給料未払い時の転職について
昨年の12月に入社して、1月分までしか給料を頂いていません。
1月分も予定の期日より1月後の支払いでした。
会社が危ないというのは入社後に知りました。
給料の遅延を理由に退職をしようと思います。
これまで辞めた人は、労働契約書が無かったなどの理由で、
会社が最後まで会社都合を認めなかったみたいですが、
私は後から入社の為、労働契約書に賃金の払い日が記載してあり、
給料が振込まれる通帳も証拠としてあります。
この場合、退職理由を会社都合にできないでしょうか?
また、その場合、1年以上務めないと失業保険ももらえないでしょうか?
会社都合とかで異なるということを聞いたので、
失業保険をもらうことが理由ではなく、
今の状態で自分から退職を言い出しても転職先もないので、
出来るだけ余裕をもって転職活動をしたいという思いからです。
半年がたったら、有給休暇も発生するので、
最低半年は待ちたいと思いますが。
こういう条件の場合はどう対処したらいいでしょうか?
昨年の12月に入社して、1月分までしか給料を頂いていません。
1月分も予定の期日より1月後の支払いでした。
会社が危ないというのは入社後に知りました。
給料の遅延を理由に退職をしようと思います。
これまで辞めた人は、労働契約書が無かったなどの理由で、
会社が最後まで会社都合を認めなかったみたいですが、
私は後から入社の為、労働契約書に賃金の払い日が記載してあり、
給料が振込まれる通帳も証拠としてあります。
この場合、退職理由を会社都合にできないでしょうか?
また、その場合、1年以上務めないと失業保険ももらえないでしょうか?
会社都合とかで異なるということを聞いたので、
失業保険をもらうことが理由ではなく、
今の状態で自分から退職を言い出しても転職先もないので、
出来るだけ余裕をもって転職活動をしたいという思いからです。
半年がたったら、有給休暇も発生するので、
最低半年は待ちたいと思いますが。
こういう条件の場合はどう対処したらいいでしょうか?
まず現在の会社の前に雇用保険は加入されていないのでしょうか?
もしくは加入はしていたけれど
失業保険を受給してリセットされたり、
入社より1年以上前の話でリセットされたのでしょうか?
前職で雇用保険に加入していて
リセットになっていなければ
加入期間は通算されますよ。
さて、本題ですが
お給料の3分の1以上が期日までに支払われない月が
2ヶ月以上続けば特定理由受給者と見なされ
離職以前1年間に6ヶ月以上被保険者の期間があれば
受給資格を得ることができます。
契約書や就業規則や給与明細書、預金通帳などが必要になりますので、
特に今のうちに就業規則のコピーなどを残してください。
もしくは加入はしていたけれど
失業保険を受給してリセットされたり、
入社より1年以上前の話でリセットされたのでしょうか?
前職で雇用保険に加入していて
リセットになっていなければ
加入期間は通算されますよ。
さて、本題ですが
お給料の3分の1以上が期日までに支払われない月が
2ヶ月以上続けば特定理由受給者と見なされ
離職以前1年間に6ヶ月以上被保険者の期間があれば
受給資格を得ることができます。
契約書や就業規則や給与明細書、預金通帳などが必要になりますので、
特に今のうちに就業規則のコピーなどを残してください。
私50歳、妻40歳(6歳の息子あり)。お互い再婚で約半年になります。皆様、お知恵をお貸し下さい。長文になります。
結婚後すぐに私は「脊髄小脳変性症」と診断されました。それを甘く見ていた私に、「一緒に頑張ろう」と言ってくれた妻を失望させました。過去質を見てください。その後は謝罪しましたが「病気がわかってからのあなたの非情な態度を忘れられない。少し時間がいるから待ってほしい」と言われましたが、現在このような状態です。
数週間前、妻は元夫(妻はDVで離婚)とバッタリ出会ってしまったようです。その時子供の手をひいて夢中で走って逃げた、と話してました。私はただ「ふーん」と聞いていました。正直、その時の私には妻や子供を心配する気持ちはありませんでした。妻はそれがつらい、と泣きました。一般的にやはり心配するのでしょうか?
他に、妻に失礼なこと(浮気などではありません)をしてしまいました。それは反省していますが謝っても許してもらえないと思います。
そして先日妻は過呼吸を起こし心療内科に通い始めました。内服と週1の通院が必要だそうです。そして私たちは別居を始めました。その後、あることで腹がたち「こうなったのは誰のせいですか?」とメールしたところ「私のせいなんですね。すみません」と返信がきました。
数日後妻から「病気がわかってからあなたもしんどかったよね。大丈夫?」というメールが届きました。私たちはやり直すことができるのでしょうか?ただ、私も責められるはしんどいです。どうしていいかもわかりません。別れた方がいいのでしょうか?
また、別居してから私の給料振込の通帳を返してもらいましたが、それはいけないことですか?叔父に叱られました。妻は現在失業保険の収入があります。
結婚後すぐに私は「脊髄小脳変性症」と診断されました。それを甘く見ていた私に、「一緒に頑張ろう」と言ってくれた妻を失望させました。過去質を見てください。その後は謝罪しましたが「病気がわかってからのあなたの非情な態度を忘れられない。少し時間がいるから待ってほしい」と言われましたが、現在このような状態です。
数週間前、妻は元夫(妻はDVで離婚)とバッタリ出会ってしまったようです。その時子供の手をひいて夢中で走って逃げた、と話してました。私はただ「ふーん」と聞いていました。正直、その時の私には妻や子供を心配する気持ちはありませんでした。妻はそれがつらい、と泣きました。一般的にやはり心配するのでしょうか?
他に、妻に失礼なこと(浮気などではありません)をしてしまいました。それは反省していますが謝っても許してもらえないと思います。
そして先日妻は過呼吸を起こし心療内科に通い始めました。内服と週1の通院が必要だそうです。そして私たちは別居を始めました。その後、あることで腹がたち「こうなったのは誰のせいですか?」とメールしたところ「私のせいなんですね。すみません」と返信がきました。
数日後妻から「病気がわかってからあなたもしんどかったよね。大丈夫?」というメールが届きました。私たちはやり直すことができるのでしょうか?ただ、私も責められるはしんどいです。どうしていいかもわかりません。別れた方がいいのでしょうか?
また、別居してから私の給料振込の通帳を返してもらいましたが、それはいけないことですか?叔父に叱られました。妻は現在失業保険の収入があります。
今、奥様には気持ちに余裕がありません。
小さな子供を抱えて、頼りのご主人には大きな病気が発覚、将来の生活、お金、育児、そして介護、と不安材料でいっぱいです。
現在、診療内科にかかっているとのことですし、(DV経験後も関係あるかと思いますが)元から気持ちの弱いところがあるのでしょう。
そして、失礼ながら あなた様には思いやりが足りません。
もって生まれた性格なので、変わらないとは思いますが、包容力が無いです。
ただ、冷静さはあるかと思いますので ほんの少しでも届けばいいと思い回答させていただきます。
脊髄小脳変性症は、ご存知の通り難病です。今はまだ不自由も感じてないでしょうが、いつか、あなたの心が折れてしまいそうになる時が来るかもしれません。
そんな時に、やはり側で支えてくれる家族の存在は必要だと思います。
病気は、時には気持ちをねじ曲げ ワガママや八つ当たりをしたくなるような時もあります。
そんな気持ちを和らげられるのは家族ですよ。
ただ、周りがどう言っても 思っても、当人が「一緒にいたい」と思わなければね…。
あなたは、どう思っていますか?
一緒にいたいですか?
今、あなたがどう思っているのかが大事です。
奥様に自分の本心をさらけ出して、甘えることは出来ますか?
余談ですが、
40歳といえ、女です。
DVを受けてた相手に会えば 怖かったと思います。きっと、ただ抱きしめて「大丈夫だよ」と言うだけで安心したのだと思いますよ。女心はそんなものです。
ほんの少しでも「怖かったろうな…」って思わなかったのですか?
「誰かの支えになる」、「誰かを守る」って、そんな所から始まるんだと思います。
あなた様の闘病生活の傍らに奥様がいたらいいなぁ…と密かに願っております。
小さな子供を抱えて、頼りのご主人には大きな病気が発覚、将来の生活、お金、育児、そして介護、と不安材料でいっぱいです。
現在、診療内科にかかっているとのことですし、(DV経験後も関係あるかと思いますが)元から気持ちの弱いところがあるのでしょう。
そして、失礼ながら あなた様には思いやりが足りません。
もって生まれた性格なので、変わらないとは思いますが、包容力が無いです。
ただ、冷静さはあるかと思いますので ほんの少しでも届けばいいと思い回答させていただきます。
脊髄小脳変性症は、ご存知の通り難病です。今はまだ不自由も感じてないでしょうが、いつか、あなたの心が折れてしまいそうになる時が来るかもしれません。
そんな時に、やはり側で支えてくれる家族の存在は必要だと思います。
病気は、時には気持ちをねじ曲げ ワガママや八つ当たりをしたくなるような時もあります。
そんな気持ちを和らげられるのは家族ですよ。
ただ、周りがどう言っても 思っても、当人が「一緒にいたい」と思わなければね…。
あなたは、どう思っていますか?
一緒にいたいですか?
今、あなたがどう思っているのかが大事です。
奥様に自分の本心をさらけ出して、甘えることは出来ますか?
余談ですが、
40歳といえ、女です。
DVを受けてた相手に会えば 怖かったと思います。きっと、ただ抱きしめて「大丈夫だよ」と言うだけで安心したのだと思いますよ。女心はそんなものです。
ほんの少しでも「怖かったろうな…」って思わなかったのですか?
「誰かの支えになる」、「誰かを守る」って、そんな所から始まるんだと思います。
あなた様の闘病生活の傍らに奥様がいたらいいなぁ…と密かに願っております。
傷病手当金などについて。
私はうつ状態と病院で診断され会社を休職してその間、傷病手当金を受けていましたが休職期間が三ヶ月までとありその後復職したのですが会社から復職は無理でまずは身
体を治してと言われ退職を進められました。
そこで、色々なサイトを見て継続給付があると知りましたがそれは一年以上社会保険に加入している事となっていました。
私は入社して約半年なのですが傷病手当金は今後も受け取る事はどうしても無理なのでしょうか?
あと、私の場合失業保険も受け取る事はできないのでしょうか?
今後も病院へ通院しなければならない中、退職後無収入というのは心身ともに辛い状況なので何かいい方法があればアドバイス頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
私はうつ状態と病院で診断され会社を休職してその間、傷病手当金を受けていましたが休職期間が三ヶ月までとありその後復職したのですが会社から復職は無理でまずは身
体を治してと言われ退職を進められました。
そこで、色々なサイトを見て継続給付があると知りましたがそれは一年以上社会保険に加入している事となっていました。
私は入社して約半年なのですが傷病手当金は今後も受け取る事はどうしても無理なのでしょうか?
あと、私の場合失業保険も受け取る事はできないのでしょうか?
今後も病院へ通院しなければならない中、退職後無収入というのは心身ともに辛い状況なので何かいい方法があればアドバイス頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
退職後も継続して、傷病手当金を受けれるかということですよね?
継続して1年以上社保に加入していることが条件となりますので、結論からいうと無理です。
失業保険についてですが、可能性としては半年間の勤務があれば特定理由離職者として認定されるかもしれませんが・・・。
問題は出勤日です。離職前1年間に6か月雇用保険に加入していることが条件となりますが各月11日以上出勤しいないとみなされません。休職されているとのことなので、その間は欠勤となります。ですので足りないのではないかと思うのですが・・・確認されてください。
継続して1年以上社保に加入していることが条件となりますので、結論からいうと無理です。
失業保険についてですが、可能性としては半年間の勤務があれば特定理由離職者として認定されるかもしれませんが・・・。
問題は出勤日です。離職前1年間に6か月雇用保険に加入していることが条件となりますが各月11日以上出勤しいないとみなされません。休職されているとのことなので、その間は欠勤となります。ですので足りないのではないかと思うのですが・・・確認されてください。
失業保険受給中の健康保険について
4月に退職して旦那の扶養に入れてもらいましたが8月から失業手当てをもらうので、その期間だけ扶養から
はずれました。
扶養から外れた証明を会社から
もらい市役所に行き健康保険を
手続きしようと思ったのですが
月々2万ほどかかります。
この失業期間に病気をしなければ
病院に行かないしもったいない気がしました。
病院を利用のときは10割負担覚悟で
また扶養に入るまで無保険で乗り切る事をどう思いますか?
4月に退職して旦那の扶養に入れてもらいましたが8月から失業手当てをもらうので、その期間だけ扶養から
はずれました。
扶養から外れた証明を会社から
もらい市役所に行き健康保険を
手続きしようと思ったのですが
月々2万ほどかかります。
この失業期間に病気をしなければ
病院に行かないしもったいない気がしました。
病院を利用のときは10割負担覚悟で
また扶養に入るまで無保険で乗り切る事をどう思いますか?
今は扶養に入れず、かつ保険料は払いたくない。失業給付が終わったら扶養に入る。あんたの夫の会社の独身者や共働き(但し扶養内を除く)の人達は可哀想だ。こんな奴の保険料肩代わりさせられてんだからな。たかが数ヶ月の保険料も払いたくない奴のための肩代わりが、これからいつまで続くかわからんわけだ。保険料払いたくないのなら失業給付が終わってからも保険なんか使わずに自費診療受けろ!前の方がおっしゃるように、自費診療なら何割請求かわからないし、おまけに消費税もかかるぞo(^-^)o
ついでに言うなら、年を取ろうが障害者になろうが年金は受け取るなよ。介護サービス受けても介護保険は使うなよ。人の払った保険料使う事だけはしっかり考えるんだ。やな奴!
ついでに言うなら、年を取ろうが障害者になろうが年金は受け取るなよ。介護サービス受けても介護保険は使うなよ。人の払った保険料使う事だけはしっかり考えるんだ。やな奴!
母子家庭、ヘルニアになりました。
閲覧ありがとうございます。
私は30歳で介護職のパートです。未満児の子供がおり、母子家庭です。
先日、ヘルニアと診断がおり、仕事を四日休みました。入
院を進められており、後二、三週間か かり、リハビリも週3日になりそうです。
子供が小さいのと預け先が無いので入院は拒否するつもりです。
痛みが続いており、出勤は困難です。
ここからが本題ですが、私は社会保険にはいっておらず、雇用保険のみ加入です。傷病手当はでません。
元より椎間板症があるためと、金曜に仕事から帰ってから痛みがつよくなり、ぎっくり腰になり、MRIにてヘルニア発覚なので労災も無理そうです。
ひと月給料がなく、またすぐ復帰できる保証もありません。
仕事を辞めて失業保険で違う仕事に着くのが無難でしょうか。
今の職場はパートですが、休みに融通がききます。とでも恵まれているので辞めるのは辛いです。
しかし使えない私がいては他の社員に迷惑がかかります。
辞めたくない、でも保証手当はない、再発もこわい、資格は介護だけ、失業保険は90日
身勝手な話しですが、やはり辞めるのが妥当でしょうか?なにか他にいい方法がありますでしょうか?
長くなってしまったので身勝手な部分だけになりました、不快でしたらすみません。職場には明日話しをします。
よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。
私は30歳で介護職のパートです。未満児の子供がおり、母子家庭です。
先日、ヘルニアと診断がおり、仕事を四日休みました。入
院を進められており、後二、三週間か かり、リハビリも週3日になりそうです。
子供が小さいのと預け先が無いので入院は拒否するつもりです。
痛みが続いており、出勤は困難です。
ここからが本題ですが、私は社会保険にはいっておらず、雇用保険のみ加入です。傷病手当はでません。
元より椎間板症があるためと、金曜に仕事から帰ってから痛みがつよくなり、ぎっくり腰になり、MRIにてヘルニア発覚なので労災も無理そうです。
ひと月給料がなく、またすぐ復帰できる保証もありません。
仕事を辞めて失業保険で違う仕事に着くのが無難でしょうか。
今の職場はパートですが、休みに融通がききます。とでも恵まれているので辞めるのは辛いです。
しかし使えない私がいては他の社員に迷惑がかかります。
辞めたくない、でも保証手当はない、再発もこわい、資格は介護だけ、失業保険は90日
身勝手な話しですが、やはり辞めるのが妥当でしょうか?なにか他にいい方法がありますでしょうか?
長くなってしまったので身勝手な部分だけになりました、不快でしたらすみません。職場には明日話しをします。
よろしくお願いします。
再就職できる状態でないと失業給付は出ません。
「傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難」という理由での離職なら、「傷病により働けない」ということで離職したわけですから、働ける状態になるまでは手当は出ません。
※
〉私は社会保険にはいっておらず、……傷病手当はでません。
→私は健康保険にはいっておらず、……傷病手当金はでません。
「傷病手当金」と「傷病手当」は別の制度です。
「傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難」という理由での離職なら、「傷病により働けない」ということで離職したわけですから、働ける状態になるまでは手当は出ません。
※
〉私は社会保険にはいっておらず、……傷病手当はでません。
→私は健康保険にはいっておらず、……傷病手当金はでません。
「傷病手当金」と「傷病手当」は別の制度です。
関連する情報