会社都合で失業保険が貰えるかどうか
4月末で派遣先との契約が終了しました。抵触日との兼ね合いで契約社員で直接雇用するとのお話を頂き
面接等を受けたのですが結果契約しないと1ヵ月前に通達されました。その後正社員で仕事を探すということで
派遣元からは仕事の紹介が一切ありませんでした。
雇用保険は6ヵ月以上支払っています。まだ離職票が届いてないのですがこれは会社都合になるでしょうか?
詳しい方いましたら回答お願いします。
4月末で派遣先との契約が終了しました。抵触日との兼ね合いで契約社員で直接雇用するとのお話を頂き
面接等を受けたのですが結果契約しないと1ヵ月前に通達されました。その後正社員で仕事を探すということで
派遣元からは仕事の紹介が一切ありませんでした。
雇用保険は6ヵ月以上支払っています。まだ離職票が届いてないのですがこれは会社都合になるでしょうか?
詳しい方いましたら回答お願いします。
>雇用保険は6ヵ月以上支払っています。
6か月以上1年未満ということですか?
微妙ですね。本人が正社員以外を希望しないということで紹介が無かったというのであれば単に期間満了と判断される可能性が高いでしょう。
いずれにせよ、離職票をみないと何とも言い難いです。
6か月以上1年未満ということですか?
微妙ですね。本人が正社員以外を希望しないということで紹介が無かったというのであれば単に期間満了と判断される可能性が高いでしょう。
いずれにせよ、離職票をみないと何とも言い難いです。
最後の職歴で派遣会社名を詐称してしまいました。
厚生年金や雇用保険(失業保険受給終了)に加入していましたが、
年金手帳には再発行しても社名まで記載されるのでしょうか?(派遣会社からは未返還)
知っている方で見て下さいましたら、ご回答をお願い致します。
厚生年金や雇用保険(失業保険受給終了)に加入していましたが、
年金手帳には再発行しても社名まで記載されるのでしょうか?(派遣会社からは未返還)
知っている方で見て下さいましたら、ご回答をお願い致します。
雇用保険や厚生年金に加入していればそれぞれの加入履歴で雇用主の
会社名がデータとして残ります。よって、職歴を消す目的で年金手帳を再
発行することは無意味です。
(そもそも年金手帳には勤務した会社名の記載はありません)
新たに就職した会社もしくは派遣会社で雇用保険、厚生年金に再加入
した際には、少なくとも直前の職歴の会社名は明らかになりますし、合法的
に全ての加入履歴(社名、期間)を調べることが可能です。
ここでおっしゃっている「詐称」ですが、派遣会社名を違って伝えていたの
だとしたら(意図的だったとしても)『勘違いして違う派遣会社の名前を履歴
書に書いちゃいました。たくさんの派遣会社に登録していたものですから~』
と自己申告することで無用のトラブルは回避できると思います。
それとも、最後の派遣会社名を絶対に明かしたくない理由がおありなん
でしょうか?
会社名がデータとして残ります。よって、職歴を消す目的で年金手帳を再
発行することは無意味です。
(そもそも年金手帳には勤務した会社名の記載はありません)
新たに就職した会社もしくは派遣会社で雇用保険、厚生年金に再加入
した際には、少なくとも直前の職歴の会社名は明らかになりますし、合法的
に全ての加入履歴(社名、期間)を調べることが可能です。
ここでおっしゃっている「詐称」ですが、派遣会社名を違って伝えていたの
だとしたら(意図的だったとしても)『勘違いして違う派遣会社の名前を履歴
書に書いちゃいました。たくさんの派遣会社に登録していたものですから~』
と自己申告することで無用のトラブルは回避できると思います。
それとも、最後の派遣会社名を絶対に明かしたくない理由がおありなん
でしょうか?
失業保険について(自己都合で退職後、次の会社を1ヶ月程で自己都合で退職した場合)
失業給付を受けるに場合、どのようになるのか教えてください。
●前会社…3年間勤務、自己都合で退職
↓
●20日間失業状態(失業給付の手続きはしていません)
↓
●現会社…就職して一ヶ月経過(自己都合?で退職検討中)
このような状態で退職を検討中です。
新しく事務所を立ち上げると言うことで、そこでの勤務との話だったのですが
どうやらその話がのびのびになっており、立ち上げないかもしれない感じに...
現在研修との理由で本社に通勤しているのですが、このままであれば退職しようと思っています。
(通勤時間が10分→1時間になっています)
・離職票は前会社と現会社と両方必要ですか?(前会社のは現在持っています)
・給付金額は離職する前の6ヶ月分を180で割って算出するとありますが
前会社の5ヶ月と現会社の1ヶ月分を元にするのでしょうか?
それとも前会社の6ヶ月でしょうか?
失業中の20日分の無給状態も6ヶ月の中に入れるのでしょうか?
どなたか回答お願いします。m(_ _)m
失業給付を受けるに場合、どのようになるのか教えてください。
●前会社…3年間勤務、自己都合で退職
↓
●20日間失業状態(失業給付の手続きはしていません)
↓
●現会社…就職して一ヶ月経過(自己都合?で退職検討中)
このような状態で退職を検討中です。
新しく事務所を立ち上げると言うことで、そこでの勤務との話だったのですが
どうやらその話がのびのびになっており、立ち上げないかもしれない感じに...
現在研修との理由で本社に通勤しているのですが、このままであれば退職しようと思っています。
(通勤時間が10分→1時間になっています)
・離職票は前会社と現会社と両方必要ですか?(前会社のは現在持っています)
・給付金額は離職する前の6ヶ月分を180で割って算出するとありますが
前会社の5ヶ月と現会社の1ヶ月分を元にするのでしょうか?
それとも前会社の6ヶ月でしょうか?
失業中の20日分の無給状態も6ヶ月の中に入れるのでしょうか?
どなたか回答お願いします。m(_ _)m
・離職票は両方必要ですが、雇用保険の被保険者番号が同一でないと、合算されません。
前会社から発行された「雇用保険被保険者証」を、今の会社へ提出していればOKです。紛失等でない場合は、管轄のハローワークで、再発行をして貰い、今の会社へ提出する事です。(退職した会社を通じての、再発行はできない)
・どちらの場合もあるようです。
・離職票の期限は、退職後1年間です。給付制限をも含め、退職後1年以内に受給を終えねばなりません。
前会社から発行された「雇用保険被保険者証」を、今の会社へ提出していればOKです。紛失等でない場合は、管轄のハローワークで、再発行をして貰い、今の会社へ提出する事です。(退職した会社を通じての、再発行はできない)
・どちらの場合もあるようです。
・離職票の期限は、退職後1年間です。給付制限をも含め、退職後1年以内に受給を終えねばなりません。
失業保険についてお伺いします。
自己都合で退職して、失業保険金を受け取る前〔3ヶ月前〕に正社員で就職し、短期間〔例えば1ヶ月〕で辞めた場合その後失業保険金を受け取る事ができますか?
また失業保険金をもらう前や、もらいながらアルバイトはできますか?
失業するのが初めてなのでよろしければ詳しく教えてくれると助かります。
自己都合で退職して、失業保険金を受け取る前〔3ヶ月前〕に正社員で就職し、短期間〔例えば1ヶ月〕で辞めた場合その後失業保険金を受け取る事ができますか?
また失業保険金をもらう前や、もらいながらアルバイトはできますか?
失業するのが初めてなのでよろしければ詳しく教えてくれると助かります。
退職して雇用保険の申請をハローワークでしましたか?
した場合としない場合は違います。
していない場合は問題なく失業保険は会社都合退職ということで1ヶ月くらいで受給できます。
前の社の離職票で手続きして下さい。
ハローワークに手続きをした後に再就職して1ヶ月働いた場合は雇用保険加入していればそこの会社の退職理由になりますので自己都合退職となって3ヶ月の給付制限が付きますから受給まで4ヶ月くらいかかります。
前職と現職の離職票が必要になります。
アルバイトは出来ますが週20時間未満です。1日4時間未満と4時間以上では規制が違いますからHWに確認してください。
した場合としない場合は違います。
していない場合は問題なく失業保険は会社都合退職ということで1ヶ月くらいで受給できます。
前の社の離職票で手続きして下さい。
ハローワークに手続きをした後に再就職して1ヶ月働いた場合は雇用保険加入していればそこの会社の退職理由になりますので自己都合退職となって3ヶ月の給付制限が付きますから受給まで4ヶ月くらいかかります。
前職と現職の離職票が必要になります。
アルバイトは出来ますが週20時間未満です。1日4時間未満と4時間以上では規制が違いますからHWに確認してください。
雇用保険被保険者証について
恐れ入りなす、この前失業保険の手続きにハローワークにいったのですが、雇用保険被保険者証がないと手続きできないから前の会社に電話して確認してくれとのことでしたので、確認したら一応会社のほうで手続きはしたからしかるべき機関から届くはずだから会社から送るものはもうないようなことを言っていたので待っているのですが、退職してから18日経っても何も届かないです、本当にこんなに遅いものなのでしょうか?
恐れ入りなす、この前失業保険の手続きにハローワークにいったのですが、雇用保険被保険者証がないと手続きできないから前の会社に電話して確認してくれとのことでしたので、確認したら一応会社のほうで手続きはしたからしかるべき機関から届くはずだから会社から送るものはもうないようなことを言っていたので待っているのですが、退職してから18日経っても何も届かないです、本当にこんなに遅いものなのでしょうか?
3週間前後かかるようです。ご自分でも再発行の手続きは出来ますから、ハローワークで申請してください。
身分証明書と印鑑があれば、手続きできます。
身分証明書と印鑑があれば、手続きできます。
関連する情報