初めての事で分からないので教えて下さい。
会社が潰れ、私は現在失業中で失業保険をもらっております。
期間は90日間で、来月9月の上旬に3回目の認定日となります。
そこで質問です。
これまでに、2回以上面接など就職活動をすれば個別延長給付されますと
言われておりました。今までに2回面接に行きどれも不採用でした。
このままでも給付の対象になりますか?
また3回目の認定日が終わると残り13日だけが残ります。
4回目の認定日は13日後になるのでしょうか?
あと、もしそれまでに就職が決まった場合
月曜日から出勤すれば、
その前日が日曜日で職安が休みの場合、就職してからあとで就職が出来たとの手続きに行っても大丈夫なのでしょうか?
就職前にその手続きをするとそれまでしか失業保険をもらえないと聞いたので。
あと個別延長給付になった場合、就職が決まったという時点で停止されるという話は、本当なのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
会社が潰れ、私は現在失業中で失業保険をもらっております。
期間は90日間で、来月9月の上旬に3回目の認定日となります。
そこで質問です。
これまでに、2回以上面接など就職活動をすれば個別延長給付されますと
言われておりました。今までに2回面接に行きどれも不採用でした。
このままでも給付の対象になりますか?
また3回目の認定日が終わると残り13日だけが残ります。
4回目の認定日は13日後になるのでしょうか?
あと、もしそれまでに就職が決まった場合
月曜日から出勤すれば、
その前日が日曜日で職安が休みの場合、就職してからあとで就職が出来たとの手続きに行っても大丈夫なのでしょうか?
就職前にその手続きをするとそれまでしか失業保険をもらえないと聞いたので。
あと個別延長給付になった場合、就職が決まったという時点で停止されるという話は、本当なのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
個別延長給付は、その名の通り、あくまで、個別ですが、90日の方なら、2回の応募で、ほぼ、個別延長給付に該当します。 認定日は、就職が決まった意外は、あくまで、28日周期です、13日残っていても 同様です。 就職の報告は、前日が原則で、前日が、休日の場合は、電話で安定所の指示に従って下さい。 個別延長給付は、内定を安定所に報告した時点で終了です。
詳しい方お願いします。現在、失業保険を受給しています。次の認定日で受給資格が終了してしまいます。受給期間の延長のようなことは出来ないでしょうか?離職理由は33です。
こんにちは
33ということは離職理由が…正当な理由による自己都合退社になります
この場合は自己都合なので延長はありません。
延長は31のような会社都合が該当するはずです。
私も一度会社都合で離職してから仕事がなかなか決まらず、最後の受給認定日に職安に行った際に職員から「延長給付申請しておきますね」と言われ、勝手に処理してくれてました。
しかし、月3回以上の応募が条件になり一度も貰うことはありませんでした。
月3回だと仕事を選んでいられないし、書類審査などの結果が来る前には違う会社に応募しないといけないくらいのペースになりますから、私には難しかったですね。
33ということは離職理由が…正当な理由による自己都合退社になります
この場合は自己都合なので延長はありません。
延長は31のような会社都合が該当するはずです。
私も一度会社都合で離職してから仕事がなかなか決まらず、最後の受給認定日に職安に行った際に職員から「延長給付申請しておきますね」と言われ、勝手に処理してくれてました。
しかし、月3回以上の応募が条件になり一度も貰うことはありませんでした。
月3回だと仕事を選んでいられないし、書類審査などの結果が来る前には違う会社に応募しないといけないくらいのペースになりますから、私には難しかったですね。
いつもお世話になってます!
職業訓練について質問です。
あたしは5月20日に3ヶ月の制限が終わります。その間に6月の職業訓練校に入る為の面接があります。
事務の仕事に就く為にパソコンのスキルを上げたく、申し込みをしようか迷っているのですが、もし通える事が出来たら、職業訓練に通っている時は失業保険はもらえるのでしょうか?先延ばしになったりはしないでしょうか?
それと、訓練中にハローワークやハローワーク以外で就職活動はしても良いものですか?
運良く仕事が決まっ場合は途中で辞める事は出来ますか?
それと職場実習と言うのは具体的にどのようなものでしょうか?
また、就職活動okな場合、職業訓練は月曜日~金曜日の朝から夕方まで授業なので皆さんはいつ面接に行かれたてましたか?事務だと土日行けないですよね?(つω`)
質問多い上に説明わかりにくくてすみません!宜しくお願いします!!
職業訓練について質問です。
あたしは5月20日に3ヶ月の制限が終わります。その間に6月の職業訓練校に入る為の面接があります。
事務の仕事に就く為にパソコンのスキルを上げたく、申し込みをしようか迷っているのですが、もし通える事が出来たら、職業訓練に通っている時は失業保険はもらえるのでしょうか?先延ばしになったりはしないでしょうか?
それと、訓練中にハローワークやハローワーク以外で就職活動はしても良いものですか?
運良く仕事が決まっ場合は途中で辞める事は出来ますか?
それと職場実習と言うのは具体的にどのようなものでしょうか?
また、就職活動okな場合、職業訓練は月曜日~金曜日の朝から夕方まで授業なので皆さんはいつ面接に行かれたてましたか?事務だと土日行けないですよね?(つω`)
質問多い上に説明わかりにくくてすみません!宜しくお願いします!!
まず失業保険は出ますよ。
通っている間は認定日にハローワークに行く必要も無いですし、逆に通っている間は失業保険も延長され毎日五百円の昼飯代も出ますよ。
次に就活ですが可能です。
正直に面接の為、休む事を学校に連絡すれば大丈夫!
当然、途中で辞める事も出来ます。
また実習ですが学校側が契約している会社、もしくは学校に求人を求めている会社へ行く事になります。
運が良ければ実習先に就職が決まる可能性も!
頑張って下さい。
通っている間は認定日にハローワークに行く必要も無いですし、逆に通っている間は失業保険も延長され毎日五百円の昼飯代も出ますよ。
次に就活ですが可能です。
正直に面接の為、休む事を学校に連絡すれば大丈夫!
当然、途中で辞める事も出来ます。
また実習ですが学校側が契約している会社、もしくは学校に求人を求めている会社へ行く事になります。
運が良ければ実習先に就職が決まる可能性も!
頑張って下さい。
失業保険の認定日についてです。
例えば、就職がきまり、4月1日月曜日から仕事が開始となり、
失業手当の認定日が1日以降だった場合、
仕事が開始される前日に認定日が変更になると思いますが、
それが今
回のように前日が土日だった場合、
1日以降の平日に認定されることになるのでしょうか?
それとも1日より前の平日に認定となるのでしょか?
1日以降の平日に認定日を移行する場合、仕事が平日だといつまでも行けない場合はどうなってしまうんでしょうか?
例えば、就職がきまり、4月1日月曜日から仕事が開始となり、
失業手当の認定日が1日以降だった場合、
仕事が開始される前日に認定日が変更になると思いますが、
それが今
回のように前日が土日だった場合、
1日以降の平日に認定されることになるのでしょうか?
それとも1日より前の平日に認定となるのでしょか?
1日以降の平日に認定日を移行する場合、仕事が平日だといつまでも行けない場合はどうなってしまうんでしょうか?
3月29日にハローワークに行って、失業の認定を
受けます。
雇用開始日の前日が、土日祝日の場合、その前の
開庁日に認定を受けます。
ハローワークの紹介で採用された場合は、採用
証明書は、不要ですが、自己就職の場合は必要。
所定の採用証明書を採用してくれた会社に書いて
もらわねばなりませんが、それは事後でもOK。
今月29日の金曜日に失業認定申告書を提出手続
すれば、3月31日までの基本手当が給付されます。
受けます。
雇用開始日の前日が、土日祝日の場合、その前の
開庁日に認定を受けます。
ハローワークの紹介で採用された場合は、採用
証明書は、不要ですが、自己就職の場合は必要。
所定の採用証明書を採用してくれた会社に書いて
もらわねばなりませんが、それは事後でもOK。
今月29日の金曜日に失業認定申告書を提出手続
すれば、3月31日までの基本手当が給付されます。
関連する情報