失業保険について教えて下さい
現在派遣で一日8時間週に5日働いています。
一年働き六月いっぱいでやめたいと考えています。
(上司が(60代の人)みんな嫌がっていないからセクハラではないといってシモネタを言うのが嫌でやめたいと思っています。)
派遣で働いているので、職を失いたくなくてみんなシモネタを言われても知らんぷりしています。
一緒に働いている人は次が決まらなければ失業保険を貰うといっています。
中には7ヶ月しか働いていない人もいますが彼女でももらえるのでしょうか?
私は、この春から実家の自営業の代表になっていますが、名義のみで給料は一円も貰っていません。
結婚はしています。
しかし、ここ3年ほどは別居で生活費も貰っていません。
そのためバイトをしていましたが、一年前に社会保険も入れる派遣社員にかわりました。
この様な状況の私はもし次の仕事が見つからない場合は失業保険をいただけるのでしょうか?
それとも、駄目なのでしょうか?
ハローワークに、自分が代表になっている事を言わなくていいのでしょうか?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
現在派遣で一日8時間週に5日働いています。
一年働き六月いっぱいでやめたいと考えています。
(上司が(60代の人)みんな嫌がっていないからセクハラではないといってシモネタを言うのが嫌でやめたいと思っています。)
派遣で働いているので、職を失いたくなくてみんなシモネタを言われても知らんぷりしています。
一緒に働いている人は次が決まらなければ失業保険を貰うといっています。
中には7ヶ月しか働いていない人もいますが彼女でももらえるのでしょうか?
私は、この春から実家の自営業の代表になっていますが、名義のみで給料は一円も貰っていません。
結婚はしています。
しかし、ここ3年ほどは別居で生活費も貰っていません。
そのためバイトをしていましたが、一年前に社会保険も入れる派遣社員にかわりました。
この様な状況の私はもし次の仕事が見つからない場合は失業保険をいただけるのでしょうか?
それとも、駄目なのでしょうか?
ハローワークに、自分が代表になっている事を言わなくていいのでしょうか?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
失業保険、本来はもらえるんですが、(半年間働けば3ヶ月受給できます)
自営業の代表になっているため難しいかもしれません。
知り合いは個人事業を開業して自宅でやってましたが、いったん就職して雇用保険に入り、
受給するする際は廃業して失業保険をもらっていました。
自分から申告しなければバレないかもしれませんが、不正受給は数倍で返還しなければ
ならないですし、代表になりながら失業保険を受給できるんでしょうか・・・
本来は起業するとダメ、起業準備中でも受給できないからです。
名前を名乗らないでハローワークに聞いてみたらどうでしょうか。
ハローワーク全国にありますが、それぞれ対応が違います。
派遣だともともとお給料が安いと思うので、一月で貰える金額も安いと思いますし、
普通に働いてる方がいいんじゃないでしょうか。
自営業の代表になっているため難しいかもしれません。
知り合いは個人事業を開業して自宅でやってましたが、いったん就職して雇用保険に入り、
受給するする際は廃業して失業保険をもらっていました。
自分から申告しなければバレないかもしれませんが、不正受給は数倍で返還しなければ
ならないですし、代表になりながら失業保険を受給できるんでしょうか・・・
本来は起業するとダメ、起業準備中でも受給できないからです。
名前を名乗らないでハローワークに聞いてみたらどうでしょうか。
ハローワーク全国にありますが、それぞれ対応が違います。
派遣だともともとお給料が安いと思うので、一月で貰える金額も安いと思いますし、
普通に働いてる方がいいんじゃないでしょうか。
6月は色んな仕事を掛け持ちしてトータル23日働いたのですが、5月まで300日も失業保険貰っていたのと体調がすぐれないので充実感がありません。
むしろお金を稼いだ達成感より働く自分が世間にとって迷惑な気がしてならないのです。
特に失業保険受給中は週2バイトしながら職探ししていたのですが、ボーダーなので障害者枠で『週4日6時間労働』と書かれた意見書に基づいての職探しだったので、残りの週2しか紹介出来ないと言われて約1年窮屈な思いをしてきました。そして自分で週3日5時間の新しい仕事見つけてきたらハロワの職員からかなり迷惑がられました。
なのでその反動もあってこんなに働いたのですが、失業保険受給中に発病した拒食や偏食が治らずそれによって栄養不足ですぐ体調崩したり、それでも休んじゃいけないと思って我慢していて後ろめたさや罪悪感が先に来てるのです。
仕事はクローズで働いてます。偏見や甘えなど色んな意味で精神障害をオープンにしたくありません。
無理してるだけなのでしょうか?
むしろお金を稼いだ達成感より働く自分が世間にとって迷惑な気がしてならないのです。
特に失業保険受給中は週2バイトしながら職探ししていたのですが、ボーダーなので障害者枠で『週4日6時間労働』と書かれた意見書に基づいての職探しだったので、残りの週2しか紹介出来ないと言われて約1年窮屈な思いをしてきました。そして自分で週3日5時間の新しい仕事見つけてきたらハロワの職員からかなり迷惑がられました。
なのでその反動もあってこんなに働いたのですが、失業保険受給中に発病した拒食や偏食が治らずそれによって栄養不足ですぐ体調崩したり、それでも休んじゃいけないと思って我慢していて後ろめたさや罪悪感が先に来てるのです。
仕事はクローズで働いてます。偏見や甘えなど色んな意味で精神障害をオープンにしたくありません。
無理してるだけなのでしょうか?
言葉が思いつかないのですが、無理してますよ。
周囲にも、仕事にも、自分にも、その場をなんとかしたいという様子で正直になっていません。
就職を決める際も、今の仕事で出てくることも、相談すべき人に相談されて、自分ひとりで決め込まないようにされたほうがよいですよ。
周囲にも、仕事にも、自分にも、その場をなんとかしたいという様子で正直になっていません。
就職を決める際も、今の仕事で出てくることも、相談すべき人に相談されて、自分ひとりで決め込まないようにされたほうがよいですよ。
1番お得な方法を教えてください!
現在、第2子がいる事が分かりました。出産予定日は、10月2日です。
自分で組合保険に加入しています。仕事は、7月末で辞める予定なのですがその後の手当金の仕組みが1人目が国保だったのでよく分かりません…
①退職後の保険証ですが、夫の扶養(社保)に加入するのと自分の保険を任意継続するのでは、どちらが良いのでしょうか?
②保険証が扶養か本人かのによって出産一時金の額とかは変わりますか?
③出産手当金がある保険組合なのですが、退職しても頂けるのでしょうか?(夫の扶養のに加入した場合ももらえるのでしょうか?)
④失業保険(雇用保険2年半加入、平均月収18万)は、どれくらいの期間いくら位もらえるのでしょうか?
長くなってしまって申し訳ありません。夫1人の収入になると経済的に苦しくなるので少しでも楽に…!と思いますf^^;
詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
現在、第2子がいる事が分かりました。出産予定日は、10月2日です。
自分で組合保険に加入しています。仕事は、7月末で辞める予定なのですがその後の手当金の仕組みが1人目が国保だったのでよく分かりません…
①退職後の保険証ですが、夫の扶養(社保)に加入するのと自分の保険を任意継続するのでは、どちらが良いのでしょうか?
②保険証が扶養か本人かのによって出産一時金の額とかは変わりますか?
③出産手当金がある保険組合なのですが、退職しても頂けるのでしょうか?(夫の扶養のに加入した場合ももらえるのでしょうか?)
④失業保険(雇用保険2年半加入、平均月収18万)は、どれくらいの期間いくら位もらえるのでしょうか?
長くなってしまって申し訳ありません。夫1人の収入になると経済的に苦しくなるので少しでも楽に…!と思いますf^^;
詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
①退職後の保険証ですが、夫の扶養(社保)と自分の保険を任意継続するのでは?
⇒扶養になるほうがいいです。旦那の税金安くなる、毎月の保険料や
年金の支払いがいらなくなる・・・
②保険証が扶養か本人かのによって出産一時金の額とかは変わりますか?
⇒かわりません。
③出産手当金がある保険組合なのですが、退職しても頂けるのでしょうか?
⇒もらえません。
ただし旦那さんの社保もしくは会社の慶弔規定により出る場合があります。
④失業保険(雇用保険2年半加入、平均月収18万)は、
どれくらいの期間いくら位もらえるのでしょうか?
⇒もらえません。
失業保険は求職者に支給されるので仕事が出来ない状況ではもらえないのです。
※あくまでも離職票を持ってハローワークに行き「就職活動」をするのであれば
もらえるかもしれません。自己都合の退職なので離職票提出し手続きから7日間、
その後3ヶ月間はの待機期間ですので7月末の退職ですと12月くらいからの
支給でしょうか?額は約6割ですので10~11万くらい。
しかし、妊娠してる事がわかれば審査は通らないし毎月の認定でバレて
不正受給なんて事になったら笑えませんよ。
⇒扶養になるほうがいいです。旦那の税金安くなる、毎月の保険料や
年金の支払いがいらなくなる・・・
②保険証が扶養か本人かのによって出産一時金の額とかは変わりますか?
⇒かわりません。
③出産手当金がある保険組合なのですが、退職しても頂けるのでしょうか?
⇒もらえません。
ただし旦那さんの社保もしくは会社の慶弔規定により出る場合があります。
④失業保険(雇用保険2年半加入、平均月収18万)は、
どれくらいの期間いくら位もらえるのでしょうか?
⇒もらえません。
失業保険は求職者に支給されるので仕事が出来ない状況ではもらえないのです。
※あくまでも離職票を持ってハローワークに行き「就職活動」をするのであれば
もらえるかもしれません。自己都合の退職なので離職票提出し手続きから7日間、
その後3ヶ月間はの待機期間ですので7月末の退職ですと12月くらいからの
支給でしょうか?額は約6割ですので10~11万くらい。
しかし、妊娠してる事がわかれば審査は通らないし毎月の認定でバレて
不正受給なんて事になったら笑えませんよ。
専務から退職勧告あるいは解雇をさせられそうです(長文です)
こちらではいつもお世話になっております。
以前より勤務先で給与遅延・・・現在は給与未払いの為に、水面下で転職活動をしており、決まれば早急に退職するつもりでした。
しかし、どうもその前に退職勧告あるいは解雇をされそうなのです。
正直失業保険をすぐに貰えますし、転職活動もしやすくなるので願ったり叶ったりなのですが、心配ごとがあります。
現在試用期間2カ月目の方が今月末で辞めさせられます。
その方は1週間前に解雇通告をされました。
元々は辞めたいと思っていたのと同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていたらしく、すぐに転職するつもりがないので受け入れました。
また、この方は社会保険に未加入なので失業保険も関係ありません。
確か労働基準法だったかで何日前に通告すること。
それよりも少ない日数の場合は何日分かの賃金に値する支払いをしなければいけない・・・と聞いた事があります。
上記の方の様に1週間前に言われた場合は、請求できますか?
会社が拒否した場合はどうすれば良いですか?
また、元々賃金遅延・未払いで退職の際には会社都合にしてもらおうと思っていたのですが、退職勧告あるいは解雇された場合、間違い無く会社都合にしてもらえますか?
因みに解雇の場合ですが、当方は犯罪になる様な事も勤務先に大きな損失を与える様なミスもしておりません。
勤続1年5カ月です。
推測になってしまいますが、理由を考えると上記の方と同じく専務と気が合わない位しか思いつきません。
こちらではいつもお世話になっております。
以前より勤務先で給与遅延・・・現在は給与未払いの為に、水面下で転職活動をしており、決まれば早急に退職するつもりでした。
しかし、どうもその前に退職勧告あるいは解雇をされそうなのです。
正直失業保険をすぐに貰えますし、転職活動もしやすくなるので願ったり叶ったりなのですが、心配ごとがあります。
現在試用期間2カ月目の方が今月末で辞めさせられます。
その方は1週間前に解雇通告をされました。
元々は辞めたいと思っていたのと同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていたらしく、すぐに転職するつもりがないので受け入れました。
また、この方は社会保険に未加入なので失業保険も関係ありません。
確か労働基準法だったかで何日前に通告すること。
それよりも少ない日数の場合は何日分かの賃金に値する支払いをしなければいけない・・・と聞いた事があります。
上記の方の様に1週間前に言われた場合は、請求できますか?
会社が拒否した場合はどうすれば良いですか?
また、元々賃金遅延・未払いで退職の際には会社都合にしてもらおうと思っていたのですが、退職勧告あるいは解雇された場合、間違い無く会社都合にしてもらえますか?
因みに解雇の場合ですが、当方は犯罪になる様な事も勤務先に大きな損失を与える様なミスもしておりません。
勤続1年5カ月です。
推測になってしまいますが、理由を考えると上記の方と同じく専務と気が合わない位しか思いつきません。
質問は
①主さんの解雇理由と正当性
②同僚の試用期間内での解雇について
ということですね?
①給与の遅配、未払いがありますので、会社都合「整理解雇」となるのではないでしょうか?仮にそうでなくても、その事実が証明できれば「特定受給資格者」として、3か月の待機期間はなくなります。一度、ハローワークに聞いてみてください。
②試用期間の場合は「本採用拒否」として、解雇相当は認められていますが、その場合でも仰る通り30日前告知が必要ですし、奏でなければ、解雇予告手当を支払わねばなりません。従って、1週間前だと22日告知、31日解雇ですので、21日分の解雇予告手当を請求できます。又T、試用期間であっても、正規雇用であれば、社会保険、雇用保険は加入義務があります。これも、雇用契約書等で証明できれば、遡って加入できます。(保険料は差し引かれますが・・・。)
>同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていた
それにしても、すごい婚約者ですね・・・。うらやましい。
①主さんの解雇理由と正当性
②同僚の試用期間内での解雇について
ということですね?
①給与の遅配、未払いがありますので、会社都合「整理解雇」となるのではないでしょうか?仮にそうでなくても、その事実が証明できれば「特定受給資格者」として、3か月の待機期間はなくなります。一度、ハローワークに聞いてみてください。
②試用期間の場合は「本採用拒否」として、解雇相当は認められていますが、その場合でも仰る通り30日前告知が必要ですし、奏でなければ、解雇予告手当を支払わねばなりません。従って、1週間前だと22日告知、31日解雇ですので、21日分の解雇予告手当を請求できます。又T、試用期間であっても、正規雇用であれば、社会保険、雇用保険は加入義務があります。これも、雇用契約書等で証明できれば、遡って加入できます。(保険料は差し引かれますが・・・。)
>同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていた
それにしても、すごい婚約者ですね・・・。うらやましい。
自己破産の免責について
自己破産の免責は
失業保険の不正受給などで
無くなったりしますでしょうか?
よろしくお願い致します
自己破産の免責は
失業保険の不正受給などで
無くなったりしますでしょうか?
よろしくお願い致します
どうですかね…市役所から不正に受給した失業保険の返還請求がきてるのですか?
それとも あなたが自己破産をするにあたり、失業保険を不正受給したことをバラすと脅されてるのですか?
どのような経緯で不正受給したのかわかりませんが 市役所を騙したのか?たまたま不正受給とは知らなかったのか?
そのあたりがもう少し詳しくわかれば いいんだけど
それとも あなたが自己破産をするにあたり、失業保険を不正受給したことをバラすと脅されてるのですか?
どのような経緯で不正受給したのかわかりませんが 市役所を騙したのか?たまたま不正受給とは知らなかったのか?
そのあたりがもう少し詳しくわかれば いいんだけど
離婚の悩み相談です。
状況は日々変わり、未だ決めかねています。
結婚4年目、別居歴1年2ヶ月、別居理由は旦那が仕事をしているかいないかわからなかった事、収入不明、お金を渡してもらえ
ず(買い物は旦那同伴で旦那が払っていました)。
束縛も厳しく、育児サークルや友人との交流も許してもらえず。
育児の不安や生活不安が溜まり、喧嘩が絶えず、最後は私が飛び出しました。
この半年以上復縁について話し合いをしてきました。
別居期間中、浮気を続けていた旦那は悪びれる様子もなく私が全てを受け入れる形で復縁するつもりでした。
が、やはり束縛や理不尽に辛くあたられる事にだんだん上手くやっていく自信がなくなり今に至ります。
別居期間中に彼は自営でお店をオープンさせました。
数ヶ月前の事なので、まだまだ不安定な状況。
別居期間中の子供と私の生活費は婚前働いていた失業保険を切り崩しています。
別居期間中に離婚を考え、今後の生活を考え勉強していました。公務員試験を受け、現在2次試験合格、3次試験を控えています。
旦那は絶対専業主婦じゃないとダメな人なので受験の事は言ってません。
私も全く男性の事を理解しておらず旦那を傷つけてきたと別居してから気付きました。その上、自分ばかりが被害者かのように殻に閉じこもっていたと思います。
先日、2度目のプロポーズをされました。嬉しくて泣けちゃうぐらいで、束縛に対しても常識の範囲内で弛めてもらえるような話になりました。
でも、嬉しい反面、言葉だけで戻ったらまた同じ繰り返しなのでは?と不安になります。
子供の前で相手を責め合うような喧嘩はもう繰り返したくありません。
そんな旦那を選び結婚したのは私で、子供には責任はありません。理想は両親が揃っていることなのだと私は考えます。ただ生活も私自身もやっていけるのか不安なまま、戻る勇気がありません。
旦那は明日明後日にも迎えに来る気満々です。
色々あっても、まだ好きなんだなという自分の気持ちもあります。
公務員に採用されれば、離婚しても生活はどうにかなるとは思います。
旦那がこんなにも歩み寄りを見せ、引き留めてくれているのに、子供の為にもまだ修復の努力をしなければいけないのでは?と結論が出せません。
色んな安定を求めるなら採用=離婚。安定を求めて気持ちを切り捨て離婚する母親はどうなのでしょう。
状況は日々変わり、未だ決めかねています。
結婚4年目、別居歴1年2ヶ月、別居理由は旦那が仕事をしているかいないかわからなかった事、収入不明、お金を渡してもらえ
ず(買い物は旦那同伴で旦那が払っていました)。
束縛も厳しく、育児サークルや友人との交流も許してもらえず。
育児の不安や生活不安が溜まり、喧嘩が絶えず、最後は私が飛び出しました。
この半年以上復縁について話し合いをしてきました。
別居期間中、浮気を続けていた旦那は悪びれる様子もなく私が全てを受け入れる形で復縁するつもりでした。
が、やはり束縛や理不尽に辛くあたられる事にだんだん上手くやっていく自信がなくなり今に至ります。
別居期間中に彼は自営でお店をオープンさせました。
数ヶ月前の事なので、まだまだ不安定な状況。
別居期間中の子供と私の生活費は婚前働いていた失業保険を切り崩しています。
別居期間中に離婚を考え、今後の生活を考え勉強していました。公務員試験を受け、現在2次試験合格、3次試験を控えています。
旦那は絶対専業主婦じゃないとダメな人なので受験の事は言ってません。
私も全く男性の事を理解しておらず旦那を傷つけてきたと別居してから気付きました。その上、自分ばかりが被害者かのように殻に閉じこもっていたと思います。
先日、2度目のプロポーズをされました。嬉しくて泣けちゃうぐらいで、束縛に対しても常識の範囲内で弛めてもらえるような話になりました。
でも、嬉しい反面、言葉だけで戻ったらまた同じ繰り返しなのでは?と不安になります。
子供の前で相手を責め合うような喧嘩はもう繰り返したくありません。
そんな旦那を選び結婚したのは私で、子供には責任はありません。理想は両親が揃っていることなのだと私は考えます。ただ生活も私自身もやっていけるのか不安なまま、戻る勇気がありません。
旦那は明日明後日にも迎えに来る気満々です。
色々あっても、まだ好きなんだなという自分の気持ちもあります。
公務員に採用されれば、離婚しても生活はどうにかなるとは思います。
旦那がこんなにも歩み寄りを見せ、引き留めてくれているのに、子供の為にもまだ修復の努力をしなければいけないのでは?と結論が出せません。
色んな安定を求めるなら採用=離婚。安定を求めて気持ちを切り捨て離婚する母親はどうなのでしょう。
【補足を見て】
ご主人そこまで、言いましたか。
でも、まんまとあなた流されてます。別居したら浮気OKと言う事に今
なってますね。これから先
ちょっとした事でも不安になりませんか?
結局、束縛はゆるくなったけど
男との接触はいっさい
あなたにはダメだと言って(二人で会うのがダメならわかりますが、男女複数や、友達と、その旦那様までもですよね。)自分の浮気は正当化されてます。
それは、いいんですか?
なぜ、ここまで男性との接触を頑なに拒むのか…。
それは、本人が一番よく知ってるからですよ。きっと、見に覚えがあるのでしょう。そういう目で、あなたのご主人は、周りの女性を見てるんです。
でも、ここまで言われたのなら
一度戻ってもいいんじゃないでしょうか?
ちゃんと、紙とかに書きました?
口頭だけでは、ダメですよ。
これから、みものですね。
どうぞ頑張って下さい。
束縛以外の事は、なんとおっしゃっているのでしょうか?
浮気について、謝罪は?
生活費のこと
理不尽に、八つ当たりのこと。
まだ、色々ありますよね?
それらには、触れてこないのですか?
でしたら、戻るのはやめた方がイイと思います。
あなたが、おっしゃる通り同じ事の繰り返しになります。
最後の方に主人が、歩み寄ってくれている…との、ことですが(束縛をゆるめる)
当たり前のこと言っただけですよ?
なんで、ママ友サークルや、
友人との付き合いまでダメなんですか?おかしいですよ。
しかも、常識範囲内で。
では、その常識範囲内とは
誰がきめるの?
ご主人は、自分の常識は
世間の常識だと思って
今まで、あなたに強いてきたんじゃないんでしょうか?
とても、曖昧です。
それでも、もどるのなら
ちゃんと、歩み寄れる所は
お互い歩み寄って
決めなくてはならないことは紙に書いて二人で決めましょう。
そして、コピーしといて一枚は、家のどこがに貼る。
公務員の事は、もしものことがあるので続けられるようにした方がいいです、絶対。
それも、交渉しましょう。
人間は、そう簡単に
かわりません。
甘い言葉に、惑わされてはいけません。
あなたが、ご主人を
愛してるのは、わかります。
だって、こんなに苦しんでいるんですから。
だけど、子供さんがいます。
その様な父親って
どうなんでしょうか。私も、人のこと言えない主人をもってますが。
確かに、両親は
揃って居た方がイイでしょう。
でも、それは
子供にとって苦痛な生活であるなら
、それは間違いだと私は思います。
お子さんに、ご主人の様な人間になってもらいたいですか?
私は、離婚を考えるとき、そこを
重視します。
情や、愛情にながされ
あなたや、お子さんが我慢する生活って幸せですか?
ご主人そこまで、言いましたか。
でも、まんまとあなた流されてます。別居したら浮気OKと言う事に今
なってますね。これから先
ちょっとした事でも不安になりませんか?
結局、束縛はゆるくなったけど
男との接触はいっさい
あなたにはダメだと言って(二人で会うのがダメならわかりますが、男女複数や、友達と、その旦那様までもですよね。)自分の浮気は正当化されてます。
それは、いいんですか?
なぜ、ここまで男性との接触を頑なに拒むのか…。
それは、本人が一番よく知ってるからですよ。きっと、見に覚えがあるのでしょう。そういう目で、あなたのご主人は、周りの女性を見てるんです。
でも、ここまで言われたのなら
一度戻ってもいいんじゃないでしょうか?
ちゃんと、紙とかに書きました?
口頭だけでは、ダメですよ。
これから、みものですね。
どうぞ頑張って下さい。
束縛以外の事は、なんとおっしゃっているのでしょうか?
浮気について、謝罪は?
生活費のこと
理不尽に、八つ当たりのこと。
まだ、色々ありますよね?
それらには、触れてこないのですか?
でしたら、戻るのはやめた方がイイと思います。
あなたが、おっしゃる通り同じ事の繰り返しになります。
最後の方に主人が、歩み寄ってくれている…との、ことですが(束縛をゆるめる)
当たり前のこと言っただけですよ?
なんで、ママ友サークルや、
友人との付き合いまでダメなんですか?おかしいですよ。
しかも、常識範囲内で。
では、その常識範囲内とは
誰がきめるの?
ご主人は、自分の常識は
世間の常識だと思って
今まで、あなたに強いてきたんじゃないんでしょうか?
とても、曖昧です。
それでも、もどるのなら
ちゃんと、歩み寄れる所は
お互い歩み寄って
決めなくてはならないことは紙に書いて二人で決めましょう。
そして、コピーしといて一枚は、家のどこがに貼る。
公務員の事は、もしものことがあるので続けられるようにした方がいいです、絶対。
それも、交渉しましょう。
人間は、そう簡単に
かわりません。
甘い言葉に、惑わされてはいけません。
あなたが、ご主人を
愛してるのは、わかります。
だって、こんなに苦しんでいるんですから。
だけど、子供さんがいます。
その様な父親って
どうなんでしょうか。私も、人のこと言えない主人をもってますが。
確かに、両親は
揃って居た方がイイでしょう。
でも、それは
子供にとって苦痛な生活であるなら
、それは間違いだと私は思います。
お子さんに、ご主人の様な人間になってもらいたいですか?
私は、離婚を考えるとき、そこを
重視します。
情や、愛情にながされ
あなたや、お子さんが我慢する生活って幸せですか?
関連する情報