失業保険についてお願いします。
この7月に育児給付金を頂き終わりました。前職は派遣社員の為、以前働いていた所は契約満了で辞めました。
仕事は復帰するつもりでしたが、派遣の為私の現在の状況と見合った仕事がありません(保育園の入所が難しい・短時間勤務・職場が近いなど...)
健康保険にも入らないといけないので、主人の扶養に入るように手続き中です。
派遣会社から離職票が届きました。
そこで質問なのですが、
①育児給付金を頂いても、失業保険も頂けるですか?
②受給期間延長とは例えば、離職日7/10の場合は8/11から9/11の間に延長申請するということですか?
③前職の給料が平均18万か19万程度
④備考欄に産前産後及び育児休業の為 要件緩和確認済み と書かれています
どうするのが一番ベストなのか教えて頂けると助かります。
保育園などは激戦区ですぐには入所困難です。
宜しくお願いします。
この7月に育児給付金を頂き終わりました。前職は派遣社員の為、以前働いていた所は契約満了で辞めました。
仕事は復帰するつもりでしたが、派遣の為私の現在の状況と見合った仕事がありません(保育園の入所が難しい・短時間勤務・職場が近いなど...)
健康保険にも入らないといけないので、主人の扶養に入るように手続き中です。
派遣会社から離職票が届きました。
そこで質問なのですが、
①育児給付金を頂いても、失業保険も頂けるですか?
②受給期間延長とは例えば、離職日7/10の場合は8/11から9/11の間に延長申請するということですか?
③前職の給料が平均18万か19万程度
④備考欄に産前産後及び育児休業の為 要件緩和確認済み と書かれています
どうするのが一番ベストなのか教えて頂けると助かります。
保育園などは激戦区ですぐには入所困難です。
宜しくお願いします。
退職はいつされたんでしょうか?離職日は今年の7月ですか?
私も出産で失業保険の延長をしましたが、離職して30日から1カ月とか以内に申請しなければダメだったと思いますので、離職日が今年の7月10日なら申請は書いてある期間にしないといけないと思います。
ただ、育児給付金を貰ったって事は、出産は昨年とかそれより前ですよね?産後復帰されたって事でしょうか?昨年辞めてなら、延長はもう出来ないと思います。
どうするのがベストかはお近くのハローワークに問い合わせれば教えてもらえますよ。
私も出産で失業保険の延長をしましたが、離職して30日から1カ月とか以内に申請しなければダメだったと思いますので、離職日が今年の7月10日なら申請は書いてある期間にしないといけないと思います。
ただ、育児給付金を貰ったって事は、出産は昨年とかそれより前ですよね?産後復帰されたって事でしょうか?昨年辞めてなら、延長はもう出来ないと思います。
どうするのがベストかはお近くのハローワークに問い合わせれば教えてもらえますよ。
離婚を考えてますが…。
以前にもこちらで相談させていただきました(詳細は過去質を参照下さい)
前回の相談から2ヶ月経ち、夫は体調も問題なく、少しずつ就活するようになりましたが、まだ仕事は決まらず、失業保険の受給は今月で終了します。
失業保険がなくなると生活が成り立たないので、私はずっと前からもし就職が決まらなければ、バイトしながら就活してほしいとお願いしてきました。
ところが夫はなかなかバイト探しをせず、しまいには俺の就職が決まらないのは病気のせいだと言い、失業保険の給付延長申請をすると言い出しました。
病気だと言いながら病院で治療しようともせず、全く元気なのに国の制度に頼って働こうともせず、そんな甘えた考えの夫にうんざりしてしまい、喧嘩が絶えず、先の見えない不安が嫌になり、先程離婚を切り出したところ、あっさり了承されてしまいました。
なんだかモヤモヤします…。
最後は自分で結論を出すことですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
以前にもこちらで相談させていただきました(詳細は過去質を参照下さい)
前回の相談から2ヶ月経ち、夫は体調も問題なく、少しずつ就活するようになりましたが、まだ仕事は決まらず、失業保険の受給は今月で終了します。
失業保険がなくなると生活が成り立たないので、私はずっと前からもし就職が決まらなければ、バイトしながら就活してほしいとお願いしてきました。
ところが夫はなかなかバイト探しをせず、しまいには俺の就職が決まらないのは病気のせいだと言い、失業保険の給付延長申請をすると言い出しました。
病気だと言いながら病院で治療しようともせず、全く元気なのに国の制度に頼って働こうともせず、そんな甘えた考えの夫にうんざりしてしまい、喧嘩が絶えず、先の見えない不安が嫌になり、先程離婚を切り出したところ、あっさり了承されてしまいました。
なんだかモヤモヤします…。
最後は自分で結論を出すことですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
あなたはフルタイムのパートで生活していけるのであれば、
妊娠しないうちに離婚し、新しい生活をぜひ始めてほしいです。
あなたのご主人はよくある「引きこもり」になりがちなタイプでは
ないでしょうか?特徴はプライドが高く、「こんな自分がなぜ
○○しないといけないか?我慢しなければいけないか?周りは
自分がつきあう価値のない低レベルの人ばっかりだ」という、
何かに責任転嫁ばかりすることです。違っていたらすみません。
あなたがこの人と結婚してやっていこうと感じた魅力がまだあり、
経済的な理由だけであれば、あなたが養う覚悟で結婚生活を
続けることも不可能ではありません。
でも過去質も拝見しましたが、ご主人は転職ばかりする、あなたを
サゲマンといって侮辱する、病気を口実に働かないで治療もしない。
本当に働きたくても働けない人に非常に失礼です。その態度が
すでに病気といえるのかもしれませんが、どちらにしてもご本人に
自覚があれば方法がないわけでもないのに、ただすべてを他人の
せいにして遊んでいるとしか思えません。
もしあなたと出会ってつきあってなければ転職を繰り返し、日雇いでも
して食べて行っていたでしょうか?あなたが悩みながらも付き合い、
結婚し、養ってくれるから、余計にいつまでも現実を直視しないとも
言えるのではないでしょうか?
またあなたも彼を支えていることを愛情と混同してきませんでしたか?
この人は自分がいないとだめになると感じたから耐えてきた部分は
ありませんでしたか?この手の男性は誰が支えてもダメです。引きこもり
も、親がいつまでも面倒みますよね?同じです。
あなたがたご夫婦は共依存ともいえる状態で、あなたの成長を妨げると
同時に彼の自立も阻んでいるように感じました。
あなたのモヤモヤの原因は、経済的にも精神的にもご主人があなたに
頼っているのであれば、離婚を切り出したら「見捨てないでくれ!」と
すがってくると思ったのに、離婚を了承されたことへの肩すかしではない
ですか?本当はあなたはご主人が働いてくれさえすれば離婚したくない
のに、奮起してもらうつもりの最後の切り札の離婚を相手が呑んだ。
私がいなくてもよいなら今までの忍耐は何だったのか?すみませんが、
それは自分が彼を支えているという自負、自己満足、ある意味それが
あなたの存在価値にもなっていたのかもしれません。
ストレートに言い過ぎましたか?お二人の年齢がわかりませんが、どうぞ
人生を変えてみてください。ご主人を変えることは無理ですが、ご自身が
変わることはできると思いますよ。
妊娠しないうちに離婚し、新しい生活をぜひ始めてほしいです。
あなたのご主人はよくある「引きこもり」になりがちなタイプでは
ないでしょうか?特徴はプライドが高く、「こんな自分がなぜ
○○しないといけないか?我慢しなければいけないか?周りは
自分がつきあう価値のない低レベルの人ばっかりだ」という、
何かに責任転嫁ばかりすることです。違っていたらすみません。
あなたがこの人と結婚してやっていこうと感じた魅力がまだあり、
経済的な理由だけであれば、あなたが養う覚悟で結婚生活を
続けることも不可能ではありません。
でも過去質も拝見しましたが、ご主人は転職ばかりする、あなたを
サゲマンといって侮辱する、病気を口実に働かないで治療もしない。
本当に働きたくても働けない人に非常に失礼です。その態度が
すでに病気といえるのかもしれませんが、どちらにしてもご本人に
自覚があれば方法がないわけでもないのに、ただすべてを他人の
せいにして遊んでいるとしか思えません。
もしあなたと出会ってつきあってなければ転職を繰り返し、日雇いでも
して食べて行っていたでしょうか?あなたが悩みながらも付き合い、
結婚し、養ってくれるから、余計にいつまでも現実を直視しないとも
言えるのではないでしょうか?
またあなたも彼を支えていることを愛情と混同してきませんでしたか?
この人は自分がいないとだめになると感じたから耐えてきた部分は
ありませんでしたか?この手の男性は誰が支えてもダメです。引きこもり
も、親がいつまでも面倒みますよね?同じです。
あなたがたご夫婦は共依存ともいえる状態で、あなたの成長を妨げると
同時に彼の自立も阻んでいるように感じました。
あなたのモヤモヤの原因は、経済的にも精神的にもご主人があなたに
頼っているのであれば、離婚を切り出したら「見捨てないでくれ!」と
すがってくると思ったのに、離婚を了承されたことへの肩すかしではない
ですか?本当はあなたはご主人が働いてくれさえすれば離婚したくない
のに、奮起してもらうつもりの最後の切り札の離婚を相手が呑んだ。
私がいなくてもよいなら今までの忍耐は何だったのか?すみませんが、
それは自分が彼を支えているという自負、自己満足、ある意味それが
あなたの存在価値にもなっていたのかもしれません。
ストレートに言い過ぎましたか?お二人の年齢がわかりませんが、どうぞ
人生を変えてみてください。ご主人を変えることは無理ですが、ご自身が
変わることはできると思いますよ。
派遣会社の担当者の不手際だと思われる行為により派遣先の契約解除で納得が出来ません。このような場合に派遣会社や各機関へ訴え補償等いただけるのでしょうか?この派遣会社では失業保険などは入っていません。
私は、コールセンターで働く派遣社員で、三ヶ月ごとの更新契約で3年弱働いていました。
契約の切れる32日前に、「派遣元より派遣社員全員(3人)を次回契約更新をしない」旨を派遣会社より言い渡されました。
その契約解除の理由を伺うと、派遣担当者は「各々に問題があり、○○さん(私)はクレームを出した後も対応が改善されなかったから、それ以外にも派遣元の経費削減などの事情もあるんだけど」との事でした。
実際に半年前にクレームを作り迷惑はかけてしまいました(それについて派遣会社から咎められる事はありませんでした)が、
改善に努めたつもりでした。
現場で働く社員の中でも比較的勤怠状況も良いほうなので、私個人が問題で契約解除をされる理由は見当たりません。
パフォーマンス力でも他の派遣会社から来ている派遣社員や、直雇用の社員など現場で働く人の中でも優秀な方だと思います。
ただそんな自信家な私を、派遣元人事担当者は快く思ってなく、人事担当者との確執があったのは確かです。
(派遣元人事担当者の独断と好き嫌いで判断するのであれば、気に食わないから解雇という事は考えられるのですが)
今回私が派遣会社担当者の不手際だと思う理由があります。
一つは3年勤務をしている前半の2年を担当されていた派遣担当者の方は1ヶ月に1.2度は派遣元に様子見伺いで来社されていました。内容の詳細は伺い知れませんが、前任の人事担当者と上手くされていたようです。その時の派遣担当者の方が退社する事になり新しい派遣担当者に変わりました、それが問題の今回の派遣担当者です。
変わってからは、新しい派遣社員の下見の2回以外に来社される事が一度もありませんでした。
一つは派遣社員の1人がよく当日欠勤を続け、出勤率も20%に満たない状態だったのですが、
彼がその状況を知ったのが今回の契約解除の少し前でした。連絡不通で私に連絡をしてきたのですが、その時に様子見伺いの為来社するようお願いをしたのですが、あくる日に契約解除となったため、派遣担当者は「その必要がない」と結局派遣元に来社する事はありませんでした。もう1人は勤怠状況が悪くクレームが多く連絡不通になった事があります
派遣担当者は私個人の理由で契約解除だと言い渡しましたが、
私は派遣会社担当者の怠慢、派遣社員のアフターケアなど含む管理が出来ていなかったから契約解除になったのだと思います。
どうやって訴えると補償が受けられますか?
私は、コールセンターで働く派遣社員で、三ヶ月ごとの更新契約で3年弱働いていました。
契約の切れる32日前に、「派遣元より派遣社員全員(3人)を次回契約更新をしない」旨を派遣会社より言い渡されました。
その契約解除の理由を伺うと、派遣担当者は「各々に問題があり、○○さん(私)はクレームを出した後も対応が改善されなかったから、それ以外にも派遣元の経費削減などの事情もあるんだけど」との事でした。
実際に半年前にクレームを作り迷惑はかけてしまいました(それについて派遣会社から咎められる事はありませんでした)が、
改善に努めたつもりでした。
現場で働く社員の中でも比較的勤怠状況も良いほうなので、私個人が問題で契約解除をされる理由は見当たりません。
パフォーマンス力でも他の派遣会社から来ている派遣社員や、直雇用の社員など現場で働く人の中でも優秀な方だと思います。
ただそんな自信家な私を、派遣元人事担当者は快く思ってなく、人事担当者との確執があったのは確かです。
(派遣元人事担当者の独断と好き嫌いで判断するのであれば、気に食わないから解雇という事は考えられるのですが)
今回私が派遣会社担当者の不手際だと思う理由があります。
一つは3年勤務をしている前半の2年を担当されていた派遣担当者の方は1ヶ月に1.2度は派遣元に様子見伺いで来社されていました。内容の詳細は伺い知れませんが、前任の人事担当者と上手くされていたようです。その時の派遣担当者の方が退社する事になり新しい派遣担当者に変わりました、それが問題の今回の派遣担当者です。
変わってからは、新しい派遣社員の下見の2回以外に来社される事が一度もありませんでした。
一つは派遣社員の1人がよく当日欠勤を続け、出勤率も20%に満たない状態だったのですが、
彼がその状況を知ったのが今回の契約解除の少し前でした。連絡不通で私に連絡をしてきたのですが、その時に様子見伺いの為来社するようお願いをしたのですが、あくる日に契約解除となったため、派遣担当者は「その必要がない」と結局派遣元に来社する事はありませんでした。もう1人は勤怠状況が悪くクレームが多く連絡不通になった事があります
派遣担当者は私個人の理由で契約解除だと言い渡しましたが、
私は派遣会社担当者の怠慢、派遣社員のアフターケアなど含む管理が出来ていなかったから契約解除になったのだと思います。
どうやって訴えると補償が受けられますか?
全員契約解除って言ってるし。
派遣先は、未来永劫とはいわなくても、あなたの会社とはお付き合いしませんと言っているのです。担当者の責任ではないですよ。
そりゃ、担当者が顔見せに来なくてコミュニケーション不足だったのかも知れないけどね。
派遣先は、未来永劫とはいわなくても、あなたの会社とはお付き合いしませんと言っているのです。担当者の責任ではないですよ。
そりゃ、担当者が顔見せに来なくてコミュニケーション不足だったのかも知れないけどね。
労働基準法や解雇について教えて下さい
先日、従業員を解雇したそうです。(もちろん私ではなく会社が)
営業として採用し、2~3年在職している人です。年齢は30前後
採用して、2ヶ月位は教育期間として、見習い的な感じでした。その後、担当地区を任されて営業として一人立ち。
新人ですから、ミスや苦情があるのは当たり前なのは分かっていました。
ただ、その件数がありえない程・・・・・・・
得意先はなくすし、その地区の売り上げは激減。 得意先からは、担当営業を代えてほしいとの依頼も10件近く。
再度、注意や教育をしました。 分からない事は上司に聞くなり、相談しなさいって。
勉強会があっても、形態をいじっていたり・・・・・。 私が見ていても問題あると思っていましたが・・・・
〇〇君はこの会社にむいていないんじゃないのって話したこともあるそうです。
でも、変わらないので、解雇を言い渡したそうです。(ちゃんと解雇日の1ヶ月前以上に予告しました)
辞表を書く? (自主退社を希望) って言ったそうですが、 辞表は書きませんって言われたらしいので、
解雇を言い渡したそうです。
私が不安なのは、辞表を書くって聞いて、書かないって言った事。 不当解雇だって訴えるつもりなのかなって・・・・
会社としては良い事ではありません。 それに、不当解雇? に飛び火して、他の事も訴えられたら・・・・・
別にやましい事はないのですが、、 労基署でも来られたら、迷惑この上ないですし・・・・
個人的には、解雇を撤回する。(もちろん、相手の同意をとって) 自主退社にしてもらう。
その条件として、 解雇の場合には失業保険がするもらえるけど、自主退社だと待機期間がある。
待機期間の3ヶ月分の失業保険の金額相当分を退職金に上乗せする。
退職後、すぐ仕事を見つけて就職すれば、 こっちのやり方の方が金額的にも良いと思うので・・・・
解雇させるときって、どうやればベストでしょうか??
先日、従業員を解雇したそうです。(もちろん私ではなく会社が)
営業として採用し、2~3年在職している人です。年齢は30前後
採用して、2ヶ月位は教育期間として、見習い的な感じでした。その後、担当地区を任されて営業として一人立ち。
新人ですから、ミスや苦情があるのは当たり前なのは分かっていました。
ただ、その件数がありえない程・・・・・・・
得意先はなくすし、その地区の売り上げは激減。 得意先からは、担当営業を代えてほしいとの依頼も10件近く。
再度、注意や教育をしました。 分からない事は上司に聞くなり、相談しなさいって。
勉強会があっても、形態をいじっていたり・・・・・。 私が見ていても問題あると思っていましたが・・・・
〇〇君はこの会社にむいていないんじゃないのって話したこともあるそうです。
でも、変わらないので、解雇を言い渡したそうです。(ちゃんと解雇日の1ヶ月前以上に予告しました)
辞表を書く? (自主退社を希望) って言ったそうですが、 辞表は書きませんって言われたらしいので、
解雇を言い渡したそうです。
私が不安なのは、辞表を書くって聞いて、書かないって言った事。 不当解雇だって訴えるつもりなのかなって・・・・
会社としては良い事ではありません。 それに、不当解雇? に飛び火して、他の事も訴えられたら・・・・・
別にやましい事はないのですが、、 労基署でも来られたら、迷惑この上ないですし・・・・
個人的には、解雇を撤回する。(もちろん、相手の同意をとって) 自主退社にしてもらう。
その条件として、 解雇の場合には失業保険がするもらえるけど、自主退社だと待機期間がある。
待機期間の3ヶ月分の失業保険の金額相当分を退職金に上乗せする。
退職後、すぐ仕事を見つけて就職すれば、 こっちのやり方の方が金額的にも良いと思うので・・・・
解雇させるときって、どうやればベストでしょうか??
不当解雇として訴えられた場合、法的に解雇が認められないリスクは大きいと考えた方が良いと思います。
最悪の場合、「解雇→仮処分→敗訴のフルコースの代金は数千万円」と述べている文献もあります。
尚、退職勧奨は法的に問題ありません。
「この会社にあなたの仕事はないので、退職したらどうですか」という面接をしつこく三、四回繰り返したとしても、「あなたの能力は会社が求めるレベルに達していない」と言っても法的には問題ないようです。
それでも辞めないのであれば、質問者さんの仰るように、お金を払ってでも辞めてもらうしかないのではないでしょうか。
最悪の場合、「解雇→仮処分→敗訴のフルコースの代金は数千万円」と述べている文献もあります。
尚、退職勧奨は法的に問題ありません。
「この会社にあなたの仕事はないので、退職したらどうですか」という面接をしつこく三、四回繰り返したとしても、「あなたの能力は会社が求めるレベルに達していない」と言っても法的には問題ないようです。
それでも辞めないのであれば、質問者さんの仰るように、お金を払ってでも辞めてもらうしかないのではないでしょうか。
私は派遣で就業していましたが契約打ち切りになり、今は失業保険を貰いながら就職活動をしています。
しかし、就きたいと思う求人も少なく2ヵ月が過ぎても仕事は見つかっていません。
そして、特定受給資格者とゆうモノに該当するらしく(雇用保険資格証に‘候’の印鑑がおしてあります)60日、延長になるかもしれないと言われました。
雇用保険が切れるのは来月3日で、認定日が来月の19日なので19日に延長されるかどうか分かると言われました。
しかし気持ち的に、凄く焦っているので早く知りたいのが本音です…
今までに面接は受けれなく、書類選考で落とされたのが一件です。今現在、書類選考待ちのモノが一件あります。
もともと給付日数は90日です。
私の住んでいる兵庫県は就職難地域に指定されています。
長々しく拙い文章で申し訳ありません。
答えていただけたら幸いですm(_ _)m
しかし、就きたいと思う求人も少なく2ヵ月が過ぎても仕事は見つかっていません。
そして、特定受給資格者とゆうモノに該当するらしく(雇用保険資格証に‘候’の印鑑がおしてあります)60日、延長になるかもしれないと言われました。
雇用保険が切れるのは来月3日で、認定日が来月の19日なので19日に延長されるかどうか分かると言われました。
しかし気持ち的に、凄く焦っているので早く知りたいのが本音です…
今までに面接は受けれなく、書類選考で落とされたのが一件です。今現在、書類選考待ちのモノが一件あります。
もともと給付日数は90日です。
私の住んでいる兵庫県は就職難地域に指定されています。
長々しく拙い文章で申し訳ありません。
答えていただけたら幸いですm(_ _)m
質問者さんは、ハロ-ワ-クから個別延長給付の対象者ですよっていう説明は受けているみたいですね。
ではたぶん手元にハロ-ワ-クからいただいている「個別延長給付のご案内について」という紙はもっていると思います。
まず個別延長給付の対象者の条件として主に、
・離職日に45歳未満の方・・・45歳以上の方は、通常の給付でも手厚く保護されているから対象外みたいです。
・雇用機会が不足する地域として指定された地域に住んでいる方・・・質問者さんは確かに該当しますね。
・所定給付日数が90日の方は、1回以上の求人への応募回数がないといけません。・・・質問者さんは、過去に1回書類審査で落とされ、1回書類選考待ちのものがある・・・っていうことは2回応募しているのですね。じゃあいいんじゃないですか?
あと、
・失業認定日ごとに2回ずつ求職活動をしないといけませんが、もし求職活動をしないで不認定処分をハロ-ワ-クから受けたことはないですか?
・別に理由がないのに認定日にハロ-ワ-クに行かないで、ハロ-ワ-クから不認定処分を受けたことはないですか?
あといくつか細かい条件がありますが、上記の条件をクリアしておけば60日延長されるのではないですか?
私も離職票をハロ-ワ-クにもって行った時に個別延長給付の対象者として説明を受けましたけど、上記に記載していることを特に注意して・・・みたいなことを言われました。
その中でも特に言われたのが「求人への応募回数」の件ですね。
ハロ-ワ-クの人に早く応募回数をクリアしてって言われていました。
ではたぶん手元にハロ-ワ-クからいただいている「個別延長給付のご案内について」という紙はもっていると思います。
まず個別延長給付の対象者の条件として主に、
・離職日に45歳未満の方・・・45歳以上の方は、通常の給付でも手厚く保護されているから対象外みたいです。
・雇用機会が不足する地域として指定された地域に住んでいる方・・・質問者さんは確かに該当しますね。
・所定給付日数が90日の方は、1回以上の求人への応募回数がないといけません。・・・質問者さんは、過去に1回書類審査で落とされ、1回書類選考待ちのものがある・・・っていうことは2回応募しているのですね。じゃあいいんじゃないですか?
あと、
・失業認定日ごとに2回ずつ求職活動をしないといけませんが、もし求職活動をしないで不認定処分をハロ-ワ-クから受けたことはないですか?
・別に理由がないのに認定日にハロ-ワ-クに行かないで、ハロ-ワ-クから不認定処分を受けたことはないですか?
あといくつか細かい条件がありますが、上記の条件をクリアしておけば60日延長されるのではないですか?
私も離職票をハロ-ワ-クにもって行った時に個別延長給付の対象者として説明を受けましたけど、上記に記載していることを特に注意して・・・みたいなことを言われました。
その中でも特に言われたのが「求人への応募回数」の件ですね。
ハロ-ワ-クの人に早く応募回数をクリアしてって言われていました。
4ヶ月間無職になります。契約社員で、いままでは通年で仕事がありましたが、今年から6月から9月までの4ヶ月間仕事がなくなりました。突然の事でその間どうしたら良いか迷っています。10月から5月まではこの先も保証
されているので、4ヶ月間だけ失業保険を貰うのは可能うでしょうか?またこれを機に転職したほうがいいのか?迷って居ます。
されているので、4ヶ月間だけ失業保険を貰うのは可能うでしょうか?またこれを機に転職したほうがいいのか?迷って居ます。
4ヶ月空いまた、同じ会社にもどると言うことでしょうか?
あなたは、保証されていると言ってますが、
何を元に保証されていると?
一回、解雇されたら保証なんてありませんよ。
書面そのように契約で交わしたのでしょうか?
今一、保証されている意味がわかりません。
だって、そんな保証なんて普通にしませんよ。
また、失業保険は、
あくまでも就活するために、あるものですから、無職の方のお仕事が保証されている人の無職期間を補う為にあるものではないため、資格対象外です。
あなたの場合、既に、4ヶ月後に保証されているので就活する必要がありません。
ただ、黙ってりゃわかりませんが、
同じ雇用主に繰り返しは、失業保険そのうち貰えなくなりますよ。
再就職手当てだって該当しませんよ。
とにかく、保証なんてないと思ったほうがいいです。
契約社員みたいな、期間の定めのある雇用は、
人員整理出来るので、
今回みたく、対象になるわけですから。
保証なんてありませんよ。
普通に転職したほうが無難かと。
そのときに決まってなけりゃ行けばいいのだから。
あなたは、保証されていると言ってますが、
何を元に保証されていると?
一回、解雇されたら保証なんてありませんよ。
書面そのように契約で交わしたのでしょうか?
今一、保証されている意味がわかりません。
だって、そんな保証なんて普通にしませんよ。
また、失業保険は、
あくまでも就活するために、あるものですから、無職の方のお仕事が保証されている人の無職期間を補う為にあるものではないため、資格対象外です。
あなたの場合、既に、4ヶ月後に保証されているので就活する必要がありません。
ただ、黙ってりゃわかりませんが、
同じ雇用主に繰り返しは、失業保険そのうち貰えなくなりますよ。
再就職手当てだって該当しませんよ。
とにかく、保証なんてないと思ったほうがいいです。
契約社員みたいな、期間の定めのある雇用は、
人員整理出来るので、
今回みたく、対象になるわけですから。
保証なんてありませんよ。
普通に転職したほうが無難かと。
そのときに決まってなけりゃ行けばいいのだから。
関連する情報