非課税ですので、申告不要です。
出来ないことはありません。申告するだけですから。(ご両親の所得が38万円以下の場合)
雑所得=FXの利益
合計所得=給与所得+雑所得
所得控除=基礎控除38万+扶養控除+社会保険料+生保控除+他
課税所得=合計所得-所得控除
所得税=課税所得x税率-控除-住宅ローン控除
>会社を辞めた翌年は、支払った住民税分を住宅ローン減税の対象になるですか
意味不明ですが、所得税で控除しきれなかった住宅ローン分が住民税の所得割から控除されます。
住民税=所得割+均等割
>確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
来年2月に税務署で確定申告をします。
>補足①
奥様の会社にお聞きください。意味はなさそうですが。
奥様の所得税の扶養控除にするのでしたら、早めに手続きしましょう。
>補足②
失業保険は非課税ですので、申告不要です。
出来ないことはありません。申告するだけですから。(ご両親の所得が38万円以下の場合)
失業保険について教えてください。
6月一日から実家に戻ることになり、3年2ヶ月働いた職場を退職いたしました。
(6月の1ヶ月間は有給消化で退職は6月30日)
有給消化中に新しい職を見つけ
、7月3日から仕事開始となっております。
前職が給料前払い制なので、6月は収入なし、引っ越しでかなりの出費があったので、もし失業保健等で受給できるものがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
6月一日から実家に戻ることになり、3年2ヶ月働いた職場を退職いたしました。
(6月の1ヶ月間は有給消化で退職は6月30日)
有給消化中に新しい職を見つけ
、7月3日から仕事開始となっております。
前職が給料前払い制なので、6月は収入なし、引っ越しでかなりの出費があったので、もし失業保健等で受給できるものがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
6月30日まで籍があるならば基本は6月には何かしら給与が支給されるかと思いますが…
前払いってどのくらい前なんですか?
一般的には早くても当月払いかと思いますが…
それはそれでも7月三日に入社予定の会社が翌月払いならば1ヶ月分無収入なのは同じですが、
結論から言うと何もありません。
理由は退職日の時点で次の仕事が決まっている、
もしくは7月1日や2日に決まったとしても
退職日翌日から7日間は退職理由に関わらず待機期間だからです。
そもそも引っ越しをしたからもあるでしょうが、
1、2ヶ月無収入でも生活できるくらい預貯金してから、
転職すべきなんですよ。
辛口、失礼しました。
前払いってどのくらい前なんですか?
一般的には早くても当月払いかと思いますが…
それはそれでも7月三日に入社予定の会社が翌月払いならば1ヶ月分無収入なのは同じですが、
結論から言うと何もありません。
理由は退職日の時点で次の仕事が決まっている、
もしくは7月1日や2日に決まったとしても
退職日翌日から7日間は退職理由に関わらず待機期間だからです。
そもそも引っ越しをしたからもあるでしょうが、
1、2ヶ月無収入でも生活できるくらい預貯金してから、
転職すべきなんですよ。
辛口、失礼しました。
失業保険について
失業保険は次の職が決まっていても職場を変えることでもらえませんか?
もし半月でも無職の時期があったら受給できますか?
辞める前は月30万円ほどいただいてました。
失業保険は次の職が決まっていても職場を変えることでもらえませんか?
もし半月でも無職の時期があったら受給できますか?
辞める前は月30万円ほどいただいてました。
職場を変えることだけでは受給できません。
ちゃんとハローワークに行って手続きしなければなりませんし、自己都合退職なら3ヶ月の給付制限期間がありますから半月なら申請自体が意味ないです。
次の職場で頑張って働くため、15日間はのんびりしてください。
ちゃんとハローワークに行って手続きしなければなりませんし、自己都合退職なら3ヶ月の給付制限期間がありますから半月なら申請自体が意味ないです。
次の職場で頑張って働くため、15日間はのんびりしてください。
関連する情報