派遣社員・結婚による退職で、失業保険を早めに貰いたいのですが…。

引越し先から、今の職場まで1時間半かかり、交通費も月4万かかるので、今の職場で働くのは無理だと思い退職します。
※交
通費は出ていませんので

この場合、結婚による退職で、特定受給者になるのでしょうか?
また、離職票は退職から2週間後に発行と言われましたが…早くもらえないものなんでしょうか?
なるべく早く失業保険を受け取りたいのです…
退職の理由が「結婚の為」ならば「自己都合」です。

結婚による移転の為に通勤が困難になったのであれば、元との差を客観的に証明出来る物を持ってハローワークで相談して下さい。

通勤困難・・・「特定理由離職者」に該当するか否かはハローワークの担当者の判断次第です。

離職票の発行、2週間ならば早い方かと思います。(1ヶ月位かかる会社も多々見受けられますので・・・)

質問者様が「○月●日迄にお願いします」と担当者にお願いするしかありません。(会社も手続きで時間がかかるのは事実ですので)
主人の会社の健康保険の扶養に入りたいのですが、お恥ずかしながらわからない事だらけなので教えてください!
3月に以前の会社(正社員)を退職し、5月に結婚しました。4月からは自分で国保に入っていました。
結婚後、主人の会社の健康保険の扶養に入ろうと思っていましたが失業保険を受給しており(日額5千円以上)入れませんでした。しかし、先日パートとして働きに出ることになり、受給が終了しました。
改めて主人の健康保険の扶養に入りたいのですが、3月までの収入と、今年残りの収入とどう関係してきますか?
合計が130万以上になれば難しいのでしょうか?
収入とは、いわゆる手取りではないのですよね?
恥ずかしい質問ですが、だれにどう聞けばいいのかわからないので教えてください!
健康保険の規定によります。
協会けんぽなら、申請時以降の推定収入が130万円未満で、かつご主人の給与の1/2未満です。
失業保険の給付制限について質問です。派遣社員として1年9か月働いていましたが三月末で退職しました。
派遣先より契約更新の依頼がありましたが契約更新しない旨、伝えました。離職票には契約満了、自己都合と記入ありました。ハローワークで失業保険の申請に行きました。窓口の方に自己都合とあるが契約満了なので失業認定日から一週間後に振り込まれるというような説明を受けました。
家に帰ってみて失業給付の制限があるのではないかと思いました。ハローワークから貰った失業保険のしおりを見ても契約満了なら制限なし。自己都合なら三か月制限ありと記載ありました。失業保険の手続きをしたのが今回始めてでよく分かりません。私は給付制限の対象になるのでしょうか?
とりあえず、1週間で振込まれますと言うのは、デタラメです。
いい加減なハローワーク職員にあたったのでしょう。

派遣契約満了で自己都合、離職票の離職区分が2Dになっていたのでしょう。
2Dと言うのは、正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職者」として認定され、申請から7日間の待機期間、8日目からが支給対象になり、説明会等を経て申請から約4週後に認定日が設定されます、認定日に失業認定申告書を提出し認定されると5営業日以内に振込がされます。(最初に振込があるのは申請から約1ヶ月後なんです)

※「特定理由離職者」として認定されても所定給付日数は自己都合と同じで「特定受給資格者」のような厚遇はありません。
教えてください。私は二ヶ月前に退職(10年位いた会社)を辞め、年内に入籍するんですけど。辞めた後離職票をもらってすぐに役所で健康保険の手続きをしました。医者にかかってたので…。そのまま国民年金と税金の手続きもしました。その後失業保険には申請せずやってます。年内に入籍するのでいいかって感じです。(それは決定です)仕事を辞めてこれだけ?手続きした後、入籍するばあいどうすればいいですか?名前変わるの他に健康保険証や年金は?お願いします!教えてください!!!!
失業保険
年内結婚であれば新住所の所管のハローワークで申請するべきです。
退職後申請し、3ヶ月後からもらえる筈ですから新住所で入籍後
出来るだけ早く申請しましょう。

健康保険
国民保険は結婚で扶養家族になりますので、無職の間は夫の健康保険
の扶養家族でカバーされますので、国民保険はその時点でやめましょう。
パートや再就職での収入との関係がありますので、無職の場合です。

国民健康険
夫の厚生年金の扶養家族になります。二重に入る必要はありませんが
これも再就職すれば、収入との関係で扶養かどうかになります。

名前変更で行うことは国民保険でしょう。新しい戸籍抄本を持参して
名義変更をするべきでしょうが、他に何か必要か社会保険事務所に
問合せして行うべきです。
国民保険も同じです。夫が厚生年金か国民保険かで違いますが、厚生
年金加入中であれば、国民保険はいりません。会社に夫が届ければ
総務課が扶養家族として申請します。
失業保険について教えてください。
16年正社員で勤めた職場を今年いっぱいで退職します。
県外(西日本から関東へ)へ婚姻による転居が理由です。通勤は不可能です。


すぐにでも働きたいので転居後、ハローワークにて職探しします。

いつ職がみつかるかわかりませんので失業保険の申請をします。

特定理由該当になりますか?

また、離職票等、申請から受給までの流れや必要手続き、職場に依頼しなければならないことなど教えてください。
離職票の発行、雇用保険資格喪失届などは会社がやってくれることですから心配はいらないと思いますが、離職票は早めに発行をお願いして下さい。
ハローワークは住所を管轄するところに行って申請になります。
以下は申請に必要なものです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。

あなたの場合は特定理由離職者になると思いますので、申請から1ヶ月くらいで受給が開始になります。
申請に行ったハローワークで詳しい説明がありますが、分からないことはそこで質問してください。
ちなみに支給日数は16年間雇用保険に加入として、30歳未満なら180日、30歳以上35歳未満は210日、35歳以上45歳未満では240日の受給です。
関連する情報

一覧

ホーム