仕事が見つかりません。
契約社員だったのですが、無理やり契約を切られてから、安定した仕事に就けません。
7月末にもらった離職票は手元にあるのですが、貰えるのが3ヶ月後ということで、職安に提出しないで仕事を探して短期間働いていましたが、今は無職です。
いつ仕事が見つかるか分からないので、失業保険の手続きを踏むべきかと考えています。パートでも短期間でも、離職してから働いた場合は、契約社員の会社からの離職票は受理されないでしょうか?
無職になってからまだ1ヶ月しか経っていないのですが、母も要介護なので気持ちばかり焦ってしまいます。
どこの会社も扶養控除内の勤務で、もっと働きたいのに会社側に制限があって収入が安定しないのです。
掛け持ちも考えているのですが、なかなか決まった時間に終わるようなところもありません。
また親の介護が必要な場合、失業保険がすぐ貰えるなどの制度はないでしょうか?
よろしくお願いします。
契約社員だったのですが、無理やり契約を切られてから、安定した仕事に就けません。
7月末にもらった離職票は手元にあるのですが、貰えるのが3ヶ月後ということで、職安に提出しないで仕事を探して短期間働いていましたが、今は無職です。
いつ仕事が見つかるか分からないので、失業保険の手続きを踏むべきかと考えています。パートでも短期間でも、離職してから働いた場合は、契約社員の会社からの離職票は受理されないでしょうか?
無職になってからまだ1ヶ月しか経っていないのですが、母も要介護なので気持ちばかり焦ってしまいます。
どこの会社も扶養控除内の勤務で、もっと働きたいのに会社側に制限があって収入が安定しないのです。
掛け持ちも考えているのですが、なかなか決まった時間に終わるようなところもありません。
また親の介護が必要な場合、失業保険がすぐ貰えるなどの制度はないでしょうか?
よろしくお願いします。
無理に解雇されたなら、会社側の責任なので、直ぐに支給されますが、離職票の理由に会社側の都合が記載無いと不利です。ハローワークで良く事情を話して会社側の都合になるよう求めましょう。
時間が、掛かるので早目に行きましょう。
また、大変失礼ですが、生活保護も相談を
ご自身から言っている以上は、会社側の責任では無くなります。
また、契約社員と言う立場弱いところです。
失業給付については、無理でしょう。
例えコピーが有ろうが無かろうが?
残念ですが!
あしからず
時間が、掛かるので早目に行きましょう。
また、大変失礼ですが、生活保護も相談を
ご自身から言っている以上は、会社側の責任では無くなります。
また、契約社員と言う立場弱いところです。
失業給付については、無理でしょう。
例えコピーが有ろうが無かろうが?
残念ですが!
あしからず
失業保険の受給資格について教えてください!
ハローワークのHPで調べると、受給資格については下記の通り書いてありました。
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。」
ですがちょっとイマイチ理解できてないので教えて下さい。
これはつまり、仕事を辞めた日から過去2年にさかのぼって、雇用保険に入りながら働いていた月が、連続でなくても12ヶ月以上あれば、受給資格がある、という解釈であっていますか?
私の場合、前会社を約8年つとめて辞め、辞めてから半年無職の状態があり(このうち3ヶ月間は失業保険をもらっていました)、今月からまた仕事を始めました。
例えば、私が今の仕事を3ヶ月くらいでやめた場合でも、手続きをすれば失業保険や、そこからまたすぐに再就職した場合は再就職手当がもらえるいうことでしょうか?
文章が分かりづらいかもしれませんが、詳しい方教えていただけると助かります!
宜しくお願いします。
ハローワークのHPで調べると、受給資格については下記の通り書いてありました。
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。」
ですがちょっとイマイチ理解できてないので教えて下さい。
これはつまり、仕事を辞めた日から過去2年にさかのぼって、雇用保険に入りながら働いていた月が、連続でなくても12ヶ月以上あれば、受給資格がある、という解釈であっていますか?
私の場合、前会社を約8年つとめて辞め、辞めてから半年無職の状態があり(このうち3ヶ月間は失業保険をもらっていました)、今月からまた仕事を始めました。
例えば、私が今の仕事を3ヶ月くらいでやめた場合でも、手続きをすれば失業保険や、そこからまたすぐに再就職した場合は再就職手当がもらえるいうことでしょうか?
文章が分かりづらいかもしれませんが、詳しい方教えていただけると助かります!
宜しくお願いします。
残念ですが両方受けられません、前の会社の資格は一度受けたことにより二度は受けられませんから、なくなります、
次の会社は3ヶ月で受給資格に足りません、受給資格のないひとには再就職手当も発生しません、
次の会社は3ヶ月で受給資格に足りません、受給資格のないひとには再就職手当も発生しません、
彼氏がうつ病で仕事を辞めた方、そういう経験のある方にお伺いします。
特に20歳後半~30歳前半の年代の女性の方でそういう経験のある方がいたら是非聞かせてください。
結婚を考えてた彼氏が、うつ病になり、発病後一年間は休職し会社に籍はあったのですが一年後退職となりました、退職金はなしで発病後、一年半までは傷病手当が出ていたのと、貯金を切り崩して生活してました、発病二年後にはうつ病が軽くなり、職安で失業保険の給付をもらい、就職活動を始めましたが、面接受けても全然決まらず就職活動仕出してからもうすぐ一年がたってしまいます…彼も貯金が段々底をつきはじめ、仕事も決まらず、段々イライラしたり、不安定になってきました、私が30歳になり、結婚してあげれないのも申し訳ないと言いますが、仕方ないので諦めています。仕事がいつ決まるかも分からないし決まっても貯金がなくなった彼とすぐにできる訳がありません。分かってるし仕方ないと思ってますが、たまーに、なんでこんな男を選んでしまったんやろとかしっかりしてよとか悪魔の心がでてきます。彼には言いませんが……。同じような経験のある方こんな風に思ったりしますか?
そんな時どうやって気持ちを切り替えてますか?
特に20歳後半~30歳前半の年代の女性の方でそういう経験のある方がいたら是非聞かせてください。
結婚を考えてた彼氏が、うつ病になり、発病後一年間は休職し会社に籍はあったのですが一年後退職となりました、退職金はなしで発病後、一年半までは傷病手当が出ていたのと、貯金を切り崩して生活してました、発病二年後にはうつ病が軽くなり、職安で失業保険の給付をもらい、就職活動を始めましたが、面接受けても全然決まらず就職活動仕出してからもうすぐ一年がたってしまいます…彼も貯金が段々底をつきはじめ、仕事も決まらず、段々イライラしたり、不安定になってきました、私が30歳になり、結婚してあげれないのも申し訳ないと言いますが、仕方ないので諦めています。仕事がいつ決まるかも分からないし決まっても貯金がなくなった彼とすぐにできる訳がありません。分かってるし仕方ないと思ってますが、たまーに、なんでこんな男を選んでしまったんやろとかしっかりしてよとか悪魔の心がでてきます。彼には言いませんが……。同じような経験のある方こんな風に思ったりしますか?
そんな時どうやって気持ちを切り替えてますか?
私の場合は、「結婚しないで彼を一生見守る覚悟を決めた」ですね。
で、心理学を勉強するために大学に入り直しましたし、カウンセラー
系の資格は実際使いませんが知識のためにいくつか講義を受け、
免状もいただいています。
うつ病の彼の相手をする際、かつては自分も引き込まれてしまい、
自分も死のうとしたことが数回ありましたが、知識を身に付けた事
と、その分野での知人が多数できたことで、今は安定しています。
それだけでもよかったと思っています。
うつ病って、寛解したとしても数年後にまた発病・・・の可能性は
とても高いですし、環境は国内で生活している限り、思ったほど
すぱっと変えられるものでもありませんから、うまく症状が抑え
られるかどうかなんて、博打レベルの話だと思います。
仕事がいつ決まるかもわからない、と書かれていますが、これは
焦らせるのは禁物ですしね・・・あまり酷いようでしたら、市の方に
相談して、一時的にでも生活保護を検討される準備も必要かも
知れません。
それでも、見守れるかどうかってところです。
今後は、質問者さんが大黒柱になる気があれば、結婚は可能か
と思われますが、薬のこともありますのでお子様はなんとも・・・。
なので、もしも質問者さんが自分の思ったこと、感じたことを何でも
話すタイプなのであれば、その彼氏さんの治療の妨げにはなって
いるはずですから、一旦離れてみることも考えてみてください。
>なんでこんな男を選んでしまったんやろとかしっかりしてよとか
これは思ったことはないですね・・・。
私は、私の彼がとても優し過ぎて他人の辛さをわかるあまりに、
うつ病になってしまったんだと理解しています。
彼がうつ病になったのは、彼の優しさと几帳面さからですから、
彼が楽に生きられるサポートはしたいとは思いますが・・・。
しっかりしようと、あなたの期待に応えようと頑張るからこそ、
彼氏さんもしんどいのではないでしょうか・・・。
で、心理学を勉強するために大学に入り直しましたし、カウンセラー
系の資格は実際使いませんが知識のためにいくつか講義を受け、
免状もいただいています。
うつ病の彼の相手をする際、かつては自分も引き込まれてしまい、
自分も死のうとしたことが数回ありましたが、知識を身に付けた事
と、その分野での知人が多数できたことで、今は安定しています。
それだけでもよかったと思っています。
うつ病って、寛解したとしても数年後にまた発病・・・の可能性は
とても高いですし、環境は国内で生活している限り、思ったほど
すぱっと変えられるものでもありませんから、うまく症状が抑え
られるかどうかなんて、博打レベルの話だと思います。
仕事がいつ決まるかもわからない、と書かれていますが、これは
焦らせるのは禁物ですしね・・・あまり酷いようでしたら、市の方に
相談して、一時的にでも生活保護を検討される準備も必要かも
知れません。
それでも、見守れるかどうかってところです。
今後は、質問者さんが大黒柱になる気があれば、結婚は可能か
と思われますが、薬のこともありますのでお子様はなんとも・・・。
なので、もしも質問者さんが自分の思ったこと、感じたことを何でも
話すタイプなのであれば、その彼氏さんの治療の妨げにはなって
いるはずですから、一旦離れてみることも考えてみてください。
>なんでこんな男を選んでしまったんやろとかしっかりしてよとか
これは思ったことはないですね・・・。
私は、私の彼がとても優し過ぎて他人の辛さをわかるあまりに、
うつ病になってしまったんだと理解しています。
彼がうつ病になったのは、彼の優しさと几帳面さからですから、
彼が楽に生きられるサポートはしたいとは思いますが・・・。
しっかりしようと、あなたの期待に応えようと頑張るからこそ、
彼氏さんもしんどいのではないでしょうか・・・。
失業保険についてなんですが、五年ぐらい務めた会社を退職してすぐに別の会社に就職して、一ヶ月ちょっとで退職しました。二つの会社との社会保険、雇用保険に加入してました。このような場合、
失業保険は支給されるのでしょうか?
離職表は両方とももらってません。
失業保険は支給されるのでしょうか?
離職表は両方とももらってません。
1ヶ月では単独で受給資格が発生しませんから、前職と通算しなければなりません。
そのためには2社の離職票が必要になります。
問題なのは、前職が会社都合で今回が自己都合の場合は1ヶ月ちょっとでも直近の理由が採用されるので自己都合になってしまいます。逆の場合は得なんですが・・・。
そのためには2社の離職票が必要になります。
問題なのは、前職が会社都合で今回が自己都合の場合は1ヶ月ちょっとでも直近の理由が採用されるので自己都合になってしまいます。逆の場合は得なんですが・・・。
先週の夕方に失業している20,30代男性の生活についてテレビで見ました。
生活保護?何かの制度でお金をもらって生活していました。
一度も面接に行ってないのに、月に一度ハローワークに行くだけでお金がもらえるってすごいですよね?
彼らはカラオケ行ったり、趣向品やコンポも買える様な身分です…
驚いてるのですが…失業保険とかの給付金受給者ではないです。
不思議です。
老人だったり体が弱くて動けないような人が支援してもらえないのに、どうして夜通しカラオケ行って遊んだりできるくらい健康な人たちが国から支援してもらえるのですか?見た感じふくよかで健康です。
生活保護?何かの制度でお金をもらって生活していました。
一度も面接に行ってないのに、月に一度ハローワークに行くだけでお金がもらえるってすごいですよね?
彼らはカラオケ行ったり、趣向品やコンポも買える様な身分です…
驚いてるのですが…失業保険とかの給付金受給者ではないです。
不思議です。
老人だったり体が弱くて動けないような人が支援してもらえないのに、どうして夜通しカラオケ行って遊んだりできるくらい健康な人たちが国から支援してもらえるのですか?見た感じふくよかで健康です。
その番組は私は見ていませんが、家族が見ており、大変、
驚いたようです。
単純に考えてよろしいかと思います。
つまり、生活保護申請する時点では、失業給付も打ち切ら
れ、困窮していたということです。就労して、生活が安定すれ
ば、生活保護が打ち切られますが、逆に言えば、就労できな
い限り、生活保護は続くと言うことです。
番組でも、今日はヒゲを剃っていないから面接に行けない、今
日はサンダル履きなので面接に行けないと理由を言い張って、
面接に行かないということが紹介されていたようです。つまりは、
就労しないで、生活保護費をもらう道を選んだということです。
更に言うと、生活保護費を支給されても、お金を使える場所が
無いと、生活保護を受給することが、苦痛なのか、快楽なのか、
わからないことでしょう。
地方や田舎では、生活保護を受給しても、お金を使う場所がな
いことで、それほどのありがたみは感じることができません。その結
果、若年者の生活保護受給は少ないです。ところが、都市部だ
と、ファミレスにしても、安い金額で食事が摂れるなど、生活保護
費で十分恵まれた生活を送ることができますから、生活保護受給
した方が快楽、就労しなくても楽しいと感じることになるのではない
でしょうか。
まぁ、就労しないでも、楽しいと感じている若年者が生活保護の受
給をすると、そのまま、受け続ける道を選んでしまい、働くことがで
きなくなる、ということではないかと思います。
就労をする楽しさがわからないで、遊ぶことだけの心地よさだけ感じてしまっていますから、社会的な自立もほぼ不可能な状況です。
現行の生活保護制度では、廃止にはなかなかならない、という現状があります。だいたい、生活保護廃止になった場合、北九州市の餓死されたケースのような極端なケースを報道され、非難されます。ところが、就労しないことを条件に廃止にしたりすると、全く、報道されませんから、現状の理解が届かないということはあります。
まぁ、遊んでばかりいる生活保護受給者のことは、親・兄弟・親族も見捨てていることが多いですから、多くの場合、末路は悲惨としかいいようがありません。自ら、その道に行ってしまう、生活保護受給を選んでしまっている、若年者を見ると、このままでよいのかと思いますが、安楽な方法にあぐらをかいてしまった若年者には、忠告も届きません。
驚いたようです。
単純に考えてよろしいかと思います。
つまり、生活保護申請する時点では、失業給付も打ち切ら
れ、困窮していたということです。就労して、生活が安定すれ
ば、生活保護が打ち切られますが、逆に言えば、就労できな
い限り、生活保護は続くと言うことです。
番組でも、今日はヒゲを剃っていないから面接に行けない、今
日はサンダル履きなので面接に行けないと理由を言い張って、
面接に行かないということが紹介されていたようです。つまりは、
就労しないで、生活保護費をもらう道を選んだということです。
更に言うと、生活保護費を支給されても、お金を使える場所が
無いと、生活保護を受給することが、苦痛なのか、快楽なのか、
わからないことでしょう。
地方や田舎では、生活保護を受給しても、お金を使う場所がな
いことで、それほどのありがたみは感じることができません。その結
果、若年者の生活保護受給は少ないです。ところが、都市部だ
と、ファミレスにしても、安い金額で食事が摂れるなど、生活保護
費で十分恵まれた生活を送ることができますから、生活保護受給
した方が快楽、就労しなくても楽しいと感じることになるのではない
でしょうか。
まぁ、就労しないでも、楽しいと感じている若年者が生活保護の受
給をすると、そのまま、受け続ける道を選んでしまい、働くことがで
きなくなる、ということではないかと思います。
就労をする楽しさがわからないで、遊ぶことだけの心地よさだけ感じてしまっていますから、社会的な自立もほぼ不可能な状況です。
現行の生活保護制度では、廃止にはなかなかならない、という現状があります。だいたい、生活保護廃止になった場合、北九州市の餓死されたケースのような極端なケースを報道され、非難されます。ところが、就労しないことを条件に廃止にしたりすると、全く、報道されませんから、現状の理解が届かないということはあります。
まぁ、遊んでばかりいる生活保護受給者のことは、親・兄弟・親族も見捨てていることが多いですから、多くの場合、末路は悲惨としかいいようがありません。自ら、その道に行ってしまう、生活保護受給を選んでしまっている、若年者を見ると、このままでよいのかと思いますが、安楽な方法にあぐらをかいてしまった若年者には、忠告も届きません。
現在妊娠3カ月で無職です。妊娠中~出産後の収入について質問です。文にまとまりがなくなってしまうため箇条書きで失礼します。
・5月上旬に妊娠以外の理由で退職(自己都合)。
・6月から職業訓練校に通おうと思っていた矢先、5月下旬に妊娠発覚。
・つわりが最初の方からあり職業訓練校は辞退
・旦那の収入は毎月手取り13万円ほど。年収でも190万円。
・失業保険の受給延長の申請をしようと思ったがその期間収入ゼロになってしまうため延長申請はしない。
・失業保険をできるだけ早くもらえるように現在受給待ち。(9月14日から支給予定)
・産前6週~産後8週は受給できないため結局受給期間の延長を申請予定(ハローワークの方と相談済み)
旦那は母子のことを気遣い妊娠中は働かないでいて欲しいと言っています。
その気遣いは嬉しいことですが上記のとおりお金がないのは旦那も私も承知です。
このような場合、何か失業保険を受給する以外に収入を得られる手立てはあるのでしょうか?
特に産前後の最低14週の無収入を補える手立て(収入でなくても)あるのでしょうか?
チャットレディやアフェリエイトなどの副業は全くやるつもりがありません。というよりそれほどの技術がありません。
無知、そして甘えた考えで申し訳ありません。
知恵をお貸しください。
※さらに甘えたことを追記です。
「金がないなら子供なんてつくるな!」「無計画な妊娠をするべきではない」等のご意見はご遠慮願います。
旦那や両親・義両親ともども子供ができたことに不安はありますが嬉しさのほうが大きいので、叱責はしないでいただきたいのです。
・5月上旬に妊娠以外の理由で退職(自己都合)。
・6月から職業訓練校に通おうと思っていた矢先、5月下旬に妊娠発覚。
・つわりが最初の方からあり職業訓練校は辞退
・旦那の収入は毎月手取り13万円ほど。年収でも190万円。
・失業保険の受給延長の申請をしようと思ったがその期間収入ゼロになってしまうため延長申請はしない。
・失業保険をできるだけ早くもらえるように現在受給待ち。(9月14日から支給予定)
・産前6週~産後8週は受給できないため結局受給期間の延長を申請予定(ハローワークの方と相談済み)
旦那は母子のことを気遣い妊娠中は働かないでいて欲しいと言っています。
その気遣いは嬉しいことですが上記のとおりお金がないのは旦那も私も承知です。
このような場合、何か失業保険を受給する以外に収入を得られる手立てはあるのでしょうか?
特に産前後の最低14週の無収入を補える手立て(収入でなくても)あるのでしょうか?
チャットレディやアフェリエイトなどの副業は全くやるつもりがありません。というよりそれほどの技術がありません。
無知、そして甘えた考えで申し訳ありません。
知恵をお貸しください。
※さらに甘えたことを追記です。
「金がないなら子供なんてつくるな!」「無計画な妊娠をするべきではない」等のご意見はご遠慮願います。
旦那や両親・義両親ともども子供ができたことに不安はありますが嬉しさのほうが大きいので、叱責はしないでいただきたいのです。
もうご存知だと思いますが、出産一時金が直接病院に支払われる制度がありますので、
費用の安い公立の病院で出産すれば出産時の病院費用は準備することなく全額まかなえますね。
制度適用できる病院に早めに決めておきましょう。
残念ながら出産一時金以外にどこかからもらえるお金はありません。
既に退職されているとのことで出産手当金の条件も満たしていないのです。
現在何週目かわかりませんが、つわりが出る期間を過ぎたら
可能な限り質問者さんが働いて生活費分を貯金するしかないと私は思います。
働くのが心配であれば、旦那さんに頑張ってもらうしかないです。
ベストなのは無理せずにご両親にお金を借りる。
それがどうしてもできなければ最終手段としてローンを組む。
今は育児用の借りやすい低金利ローンがあります。
でもそんなに借りても返せないでしょうから年収から考えて40万くらいが限度でしょう、期待しすぎは禁物。
車は手放さない方が良いケースもままあるので、よく考えて処分できるようなら処分する。
自動車保険は高いのでかなりお金が浮きます。
携帯とパソコン両方でネットを見ているようならパソコンは解約。
生まれてくるお子さんにかかるベビーカーやベッド、哺乳瓶などの備品類の費用は、
家具はレンタル、おさがりを使って、買うものも一番安く抑えればぎりぎり10万くらいで収まります。
とにかく双方のご両親に頭を下げ、目いっぱい頼ることです。
出産にはいろんなことがありうるので支援をとりつけておいてください。
費用の安い公立の病院で出産すれば出産時の病院費用は準備することなく全額まかなえますね。
制度適用できる病院に早めに決めておきましょう。
残念ながら出産一時金以外にどこかからもらえるお金はありません。
既に退職されているとのことで出産手当金の条件も満たしていないのです。
現在何週目かわかりませんが、つわりが出る期間を過ぎたら
可能な限り質問者さんが働いて生活費分を貯金するしかないと私は思います。
働くのが心配であれば、旦那さんに頑張ってもらうしかないです。
ベストなのは無理せずにご両親にお金を借りる。
それがどうしてもできなければ最終手段としてローンを組む。
今は育児用の借りやすい低金利ローンがあります。
でもそんなに借りても返せないでしょうから年収から考えて40万くらいが限度でしょう、期待しすぎは禁物。
車は手放さない方が良いケースもままあるので、よく考えて処分できるようなら処分する。
自動車保険は高いのでかなりお金が浮きます。
携帯とパソコン両方でネットを見ているようならパソコンは解約。
生まれてくるお子さんにかかるベビーカーやベッド、哺乳瓶などの備品類の費用は、
家具はレンタル、おさがりを使って、買うものも一番安く抑えればぎりぎり10万くらいで収まります。
とにかく双方のご両親に頭を下げ、目いっぱい頼ることです。
出産にはいろんなことがありうるので支援をとりつけておいてください。
関連する情報