失業中の国民健康保険料について
失業中の国民健康保険料について
失業し失業給付金を現在受給しております。
国民健康保険料が高額で支払えない状況です。
この不景気です。いつまで失業状態が続くかもわかりません。
役所には相談してみましたが、自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
調べたら親族の扶養に入ると保険料を払わなくて済む事がわかりました。そこで実家の両親の扶養に入ろうかと思ってますが、疑問が何点かあります。
・両親の保険は国民健康保険
・同居をしていない
・失業保険を受給している
・両親は自給自足の生活で収入がありません。
入れるか心配です、入れたとしても保険料が免除になるかも不安です。
分かる方いらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。
また他に良い方法があればお願い致します。
失業中の国民健康保険料について
失業し失業給付金を現在受給しております。
国民健康保険料が高額で支払えない状況です。
この不景気です。いつまで失業状態が続くかもわかりません。
役所には相談してみましたが、自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
調べたら親族の扶養に入ると保険料を払わなくて済む事がわかりました。そこで実家の両親の扶養に入ろうかと思ってますが、疑問が何点かあります。
・両親の保険は国民健康保険
・同居をしていない
・失業保険を受給している
・両親は自給自足の生活で収入がありません。
入れるか心配です、入れたとしても保険料が免除になるかも不安です。
分かる方いらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。
また他に良い方法があればお願い致します。
・国民健康保険には(保険料/税計算の対象外になる)“扶養”という制度がありません。払うのが世帯主であるだけです。
・国民健康保険は世帯が単位です。別世帯の人は(通学のためなどの事情がない限り)別単位です。
・〉自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
「正当な理由のない自己都合」なら「軽減」がない、です。
「減免」については、各市町村によります。
また、「自己都合」でも特定理由離職者なら軽減の対象です。
・国民健康保険は世帯が単位です。別世帯の人は(通学のためなどの事情がない限り)別単位です。
・〉自己都合での退職の場合減免の申請はできないと言われました。
「正当な理由のない自己都合」なら「軽減」がない、です。
「減免」については、各市町村によります。
また、「自己都合」でも特定理由離職者なら軽減の対象です。
私は、新しく心療内科に通い始めて、3ヶ月目です。来月やっと、自立支援の診断書がでます。
手帳は、静岡県は、初診日より6ヶ月立たないと手帳の申請が出来ません。そうすると、12月くらいみたいです。
今は、失業保険で、家賃とか、おばあちゃんの面倒をみています。もうこれ以上は病院すら行けないです。
色々な機関を周りましたが、失業保険が1000円高いだけで、どこも支援できないと。法テラスも弁護士会に紹介された先生は、家出て、ホームレスしなさいでした。
症状は、幻覚や幻聴、前の物との距離感が上手く掴めません。家の鍵を閉めたのに、不安になって何回も確認します。不眠
この間は自分は、まっすぐ歩いているのに、道の真ん中にいました。
私は、このまま病院にも行けず、ホームレスになるべきなんでしょうか。生活保護の人の担当は、あっそうだけでした。
もうすぐ、お祭りだから、変な時案はかかえたくないのでしょ。
手帳は、静岡県は、初診日より6ヶ月立たないと手帳の申請が出来ません。そうすると、12月くらいみたいです。
今は、失業保険で、家賃とか、おばあちゃんの面倒をみています。もうこれ以上は病院すら行けないです。
色々な機関を周りましたが、失業保険が1000円高いだけで、どこも支援できないと。法テラスも弁護士会に紹介された先生は、家出て、ホームレスしなさいでした。
症状は、幻覚や幻聴、前の物との距離感が上手く掴めません。家の鍵を閉めたのに、不安になって何回も確認します。不眠
この間は自分は、まっすぐ歩いているのに、道の真ん中にいました。
私は、このまま病院にも行けず、ホームレスになるべきなんでしょうか。生活保護の人の担当は、あっそうだけでした。
もうすぐ、お祭りだから、変な時案はかかえたくないのでしょ。
かなり混乱されているように感じます。おばあさまと二人暮らしになのでしょうか?あなた自身の収入しかないのですか?おばあさまの年金収入はないのでしょうか?
弁護士がホームレスになりなさいなんて言ったら、それこそ人権問題ですし、生活保護の窓口が祭がどうのということで相談を受けないなんてあり得ません。
失業給付の1000円多いという意味がわかりません。
それぞれの説明があったはずで、それを書かずに質問してもお答えのしようがありません。
補足後
おばあさまの収入があるのですから、生活保護にならないのは当たり前ですね。自立支援医療が使えればかなり医療費が安くなるわけですから、病院にいけない理由がありません。生活費をおばあさまに出してもらうしかないじゃないですか。お金を借りる理由がわかりません。
おばあさまが出せないと言うなら、1人暮らしを考えるとかでしょうが、今の病状では厳しいでしょうね。どなたか親族の方に入ってもらって生活費についておばあさまと調整してもらうしかないと思いますよ。それを役所などに言うのはおかしいです。
弁護士がホームレスになりなさいなんて言ったら、それこそ人権問題ですし、生活保護の窓口が祭がどうのということで相談を受けないなんてあり得ません。
失業給付の1000円多いという意味がわかりません。
それぞれの説明があったはずで、それを書かずに質問してもお答えのしようがありません。
補足後
おばあさまの収入があるのですから、生活保護にならないのは当たり前ですね。自立支援医療が使えればかなり医療費が安くなるわけですから、病院にいけない理由がありません。生活費をおばあさまに出してもらうしかないじゃないですか。お金を借りる理由がわかりません。
おばあさまが出せないと言うなら、1人暮らしを考えるとかでしょうが、今の病状では厳しいでしょうね。どなたか親族の方に入ってもらって生活費についておばあさまと調整してもらうしかないと思いますよ。それを役所などに言うのはおかしいです。
家計診断お願いします。旦那29歳。私26歳。結婚五年。子供居ません。
旦那 手取平均26万5千円。不規則な為、+3万~-2万。
私65000円(昨年までフルタイムで10年近く働いてましたが、体調不良で退職。失業保険受給が終わり最近働きだしました。)
住宅ローン 56796円。今春、実家から土地を譲って貰い、新築しました。
住宅ローンボーナス月年二回+96000円
水道1300円
食品19000円(旦那が内航船機関士をしている為、月10日程しか家に居ない為)
ビール7000円
電気オール電化5500円
携帯 15000円
ネット 5000円
ガソリン 私 7000円 旦那4800円
灯油 3900円(冬のみストーブに)
雑費 平均2000円
生命保険 二人分 22000円 (見直し検討しています)
小遣い 旦那4万円
家におらず、二重生活の所がある為、少し多めで、散髪、趣味、お付き合いは、小遣いからやりくりしてもらっています。
私小遣い 6500円
ダスキンモップ840円
交際費1000円~2000円
二人で楽しむ本、DVDレンタル1000円
お昼外食、お弁当1000円~1500円
預金13万円前後
積立て10万、福利厚生・急な出費用三万と分けています。医療費や大きな交際費も、頻繁でない為、口座から細かく引き落とし管理しています。
ボーナス年二回 90万。住宅ローン支払後、残りは、貯金です。
浄化槽、管理費や車保険二台分66000円年払い。
車検二年に一度車検預金から。
必要に応じ衣料代も預金から。年に数万円です。
預金は520万程です。
旦那が長期休暇や忙しい合間、休みが合う時は3ヶ月に一度程、隣県の姉の所に遊びに行く事や、一年に一度あるかないか遠出旅行が楽しみです。
田舎な為、車は必要不可欠で、旦那も仕事に行く都合で二台必要です。
来年から家の固定資産税が発生してくるので、もっと頑張らねば!と思いますので宜しくお願いします
旦那 手取平均26万5千円。不規則な為、+3万~-2万。
私65000円(昨年までフルタイムで10年近く働いてましたが、体調不良で退職。失業保険受給が終わり最近働きだしました。)
住宅ローン 56796円。今春、実家から土地を譲って貰い、新築しました。
住宅ローンボーナス月年二回+96000円
水道1300円
食品19000円(旦那が内航船機関士をしている為、月10日程しか家に居ない為)
ビール7000円
電気オール電化5500円
携帯 15000円
ネット 5000円
ガソリン 私 7000円 旦那4800円
灯油 3900円(冬のみストーブに)
雑費 平均2000円
生命保険 二人分 22000円 (見直し検討しています)
小遣い 旦那4万円
家におらず、二重生活の所がある為、少し多めで、散髪、趣味、お付き合いは、小遣いからやりくりしてもらっています。
私小遣い 6500円
ダスキンモップ840円
交際費1000円~2000円
二人で楽しむ本、DVDレンタル1000円
お昼外食、お弁当1000円~1500円
預金13万円前後
積立て10万、福利厚生・急な出費用三万と分けています。医療費や大きな交際費も、頻繁でない為、口座から細かく引き落とし管理しています。
ボーナス年二回 90万。住宅ローン支払後、残りは、貯金です。
浄化槽、管理費や車保険二台分66000円年払い。
車検二年に一度車検預金から。
必要に応じ衣料代も預金から。年に数万円です。
預金は520万程です。
旦那が長期休暇や忙しい合間、休みが合う時は3ヶ月に一度程、隣県の姉の所に遊びに行く事や、一年に一度あるかないか遠出旅行が楽しみです。
田舎な為、車は必要不可欠で、旦那も仕事に行く都合で二台必要です。
来年から家の固定資産税が発生してくるので、もっと頑張らねば!と思いますので宜しくお願いします
あなた(奥さん)に生命保険はいらないと思います。
それと扶養の範囲ならあと15000円は稼げると思います。
体調がよくなってからでいいので検討を。
それと扶養の範囲ならあと15000円は稼げると思います。
体調がよくなってからでいいので検討を。
失業保険と扶養について教えてください
今失業保険をもらっています。もらうまでは夫の扶養に入っていますが、まだ一時扶養から抜ける手続きをしていません。
手続きをしないで そのままにしていたら、どうなりますか?
今失業保険をもらっています。もらうまでは夫の扶養に入っていますが、まだ一時扶養から抜ける手続きをしていません。
手続きをしないで そのままにしていたら、どうなりますか?
昨年、私は扶養を外さずに失業保険をもらった事が発覚して、大変な目に合いました。
私の場合、出産を控えて退職して、主人の扶養となり、出産半年後にそのままで失業保険をもらいました。4年前にも同じ事をして何も問題なく、今回も問題なかったと安心していました。が、ある日、会社の健康保険組合から突然チェックが入り、失業保険を受けた日から今日現在まで扶養を外すから、その期間の医療費を全額返金せよと連絡が来ました。その期間は3年分ほどあり、もちろんとんでもない金額です。個人では埒が明かず、社会保険労務士の方に間に入っていただきましたが、健康保険組合は給付中だけ扶養外す事には了承してくれず(健康保険組合の考え方次第で了承してくれるところもあるそうです)、泣く泣く全額支払う事となりました。過去に遡って国民健康保険に入る手続きで区役所に事情を話したところ、特別な事情という扱いで思いがけず区の方で全額支払ってもらえる事になりました。最終的には扶養を外された期間から今年分の国民健康保険料を払うように言われましたが、遡って支払うのは過去2年分だけで、それより前の分は保険料を支払わなくても負担してくれて、本当に助かりました。もちろん外すのを知ってて外さなかった事は内緒で相談しましたけどね。
次に国民年金です。これも扶養を外された日から今日までの全額が支払い義務だと言われ、個人では限界でした。またまた労務士の方に依頼して、収入もなく扶養だったことが間違いないことを社保にかけあってもらい、受給期間のみ支払いの義務があったということになりました。国民年金の方は最終的には1円も払わずには済んだのですが、国民年金も過去2年までしか遡って支払う事ができないので、受給していた期間の分だけ支払おうと思っても、期限切れの状態。つまり私の年金には支払っていなかった期間というものができてしまい、将来年金を満額受け取る事はできませんと言われました。
最終的には大きな痛手は無いように思えるかもしれませんが、ここにたどり着くまでかなりの時間と苦労がありました。もう同じ事は繰り返したくありません。面倒ですが、扶養から外す事をお奨めします。長々すみませんでした。
私の場合、出産を控えて退職して、主人の扶養となり、出産半年後にそのままで失業保険をもらいました。4年前にも同じ事をして何も問題なく、今回も問題なかったと安心していました。が、ある日、会社の健康保険組合から突然チェックが入り、失業保険を受けた日から今日現在まで扶養を外すから、その期間の医療費を全額返金せよと連絡が来ました。その期間は3年分ほどあり、もちろんとんでもない金額です。個人では埒が明かず、社会保険労務士の方に間に入っていただきましたが、健康保険組合は給付中だけ扶養外す事には了承してくれず(健康保険組合の考え方次第で了承してくれるところもあるそうです)、泣く泣く全額支払う事となりました。過去に遡って国民健康保険に入る手続きで区役所に事情を話したところ、特別な事情という扱いで思いがけず区の方で全額支払ってもらえる事になりました。最終的には扶養を外された期間から今年分の国民健康保険料を払うように言われましたが、遡って支払うのは過去2年分だけで、それより前の分は保険料を支払わなくても負担してくれて、本当に助かりました。もちろん外すのを知ってて外さなかった事は内緒で相談しましたけどね。
次に国民年金です。これも扶養を外された日から今日までの全額が支払い義務だと言われ、個人では限界でした。またまた労務士の方に依頼して、収入もなく扶養だったことが間違いないことを社保にかけあってもらい、受給期間のみ支払いの義務があったということになりました。国民年金の方は最終的には1円も払わずには済んだのですが、国民年金も過去2年までしか遡って支払う事ができないので、受給していた期間の分だけ支払おうと思っても、期限切れの状態。つまり私の年金には支払っていなかった期間というものができてしまい、将来年金を満額受け取る事はできませんと言われました。
最終的には大きな痛手は無いように思えるかもしれませんが、ここにたどり着くまでかなりの時間と苦労がありました。もう同じ事は繰り返したくありません。面倒ですが、扶養から外す事をお奨めします。長々すみませんでした。
関連する情報