失業保険認定日について教えてください
現在失業保険の給付を受けています。
1型-火が認定日なのですが、最後の認定日について教えてください。
6月4日が次の認定日で、その時点での残日数は28日以下となります。
仮に残日数が10日だったとした場合、最後の認定日はいつになるのでしょうか?
6月4日から数えて10日後になるのでしょうか?それとも6月4日の次の1型-火の
認定日である7月2日に行くことになるのでしょうか?
また、私は個別延長給付の対象となっています。実際に延長対象となるかどうかの
判断はハローワークが決めることですが、対象となったとした場合の認定日は
どのように決められるのでしょうか?延長給付の開始1日目を起算とした認定日の型が
新たに指定されるのでしょうか?
実家付近での転職活動もしたいと考えており、早めに飛行機のチケット等手配をしたいのですが
(安いので!)、認定日の仕組みが分からないと動くに動けないのです・・・。
認定日には自宅に戻ってこれるように予定をくみたいので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
現在失業保険の給付を受けています。
1型-火が認定日なのですが、最後の認定日について教えてください。
6月4日が次の認定日で、その時点での残日数は28日以下となります。
仮に残日数が10日だったとした場合、最後の認定日はいつになるのでしょうか?
6月4日から数えて10日後になるのでしょうか?それとも6月4日の次の1型-火の
認定日である7月2日に行くことになるのでしょうか?
また、私は個別延長給付の対象となっています。実際に延長対象となるかどうかの
判断はハローワークが決めることですが、対象となったとした場合の認定日は
どのように決められるのでしょうか?延長給付の開始1日目を起算とした認定日の型が
新たに指定されるのでしょうか?
実家付近での転職活動もしたいと考えており、早めに飛行機のチケット等手配をしたいのですが
(安いので!)、認定日の仕組みが分からないと動くに動けないのです・・・。
認定日には自宅に戻ってこれるように予定をくみたいので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
1型ー火であれば6月4日ですよね
私も仕組みはわかりませんがこの先回答がこれければ今日は金曜日だしこの間に正しい回答が来るとは限りません。事情があるなら、5月27日にハローワークの窓口で相談しないと間に合わない可能性がありますよ
電話でも相談は受けてくれるはずなので。
私も投稿の答えはわかりませんが回答締め切り日まで待ってていられないので確実な返答が週末なければ直接ハローワークに聞くべきです
私も仕組みはわかりませんがこの先回答がこれければ今日は金曜日だしこの間に正しい回答が来るとは限りません。事情があるなら、5月27日にハローワークの窓口で相談しないと間に合わない可能性がありますよ
電話でも相談は受けてくれるはずなので。
私も投稿の答えはわかりませんが回答締め切り日まで待ってていられないので確実な返答が週末なければ直接ハローワークに聞くべきです
この場合、確定申告は必要ですか?
平成23年12月 退社(妊娠・出産のため)
平成24年10月~12月 90日間失業保険受給
※失業保険は出産のため受給開始を遅らせていたものです。
退社してから専業主婦となりましたので主人の扶養に入っていましたが、失業保険受給に伴い10月に扶養から外れました。
なので、平成24年10月~国保と国民年金に切り替えてます。
私名義の医療保険と養老保険の支払いもありましたが、確定申告は必要ですか?
主人は会社の年末調整を受けてますが、私は既に扶養から外れていたため主人は(扶養:子1人のみ)で行い、私は何も受けてません。
失業保険は非課税なので所得に入らないと聞きましたが、保険料などの支払いがあったので確定申告が必要となってくるのでしょうか?
出産は普通分娩だったので医療費控除などはありません。
もうひとつ。
新築したのですが住宅ローン控除は来年の確定申告で行えばよいのでしょうか?
平成24年6月:住宅ローン契約
平成24年8月:住宅ローン開始
平成25年2月末:引き渡し
年末に銀行からローン残高の明細みたいなのが送られてきましたが、実際新居の引き渡しや登記は平成25年2月だったので、今年の確定申告には該当しないのでしょうか?
平成23年12月 退社(妊娠・出産のため)
平成24年10月~12月 90日間失業保険受給
※失業保険は出産のため受給開始を遅らせていたものです。
退社してから専業主婦となりましたので主人の扶養に入っていましたが、失業保険受給に伴い10月に扶養から外れました。
なので、平成24年10月~国保と国民年金に切り替えてます。
私名義の医療保険と養老保険の支払いもありましたが、確定申告は必要ですか?
主人は会社の年末調整を受けてますが、私は既に扶養から外れていたため主人は(扶養:子1人のみ)で行い、私は何も受けてません。
失業保険は非課税なので所得に入らないと聞きましたが、保険料などの支払いがあったので確定申告が必要となってくるのでしょうか?
出産は普通分娩だったので医療費控除などはありません。
もうひとつ。
新築したのですが住宅ローン控除は来年の確定申告で行えばよいのでしょうか?
平成24年6月:住宅ローン契約
平成24年8月:住宅ローン開始
平成25年2月末:引き渡し
年末に銀行からローン残高の明細みたいなのが送られてきましたが、実際新居の引き渡しや登記は平成25年2月だったので、今年の確定申告には該当しないのでしょうか?
年末調整は所得税で、国保&国民年金は社保の扶養で
この二つはまったく別物です。
年末調整にはあなたを配偶者控除として氏名を記載してよかったのです。
もちろん、あなたの払った国保と年金の保険料や生命保険料も
ご主人の控除として申告して構いません。
あなた自身の収入は無かったのですから(失業給付は所得税上非課税です)
確定申告する意味がありません。
医療費も、出産だけでなく、家族全員分の1年間の医療費をすべて合算して
10万を超えれば申告できます。(収入200万以上の人)
歯医者や風邪などでかかった場合もすべてOKです。
住宅控除は住民票を移した日=住み始めた年から控除が可能です。
ローンを支払っていても済み始めたのが25年なら
来年の確定申告で控除できます。
この二つはまったく別物です。
年末調整にはあなたを配偶者控除として氏名を記載してよかったのです。
もちろん、あなたの払った国保と年金の保険料や生命保険料も
ご主人の控除として申告して構いません。
あなた自身の収入は無かったのですから(失業給付は所得税上非課税です)
確定申告する意味がありません。
医療費も、出産だけでなく、家族全員分の1年間の医療費をすべて合算して
10万を超えれば申告できます。(収入200万以上の人)
歯医者や風邪などでかかった場合もすべてOKです。
住宅控除は住民票を移した日=住み始めた年から控除が可能です。
ローンを支払っていても済み始めたのが25年なら
来年の確定申告で控除できます。
失業保険について教えてください。給付制限なしで、受給期間は90日です。待機期間後で初回認定日より前に次の就職先が内定し、採用日(働き始める日)が第2回認定日後の場合、つまり内定と採用日に間が開くとき
①内定が初回認定前でも給付されますか。初回認定後でないともらえないのでしょうか。
②上記のような間があっても失業手当は採用日前日までもらえますか。
③内定後は初回認定日、第2回認定日とも行かなくてもよくなりますか。また、就職活動も内定後はしなくてよくなるのでしょうか。つまり内定後ハローワークに行くのは採用日の前日に採用証明書を提出する際だけということになりますか。
よろしくお願いいたします。
①内定が初回認定前でも給付されますか。初回認定後でないともらえないのでしょうか。
②上記のような間があっても失業手当は採用日前日までもらえますか。
③内定後は初回認定日、第2回認定日とも行かなくてもよくなりますか。また、就職活動も内定後はしなくてよくなるのでしょうか。つまり内定後ハローワークに行くのは採用日の前日に採用証明書を提出する際だけということになりますか。
よろしくお願いいたします。
①内定が初回認定前でも支給されます
②採用日前日までもらえます
③所定の求職活動はしなければなりません
その都度認定日には失業認定を受けねければ支給されません
※雇用保険のしおりに載ってますよ
②採用日前日までもらえます
③所定の求職活動はしなければなりません
その都度認定日には失業認定を受けねければ支給されません
※雇用保険のしおりに載ってますよ
失業保険の受給に関して
職場の環境(空調、換気)が悪く喘息になってしまい退職しました。
業種はコールセンターです。大きめなセンターで毎日100名ほどが一つの部屋にいて、
会社のオフィスはこういうものなのかもしれませんが、換気扇、加湿器、空気清浄機無し。窓は開かない。
清掃は個人情報保護に関して、関係者意外立ち入り禁止なので、清掃スタッフが入ることもないため、一切無し。
その為、パソコンやデスクには、ほこりがたまっている状態。人の出入りやピーク時に中を走ったりするため、
かなりのほこりが舞い上がっています。
なので、マスクをして仕事はしていましたが、休憩室も密室で、喫煙ルームが中にあり、仕切られてはいますが
午後以降になると休憩室からも漏れて廊下まで臭い状態です。(かなりひどい状態。)
なので、午後になると息苦しくなりとてもきつかったです。
そんな環境の中、9月に入社し、10月から電話を受け出したのですが、受け出した頃から風邪をひき、そのまま11月上旬に、
いつもと違う症状を感じ病院に行ったところ、咳喘息と診断。2週間後改善無い為精密検査をしたところ、喘息と診断されました。
出社すると確実に症状が出てしまい、継続するのは難しいと判断し退職しました。
退職時に会社には上記の内容を伝え、退職したのですが退職届にはその時の事務の方の説明で
「自己都合(体調不良、喘息のため)」って書いたらいいよ。」という風に話してて、その流れで私も自己都合と書いていしまいました。。。友達にそれをいうと、「会社の環境のせいで仕事できなくなったんだから、失業保険もらえるんじゃないの??」といわれ、
今考えると、もう少し書き方があったんではないか?と思っております。。
おそらく離職票には自己都合としか書かれてないと思うのですが、実際、環境のせいで体調不良になった場合、
ハローワークに相談することで失業保険は通常3カ月以降からの受給ですが、職場の環境のせいで病気を発病し、
退職した場合はすぐにもらえるものなのでしょうか?
職場の環境(空調、換気)が悪く喘息になってしまい退職しました。
業種はコールセンターです。大きめなセンターで毎日100名ほどが一つの部屋にいて、
会社のオフィスはこういうものなのかもしれませんが、換気扇、加湿器、空気清浄機無し。窓は開かない。
清掃は個人情報保護に関して、関係者意外立ち入り禁止なので、清掃スタッフが入ることもないため、一切無し。
その為、パソコンやデスクには、ほこりがたまっている状態。人の出入りやピーク時に中を走ったりするため、
かなりのほこりが舞い上がっています。
なので、マスクをして仕事はしていましたが、休憩室も密室で、喫煙ルームが中にあり、仕切られてはいますが
午後以降になると休憩室からも漏れて廊下まで臭い状態です。(かなりひどい状態。)
なので、午後になると息苦しくなりとてもきつかったです。
そんな環境の中、9月に入社し、10月から電話を受け出したのですが、受け出した頃から風邪をひき、そのまま11月上旬に、
いつもと違う症状を感じ病院に行ったところ、咳喘息と診断。2週間後改善無い為精密検査をしたところ、喘息と診断されました。
出社すると確実に症状が出てしまい、継続するのは難しいと判断し退職しました。
退職時に会社には上記の内容を伝え、退職したのですが退職届にはその時の事務の方の説明で
「自己都合(体調不良、喘息のため)」って書いたらいいよ。」という風に話してて、その流れで私も自己都合と書いていしまいました。。。友達にそれをいうと、「会社の環境のせいで仕事できなくなったんだから、失業保険もらえるんじゃないの??」といわれ、
今考えると、もう少し書き方があったんではないか?と思っております。。
おそらく離職票には自己都合としか書かれてないと思うのですが、実際、環境のせいで体調不良になった場合、
ハローワークに相談することで失業保険は通常3カ月以降からの受給ですが、職場の環境のせいで病気を発病し、
退職した場合はすぐにもらえるものなのでしょうか?
こんにちは。
私の経験から判断すると、99%無理だと思います。
ハローワークで、「退職理由について異議申し立て」という方法がありますが
証明する為の書類や医師の診断書、等々の提出を求めてきます。
客観的にみて、無理だと感じます。
会社都合にするには、「特定理由離職者」という項目に該当しなければなりません。
今のところ、ご質問者様のような条件は見当たりませんので・・・
ハローワークとしては、例外を認めないのが一般的なんですよ。
私の経験から判断すると、99%無理だと思います。
ハローワークで、「退職理由について異議申し立て」という方法がありますが
証明する為の書類や医師の診断書、等々の提出を求めてきます。
客観的にみて、無理だと感じます。
会社都合にするには、「特定理由離職者」という項目に該当しなければなりません。
今のところ、ご質問者様のような条件は見当たりませんので・・・
ハローワークとしては、例外を認めないのが一般的なんですよ。
失業保険とアルバイト
退職後、ハローワークに初めて行く前に
たくさんアルバイトをした場合、
(例えば月に20日程度)
失業保険が貰えなくなるという事はありますか?
それとも失業保険が貰える期間が先になるだけなのでしょうか?
ハローワークで手続きをした後、アルバイトをたくさんすると
仕事があるとみなされて失業保険がもらえなくなる
と聞いた事があるのですが、この場合はどうなのでしょうか?
退職後、ハローワークに初めて行く前に
たくさんアルバイトをした場合、
(例えば月に20日程度)
失業保険が貰えなくなるという事はありますか?
それとも失業保険が貰える期間が先になるだけなのでしょうか?
ハローワークで手続きをした後、アルバイトをたくさんすると
仕事があるとみなされて失業保険がもらえなくなる
と聞いた事があるのですが、この場合はどうなのでしょうか?
あくまで失業保険なのでアルバイトをしてしまうと失業状態とみなされず給付は受けられません。。
失業している状態でも求職活動をしなかったり、認定日にハローワークにいかなかったりしたら失業保険はもらえません。。。
けっこうめんどくさいですよね。。。
失業している状態でも求職活動をしなかったり、認定日にハローワークにいかなかったりしたら失業保険はもらえません。。。
けっこうめんどくさいですよね。。。
本日2度目、やり方間違えたので同じ質問します。
妊娠、流産、夫の借金・宗教問題・就職問題・・・・・前向きに考えようとしても、不安と孤独、将来の希望の持てない状態が続き結婚半年目に「適応障害」になりました
病院で受けた心理テストの結果には「統合失調症」の気があるとも言われています。
実際一番ひどいときは家中の物を投げまくり気づくと大量の服薬・・・・それが数回ありました。
薬でボーっとすることが多くなり、仕事も手につかなくなり退職。今は私の失業保険と夫の稼ぎ(アルバイト;夫は就職経験無し)での生活。最初は私がほとんど生活費を出してた。
「適応障害」の多くは発病の根本的問題が解決されれば治ることが多いと言われ、まずは就職の話を夫に提案。
いつか子供も欲しいし、今のままでは社会保険や年金すら払える状態じゃないことが不安だという事も話しました。
夫は、将来の夢(ギタリスト)や宗教活動における自分の立場(私にはわかりませんが、少人数しか選ばれない人達の中に自分が選ばれたことに誇りがあるらしい)、子供も2・3年は・・・・と言うので強制するのはお互いの病気に良くないと思い我慢。
すると、私の病状がきっかけで、夫も精神科へ通うことに・・・医師からはっきり言われたわけでは無いようですが、本人は「うつ病」だと。理由は幼い頃にも発病したことがあるから。
夫が病院に行くようになってから、私もうつ病に関する本を読んだりして、感情的になるのは病気を悪化させてしまうと思い、今まで何度も注意し、怒鳴ることの多かった彼の悪いクセ
・脱ぎっぱなし
・使いっぱなし
・食べっぱなし
・ゴミすらゴミ箱に入れられない
・風呂に入らずに寝る
・歯磨きしない
・食事の途中に「休憩」といってソファで寝だす
etc・・・・
も、放置することにしました。
むしろ「もうどうでもいい」という気持ちが大きくなっていたのかも・・?
そして、うつ病の本を読んだ夫がある日、「今まで、怒られても日常のことが出来なかったのはうつ病のせいなんだ」と言い始めた。
確かにうつ病の前触れには「日常的なことをサボるようになる」とありました。
それから、夫はソレを盾にしてるのか?と思うほどクセは悪化しだしました・・・・今も鼻をかみまくった残骸があちこちにあります。
段々とこの生活がばからしく思えているここ数日。
風邪を引いた彼を看病することすら本意ではなくなってきています。
こんな状態でお互い病気は治るのでしょうか?
話合いたくても一日15分程度しか耐えられないのか、話を勝手に終わらせられることも。
つい先程「風邪治ってないから寝るけど、話を聞いてくれないとか話してくれないとか言わないでね」と言われました
妊娠、流産、夫の借金・宗教問題・就職問題・・・・・前向きに考えようとしても、不安と孤独、将来の希望の持てない状態が続き結婚半年目に「適応障害」になりました
病院で受けた心理テストの結果には「統合失調症」の気があるとも言われています。
実際一番ひどいときは家中の物を投げまくり気づくと大量の服薬・・・・それが数回ありました。
薬でボーっとすることが多くなり、仕事も手につかなくなり退職。今は私の失業保険と夫の稼ぎ(アルバイト;夫は就職経験無し)での生活。最初は私がほとんど生活費を出してた。
「適応障害」の多くは発病の根本的問題が解決されれば治ることが多いと言われ、まずは就職の話を夫に提案。
いつか子供も欲しいし、今のままでは社会保険や年金すら払える状態じゃないことが不安だという事も話しました。
夫は、将来の夢(ギタリスト)や宗教活動における自分の立場(私にはわかりませんが、少人数しか選ばれない人達の中に自分が選ばれたことに誇りがあるらしい)、子供も2・3年は・・・・と言うので強制するのはお互いの病気に良くないと思い我慢。
すると、私の病状がきっかけで、夫も精神科へ通うことに・・・医師からはっきり言われたわけでは無いようですが、本人は「うつ病」だと。理由は幼い頃にも発病したことがあるから。
夫が病院に行くようになってから、私もうつ病に関する本を読んだりして、感情的になるのは病気を悪化させてしまうと思い、今まで何度も注意し、怒鳴ることの多かった彼の悪いクセ
・脱ぎっぱなし
・使いっぱなし
・食べっぱなし
・ゴミすらゴミ箱に入れられない
・風呂に入らずに寝る
・歯磨きしない
・食事の途中に「休憩」といってソファで寝だす
etc・・・・
も、放置することにしました。
むしろ「もうどうでもいい」という気持ちが大きくなっていたのかも・・?
そして、うつ病の本を読んだ夫がある日、「今まで、怒られても日常のことが出来なかったのはうつ病のせいなんだ」と言い始めた。
確かにうつ病の前触れには「日常的なことをサボるようになる」とありました。
それから、夫はソレを盾にしてるのか?と思うほどクセは悪化しだしました・・・・今も鼻をかみまくった残骸があちこちにあります。
段々とこの生活がばからしく思えているここ数日。
風邪を引いた彼を看病することすら本意ではなくなってきています。
こんな状態でお互い病気は治るのでしょうか?
話合いたくても一日15分程度しか耐えられないのか、話を勝手に終わらせられることも。
つい先程「風邪治ってないから寝るけど、話を聞いてくれないとか話してくれないとか言わないでね」と言われました
質問主さんは、休む必要があると思いますよ。
休むのは、体もそうですが考えることをです。
お互い自分を支えることに手いっぱいなのに相手のことを支えられますか?
離婚しなくても良い、今のままでも良い、少し別居してお互い自分だけのことを考えて生活されたらどうでしょう?
別居だけならやはり相手のことを考えてしまうかもしれません。
でも今はそれでも良いので、どんな形でも良いから少しだけ離れて、自分自身今日一日一つでも幸せなことがあったと思える日々を送ってください。
お互い別れたら生活ができないと思うかもしれません。離れて生活できないものは、一緒になっても生活は無理なのです。
自分が落ち着いたら、お互いまた一緒に生活すれば良いではありませんか。
疲れている体、頭の自分に、良い前向きな考えを無理に押しつけると余計自分を苦しめますよ。
休むのは、体もそうですが考えることをです。
お互い自分を支えることに手いっぱいなのに相手のことを支えられますか?
離婚しなくても良い、今のままでも良い、少し別居してお互い自分だけのことを考えて生活されたらどうでしょう?
別居だけならやはり相手のことを考えてしまうかもしれません。
でも今はそれでも良いので、どんな形でも良いから少しだけ離れて、自分自身今日一日一つでも幸せなことがあったと思える日々を送ってください。
お互い別れたら生活ができないと思うかもしれません。離れて生活できないものは、一緒になっても生活は無理なのです。
自分が落ち着いたら、お互いまた一緒に生活すれば良いではありませんか。
疲れている体、頭の自分に、良い前向きな考えを無理に押しつけると余計自分を苦しめますよ。
関連する情報