失業保険の給付と年金受給について
現在65歳で会社を退職し(正社員でした)、失業保険の給付を受けようと思いますが、これからもらう年金額が減ると聞きました。

失業保険の給付は貰わないで年金を満額もらう方が良いのでしょうか?

計算方法などありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
65になる直前に退職して失業給付を受けると、年金と失業手当の両方を満額受け取れるらしいですよ。

65になってしまうと、失業給付一時金になってしまいます。
約1週間後に働く予定になっています。1週間前から体調が悪いです(下腹部痛、頭痛、吐き気、めまい)
ただカゼっぽかった事もあり、じき治まるだろうと思っていました。

でも頭痛が酷くなり、不正出血も始まった為、婦人科の病院へ行きました(婦人科の病気があるので)
すると落ち着いていた病気がまた再発…という事でした。
今年の夏は家庭で色々ありストレスや疲れが今になって出たのか…という気もしています。
体調も今の所あまり良くならず、この分だと仕事に行き始めても迷惑をかける事もありそうです。何よりしんどいです。
【ただ採用辞退をするには1週間前では遅すぎるのではないか?】
【ハローワークで紹介してもらったのに大丈夫だろうか?】
【12月から貰う予定だった失業保険はどうなるのか?】
【体調が悪い事を理解してくれるかどうか?(私の主人は婦人科系の病気の理解してくれないので)】
という様々な思いがあります。
皆さんはどう思われますか?治療をして落ち着くまで時期を少し遅れさせてもらう事を申し出るべきか、辞退すべきか悩んでいます。こんな事始めてで…分からない事も多く詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。
・遅すぎるかどうかは企業によって判断が違います
・ハローワークの紹介関係なく事情があり辞退をする人は存在します
・体調不良で仕事開始ができない人は働けないと判断をして雇用保険は貰えません
・旦那さんの不理解の件は性格上の問題なのでどうしようもありません手術をしてもこき使う旦那さんは多々います。
上手に投薬などで様子を見ながら頑張るという手はありませんか?
私自身婦人科系の病気を持ってます。中用量ピルで複数年症状をある程度抑えていましたが異常な肥満体になり2ヶ月前から低用量ピルに切り替え治療を継続しています。
最初にかかった時は「不正出血」「生理が月に2回きたりいつまでも終わらない」「生理前、生理中のイライラ」等です。
とにかく月経過多で仕事を欠勤するぐらい大変でした。当時は生理休暇は無く職場でも周りが心配するくらいの痛みが遅いその上貧血で倒れかけ量が多い日は欠勤する事でしのいでしました。
ストレスも婦人科系の場合も少なからず影響があります。旦那さんを病院に同行させ医師からのピンポイント罵声を浴びせてもらったら少しは理解が出てくるのでは?
失業保険金などにお詳しい方、社労士さんなどにお聞きしたいのですが…


数年前の私の父親(54歳)のことなのですが、
月給35万円(年収480万円)だった人が自主退職で失業し、そのあと
求職活動していたのですが仕事が見つからず半年後にやっと再就職しました。

しかし、失業保険の手続きもしていなかったらしく、失業保険金などの国の援助も貰わず、その間の生活費は貯金を切り崩してやりくりしていたそうなんです。
その話を最近初めて聞いたのですが、実際に手続きをしていれば失業保険金などはどのくらいの支給されていたのでしょうか?


お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
35万円が月平均だとすれば基本手当日額は5869円です。
お父様が仮に10年~20年未満働いたとして(雇用保険期間)120日の支給になります。
それで、自己都合ですから申請して支給開始まで4か月近くかかります。
就職まで6ヶ月の期間限定で回答しますが、普通は約4か月で支給開始ですから6ヶ月までは2か月しかありませんので約2か月分しか支給されないことになります。
ですから、約60日×5869円=352140円です。約半分の支給です。
また、再就職手当が3分の1以上残っていれば50%支給されますから60日の残日数ですからその50%(30日分)176070円が別途一括で支給されます。
細かな条件が不明ですから正確ではないかもしれませんが概算です。

補足の15万円なら基本手当日額は3923円ですからそれをあてはめて計算してください。

ただ言えることは、早く就職したほうが雇用保険をもらうより収入が多いことは確かです(健康保険や厚生年金なども含めて)
申請しなければ雇用保険期間は通算されますから将来的に無駄にはなりません。
追記:10年未満なら90日、20年以上なら150日の支給です
納得いかない失業保険。三月末で仕事を退職(契約満了)し、今は居酒屋でバイト中です。一応次の就職先は決まってるのですが、五月下旬に新店舗ができるので仕事はそれから、と言われました(ハロ
ーワークでの紹介です)震災の影響で、なかなか資材が確保できなくて完成しないのだそうです。
失業保険は会社都合の離職だから、申請すればすぐもらえると言われたのですが、なかなか離職票が届かず以前の職場に問い合わせたら「外部委託してるから」と言われ、そちらから届くと。んで、届いたのが4月13日で4月14日にハローワークに手続きに行きました。バイトしてるので失業保険は出ないかもしれないけど、再就職手当はもらえると思ってたんですが「就職が決まってるなら貰えない」て言われました…もっと早く離職票出せば(離職から10日以内?)大丈夫だったようなんですが、だって届かなかったし。
なんか納得いきません。いま貰えないとしても、再就職手当はあとから貰えるじゃないの?
支給条件、待機期間(7日)が終わり一か月以内にハローワークの紹介が必要。
それ以降は自分で探してもOK.。その他諸々。
申請時にもう決まってるなんてな~貰えんわな~
66歳で厚生年金受給されていても失業保険は受給されますか
66歳で退職しました。失業保険は支払わなければならない歳まで支払ました。失業保険を受給される条件は収入があれば受給されないのですね。僕は当然66歳ですので厚生年金を受給されています。
それでも働く意思があれば失業保険は受給されると聞きました。矛盾しているように思いますが、本当に受給されるのでしょうか。
65歳を過ぎての退職の場合は、一般の失業手当ではなく一時金を一括支給されます。特に就職活動も必要ありません(その代わりといってはなんですが、再就職しても65歳を過ぎると雇用保険の再加入は出来ません)。退職されたら離職票をもらって早めにハロワに手続きに行って下さい。
年金の支払いにも関係ないなずです。
職業訓練校の公共訓練デュアルシステムに合格する優先順はあるのでしょうか?
例えば年齢の高い人が優先や失業保険受けとる日数がまだ多く残っている人が優先などありましたら教えてください。
また面接で合格するポイントとして職業訓練校に通う必要性や意欲だったり聞かれることが想定されますが、どのようなことを面接で聞かれたのかや、合格する良い方法やコツなどありましたら教えてください

よろしくお願い致します
質問の内容の回答を得てどうするつもりでしょうか?。 どうしても貴方にとって必要ならそれを主張sるしかないでしょう。面接官や合否を判定する人が決めることを貴方が作為を持って対応しても貴方にとって有益でしょうか。ハローワークからの受講指示があったとすれば訓練の必要性は認められたはずです、残りは貴方が訓練を何処まで本気で取り組む意欲があるか。訓練に対応できる知識や能力が備わっているかを判断されるだけです。ただし、知識は基礎的な学力だけでいいはずです。独学で勉強して知識や能力を身につけられる人は公共職業訓練を受講する必要はありません。公共職業訓練を受講、修了しても学歴にはなりませんので就職そのものに大きく影響するとは思えません。その辺を考慮して訓練を受ける意味を考えて面談に臨めばいいのではありませんか?。
関連する情報

一覧

ホーム