失業保険について
失業保険について質問です。

2ヶ月前に会社が倒産してしまったのですが
失業保険を使わず運良くすぐに転職出来たのですが
前職の倒産の事と環境の変化で、憂鬱になり
病院に行ったら、うつ病と診断されました。
試用期間中という事もあり、会社に迷惑かかるので
退職を伝えており、1週間後が退職日です。
倒産後ならすぐに手当てが、普及されていたのですが
一度転職してしまい2ヶ月給料頂いている状況なので
保険は3ヶ月後まで待たないといけないのでしょうか?
早く転職したいのですが、また同じような事が起こるのが
怖いのでしばらく治療に専念しようと思いますが
しかし経済的に苦しいので早く失業保険を
もらえる受給方法ってありますか?
>治療に専念しようと思います

働く意思がないのですから、何か月待っても失業給付金の受給は無理です。

残されているのは「傷病手当金」です。
詳しくは「通院している医師」に確認(相談)してください。


===

補足後

>tanoshikana4649さん
>働く気が無くても働きたいと言って下さい

不正受給を勧めている変な人がいます。
絶対に行わない様に。


貴方は法的に”傷病手当金”を受給できる可能性が有ります。
支給期間は最長1年6か月です。
辞めてから医者に行けとの意見が有りますが、”辞める前に医者に相談しないと意味がない”です。

違法で受け取る”失業給付金”数か月と、合法で受け取れる”傷病手当金”最長1年6か月のどちらを選択するのか考えた方がいいでしょう。
失業保険給付金はどうしたらもらえますか?
結婚をして今の仕事を辞めるつもりなんですが、失業保険給付金をもらいたいなと考えているのですがもらえるんでしょうか?
次の就職も考えてるんですが。。。

入籍後も、今の旧姓のまま仕事はできますか?社会保険や国民年金や給料明細だどは旧姓のままでもだいじょうぶですか?

教えていただけるとうれしいです。
失業給付については、前の方がおっしゃるとおりです。退職すると数日後に離職票をくれますので、住所地のハローワークへ行って手続きをしてください。

で、旧姓のまま仕事ができる会社は増えていますが、古い考え方の経営者も多そうなので、会社によるというしかありません。
社会保険や国民年金に関しては公的制度なので、難しいんじゃないですか。確認してください。
給与明細は、今ほとんど銀行振込で支払も電算処理なので、難しいと思います。銀行口座は実名でしか作れませんから。
銀行に改姓届を出さなければ、免許証や住基カードで本人確認ができません。免許証や住基カードは実名でしか作れません。本人確認が必要ない取引だけならわからないかもしれませんが、必要になったとき困ります。
給与支払いシステムと銀行振込システムは連動しています。会社の係の人がいちいち修正してくれるなら、給与明細については可能ということになりますが、そんなことをしてくれる会社はないと思います。
失業保険の不正受給について教えてください。
下記の場合、異議申し立て等はできないのでしょうか?
受け入れるしかありませんか?
先日、雇用保険の説明会に参加した後、通知書を渡されました。
内容は、『3年以内に3回以上連続して同一派遣会社からの
離職に基づき失業保険の受給を申請しているので、
次回も同じ派遣会社からの仕事をうけた場合、調査によっては
既に雇用予約があったものとみなし不正受給処分とする』
というものでした。
(仮に何の不正がなくても不正とみなされる可能性が高いとも言われました)
そして、通知書に同意のサインをして提出しろということだったのですが、
説明会の2日前に同一派遣先から仕事の紹介をされ、書類審査中だった為サインはしませんでした。
それで、もしこの仕事が決まったならば失業保険申請の取り消しをし(1円も受け取らない)、
仕事が決まらず、別の派遣会社に変わるならば通知書にサインし提出するという話で終わりました。
(失業保険の受取は可能)

結果として、紹介してもらった仕事が決まりました。
ただ、まだ仕事開始日が決まっていない状態です。

前回、失業保険を受給している時に、次回もこうなれば不正受給とみなしますよと、
警告してくれていれば、退職前に別の派遣会社へ登録に行く等いろいろできたのに
と思います。
何も不正はしていませんが、今回失業保険を受け取るのは諦めるしかありませんか?
3年以内に3回以上、ということは、毎度6ヶ月強の勤務で会社都合退職で、雇用保険の基本手当を受給しているということですよね。

たぶん、客観的に見たら、ハローワークの考えはこういうことだろうと思います。

・貴方は、ある程度待っていれば、その派遣会社が次の仕事を紹介してくれることを知っていて、あえて雇用保険目当てで退職手続きをしていると疑っている。
・派遣の仕事の斡旋を待てばよいのに、一つの契約が終る度に退職の扱いとし、どれも会社都合だというのは、会社ぐるみで不正受給に手を貸している(仕事の間があくときは、会社は待機のための手当を支給しないで雇用保険で賄おうとしている)と疑っている。

4回も続けて、「会社都合で派遣契約を終了して、ハローワークで求職活動しても就職できない。そのうちに、元の派遣会社からの仕事があったので、またそこで働くことにした。」なんていうのは、故意でなくとも、これ以上は偶然とはみなせない。どう考えても、いずれは同じ派遣会社から仕事がもらえるから、まともに就職活動をしていないのに週h速活動記録だけつくっているのではないかと思われる、ということでしょう。

「先に言ってくれれば、他の派遣会社に登録」なんて本人がいっているのも、「ならば、そこに登録していれば、いずれ仕事がくることになっているのでしょ?それじゃ失業認定をされるかどうかも微妙。遡っての取消しもある」と言われるは、常識的な気がします。
失業保険の給付までの流れについて教えてください。

受給資格決定日とはどのような手続きが済んだ日ですか?



やっと会社から会社都合の離職票が届きハローワークに手続きに行きました。書類の提出や銀行口座番号を伝えたりして、次回説明会に来るように言われました。


この日が受給資格決定日ですか?
それとも説明会を受ける日でしょうか?
離職票をハローワークに提出した日が受給資格決定日です。
(離職票を提出することで、失業状態にある事、失業給付受給資格の有無を確認し、失業給付受給を決定するので。)
同時にその日を求職申し込み日ともいいます。

わかりづらいですよね。
失業保険受給中のバイトについて教えてください。

週3日、1日3時間 週計9時間
もしくは
週4日、 1日3時間 週計12時間のバイトは
不正受給にあたいしますか?
雇用契約は半年。
会社での
雇用保険その他保険は未加入です。

週20時間以内というのはよく聞きますが
継続の労働日数に制限があるのでしょうか?お教えください。
日々雇用なら問題無いのだけど保険云々では無く、時間内でも二ヶ月以上継続性が有るものはダメって言われた記憶が…昔と違うかもしれないけど。それと一緒なら同一の仕事場だと就職扱いにされちゃうかも(ただし、正社員ではないので早期の就労金はなし(最初は派遣で紹介予定でも正社員に決まれば規定で出る場合も有る))
最悪、貰えるものが出なくなりますからハロワで確認した方が良いですよ。また、ダメで申告せずに働きばれた場合、没収+追徴金取られるそうですからご注意を。
3ヶ月働いただけなのですが年末調整した方がいいですか?
今年の3月で仕事を退職したので今年働いたのは3ヶ月間です。
その後4ヶ月間失業保険をもらい、それ以外に所得はありません。
生命保険に1つ加入しています。独身で扶養者はいません。
3ヶ月の所得は60万くらいです。
こういう条件だと、年末調整をすることでお金が戻ってくる可能性はあるのでしょうか?
既に退職しているので、会社での年末調整はできませんので、年末調整ではなく確定申告になります。
来年早々から受け付ける、確定申告を税務署で行えば、徴収されている源泉所得税は全額還付されます。

税務署に持参するものは
源泉徴収票
生命保険控除証明書
印鑑(シャチハタ不可)
銀行口座番号

補足へ
確定申告時期(来年2月16日~3月15日)までですが、還付申告に関しては、年明け早々から受付開始します。
また、確定申告期限を過ぎても、5年間であれば、確定申告することもできます。
関連する情報

一覧

ホーム