失業保険給付について

5月24日付けで会社を退職しました。
雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
失業保険給付は 可能でしょうか?
離職以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あるかどうかによります。
※特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でも可。

以前に加入していて、手当を受けなかった期間はありませんか?


〉雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
月給から雇用保険料を引かれた回数=月数というのは、間違いです。
そういう誤解が多いですが。
雇用保険(パート)ありの派遣が3月末に満了します。(4年間)
①失業保険はいつ頃から貰えるのでしょうか?
②4月から雇用保険なしの短時間勤務をする場合、今までかけた雇用保険は後で貰う事はできますか?
連続して12ヶ月以上、雇用保険を納めていれば、ハローワークに、離職票を提出・手続きご、1週間の待機後

4週間後に支給が始まります。

但し、会社側都合による物です。

故人都合の場合は、1週間待機後3ヶ月後の支給になります。


②の場合、そんな制度は、ありません。
来年1月上旬に出産予定です。そのため、11月末日での退職の希望を会社につげると、もしその前によい人がいたらもっと前に解雇するとのことでした。今の会社に就職して、半年以上1年未満なのです
か、妊婦を雇い入れてくれる会社などなく、出産後保育園で預かってくれる産後8週間までは失業保険に御世話になることになりそうです。最初の数ヶ月は働けるのに働けない環境ですか、後の数ヶ月は出産、育児で働けない環境になります。その場合、何日間支給されますか?それとも、出産、育児期間で、働けない環境にあるとみなされ、支給されませんか?
>失業保険に御世話になることになりそうです

ご自分の意思による退職の場合、12ヶ月以上の「雇用保険被保険者期間」がありませんと失業給付を受けることはできません。解雇の場合でしたら6ヶ月以上の被保険者期間で受給資格を得られます。
どん底からの脱出方法、不動産の購入についてのご質問です。
こんにちは。
①どん底から這い上がり方、②不動産の購入についてご質問です。
私は31歳、既婚者です。
以前勤めていました会社の業績が悪くなり転職を余儀なくされました。
そうした中、約50社ほど受けてようやく7月中旬に内定を勝ち取りました。
しかし、転職先の海外取引先メーカーの急な倒産の影響を受け
大幅な事業縮小、人員削減が断行され
私は試用期間中ということで真っ先に会社都合により今月初旬に解雇を言い渡されました。
どん底からまだどん底へ人生最大の闇の中にいる状態です。
当面は、会社からの勧告手当て、失業保険等で何とか生活はできますが
直ぐにでも定職に就けるよう転職活動を開始しなくてはと思っております。
しかし、あまりにも解雇のショックが大きくなかなか行動に移すことができない状態です。
奥さん毎日忙しく仕事をしながら、私を励まし支えてくれています。
そんな奥さんの為にも早く気持ちを切り替え頑張りたいと思っています。
そこで、良い気持ちの切り替え方法、どん底からどのように脱したのか等のサクセスストーリーを
教えていただければと思います。

もう一つご質問ですが
以前より私が仕事が決まったら際には物件を購入しようと考えていました。
そこで昨日、何ヶ月も前から目をつけていた物件(約3,500万円)の見学に行ってきました。
私たちとしてはこの物件をどうしても購入したいと思っていますが
私の急な解雇、無職の状態で物件が購入できるか悩んでおります。
ちなみに奥さんは派遣で年収360万円程度です。
不動産購入につきまして全く知識がなく
何か良い購入方法等がございましたらアドバイスいただけますようお願い致します。

色々とご質問してしまいましたが宜しくお願いします。
這い上がりは何ともいえませんが・・・
以前不動産業に携わっていた者です。

えー、結論からいいますと、現在の収入と家庭環境では
3500万円の物件購入は厳しいでしょう。
(※現金購入であれば問題ありません)
まず、奥様の職業の属性がちょっと厳しいです。
派遣社員では銀行は中々ないい返事はくれません。

2つめに、いくら融資を受けるかにもよりますが、
年収350万円ですと、1500万円前後が限界だと思います。
(※銀行により異なりますので一概には言えませんが・・)

3つ目に、収入源の主となる方が奥様だと少し属性が悪い気がします。

ちなみに、銀行の融資が受ける条件は一概には言えませんが、
1・年収250万円以上(税込みでOK)
2・勤続年数が正社員で1年以上(個人事業主ですと3年以上、さらに3年以内に赤字がでていないこと)
3・1円でもサラ金系の融資を受けていないこと
4・以前何らかのカードトラブルがないこと
上記4つが最低条件になります。

まずはお仕事をされてからの検討が望ましいかとおもいますので、
がんばってください!
失業保険について


私は来年の7月で今の職場を勤続満3年になります。

8月から新しい職場に行くつもりですが期間限定で4~6ヶ月働くつもりです。


新しい職場を退社した際
前の職場の失業保険というのはききますか?

よろしくお願いします。
例えば、新しい会社に行って4ヶ月で退職した場合、しかもそれが自己都合なら過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。(会社都合なら6ヶ月以上)そうするためには前の会社の期間を通算しないと足りませんよね。
その場合の規定として、離職したあと1年以内に雇用保険に再加入すれば通算できますので新しい会社で雇用保険に加入すればそれが可能になります。
そのときは前の会社と2社分の離職票を揃えてハローワークに申請すれば受給できることになります。
[失業保険] 以下の場合、3ヶ月の制限ありますでしょうか。

色々調べたのですが、自分の条件と合致しないパターンが多かったので
参考までに教えて頂ければ助かります。
■派遣社員として4年半勤務(ひとつの派遣先にて就業)
■派遣先から「経営事情により更新できない」と言われ退職(2011.12.31退職日)
■派遣元から次の仕事を紹介されたが、未経験の営業職だったため不安もありお断りした。



<家に届いた離職票ー2の記載内容>
●離職区分 →2D
●「2(3)労働契約期間満了による離職」にチェックあり。
●「1回の契約期間2~3ヶ月、通算期間57ヶ月、契約更新20回」 と記載あり。
●「労働者からの契約の更新または延長を希望しない旨の申し出があった。」 に丸印あり。
●具体的事情記載欄 → 契約期間満了 と記載あり。


以上です。

もちろん求職活動はしています。
ただ、年齢的にも厳しいようでなかなか決まらず。

出来れば3ヶ月の制限なしで失業給付があればとても助かります。
ハローワーク手続き前に少しでも情報を得られればと思っています。

ご回答頂けますでしょうか。
自ら更新があったのに断ったことになっています。
3ヶ月の給付制限は、
あります。
どうにもなりません。
関連する情報

一覧

ホーム