失業保険について

今会社都合で失業手当を貰ってるんですが来月中旬ぐらいから、離職前と同じ派遣から行く予定なんですが再び雇用保険を掛けて離職した場合は同じ派遣か
ら同じ派遣なので貰えないのですか?
派遣とありますが、雇用契約を結んでいる派遣会社と言うことですよね。

それで、来月中旬同じ会社に再就職し、さらにそこを再び離職した場合のことをおっしゃっているのですよね。

その場合は、加入期間の条件を満たせばもらえると思いますが。

ただし、現在、再就職したことでの再就職手当はもらえないと思います。
今日、私は上司から会社を辞めてくれと通告されました。私は契約社員で半年更新です。年は40代前半ですが今回で2年と半年以上です。
会社から辞めてくれと言われた場合は何か手当てがつくのでしょうか?勿論、厚生年金や保険もパートで入っています。有給休暇は12日残っていますがこれは収入にはなりませんか?今日の次点では有給休暇消化だけで後の手当てに関してはまだ聞いておりません。まだ解らないことがたくさんありますが半年更新の契約社員なので貰えるのは失業保険だけですかと思います。すみませんが質問のお答えお願いします。
>今日、私は上司から会社を辞めてくれと通告されました。

退職勧奨ですね。もちろん無視しても構いませんが。

>私は契約社員で半年更新です。年は40代前半ですが今回で2年と半年以上です。

今、更新時期ではないでしょうね。更新しないということと辞めてくれというのは別問題です。

> 会社から辞めてくれと言われた場合は何か手当てがつくのでしょうか?

退職勧奨に応じるのは構いませんが、何か条件を言ってきていますか。
そういう意図はたぶんないですよ。契約社員に途中で契約を一方的に解除するのは民事的にはまずい行為なので、自己都合で退職させようと考えているわけです。

>勿論、厚生年金や保険もパートで入っています。有給休暇は12日残っていますがこれは収入にはなりませんか?

なりませんね。買取させればいいのですが、応じなければそれまでです。

>今日の次点では有給休暇消化だけで後の手当てに関してはまだ聞いておりません。

たぶん何もないと思いますよ。
ただ、契約の途中で切るわけですから、あなたとしては無視しても良い訳です。
外部のユニオン労組に相談するのもあると思います。

>まだ解らないことがたくさんありますが半年更新の契約社員なので貰えるのは失業保険だけですかと思います。

そもそも辞める必要などないと思いますが、契約更新を切ってくるとどうしようもないかもしれません。
あなたがもう少し長く勤めていれば方法もありますが、少し足りないかな。
紹介予定派遣を断る場合
7月末で紹介予定派遣の期限が来るのですが、どうしても
合わないので断ろうと思っています。
もちろん、先方から断られる場合もあることはわかっています。

この場合、自分から辞めるので
自己都合で、失業保険も3か月の給付制限あり だと思っているのですが

会社から断られた場合は、
会社都合で、給付制限なしであってますか?

また、双方お断りの場合はどうなりますか?

よろしくお願いします。
>会社から断られた場合は、会社都合で、給付制限なしであってますか?

まず、紹介予定派遣は最長で6か月となっているので、仮に特定受給資格者だとしても日数的にはギリギリですが、その点ではクリアしていますか。
1日でも日数が足りないと受給できません。

ですから、雇用保険に加入している日数がその紹介予定派遣だけであれば、自己都合になった場合は加入期間が最低1年必要なので失業給付は受給できないことになります。
では、派遣先から期間満了で切られた場合にはどうなるかですが、日数的には6か月をクリアしているとして、元々直接の雇用契約を締結する予定だったものが採用されなかったというだけで契約の更新がされなかったというわけではないので、それだけでは特定受給資格者には当たらないことになります。
ですが、派遣元が別の派遣先(必ずしも紹介予定型派遣ではなくても)をあなたに提供することで継続できるので、その場合には雇用保険も継続できることになります。
逆に提供できない場合は、会社都合となる場合もあります。
ですからあわてて辞めるとかは言わずに、相手の出方を見てからあなたの意向を告げたほうが良いです。
もっともその前からすでに1年以上の勤務期間が継続して続いている場合は、雇用保険の受給資格はあることになります。
自己都合で5年間勤めたところを退職しました。
その後、失業保険の申請をし、今年の9月から支給されるのですが、再雇用のお誘いがあったので9月から戻ろうかと考えています。

再雇用の場合、今まで掛けてきた保険料はゼロになって、また一から掛けることになると聞いたのですが、本当ですか?
申請をしても、一度も需給をしていないのですが、再雇用だと5年間掛けてきたのがゼロになるのでしょうか?
別に再雇用だからといって、ゼロになることはありません。
受給をただの一日もしていないのなら間に合います。
元の会社へ戻っても、他の会社へ就職しても、加入期間5年は通算されて行きます。
頑張ってあと5年、働いてください。

問題なのは、一日でも受給してしまってから再雇用された場合です。
再就職手当てももらえないし、文字通り、ゼロになります。
前の会社と連絡が取れません。この場合、雇用保険(失業保険)はどうなるの?
自己都合で退社した者です。ハローワークに行き退社までの経緯を説明すると「その場合、自己都合でも会社都合と同様の処理ができますので、申し立てをしてください」と言われ書類を提出ました。その内容をハローワーク担当者が、前の会社に連絡をし事実か確認とれ次第、受給が発生しますとのことでした。
いずれにしても労働日数が足りない為、自己都合では受給できず、会社都合でないと雇用保険が発生しませんとのことでした。

しかし、前の会社の人は居留守をつかってるらしく、確認が取れないんだそうです。
ハローワークの人も「連絡はしています、確認でき次第さかのぼって受給されますから」とおっしゃってましたが、それ以上の処理はできないようでした。

このまま、前の会社の人が居留守を続けたら雇用保険は発生しないのでしょうか。他に相談できる機関や行政はありますか。
はっきり言って行政機関に強制力は
ありません。

内容証明を送るなり法的な手段で
なんとかなるかもしれません。

一度、法律の専門家に相談してみてはどうですか。

補足 やはり会社宛てにきちんと対応する旨の誓約書
なり通告書を内容証明で出すべきですね。

ハローワークもずっと待ち続けるわけにも行きませんから
もらえるべき費用の弁済、慰謝料なども請求できるかも
しれません。
法律家のHPに無料相談があるかもしれません。
費用がかかるのが嫌でしたらそちらに相談
してみてはいかがですか。
関連する情報

一覧

ホーム