結婚と失業保険について教えてください
突然の解雇通告でした。

私は、来月入籍予定があり
入籍後は、来年3月に遠方に引っ越す予定です
同時に退職し、関東へ引越し再就職するつもりでいました。

ですが・・・来月末付けで会社事情による解雇

困惑しています。どなたかご教授ください。

まず、離職票は旧姓で発行されますよね?
離職票と名義相違は特に問題ないでしょうか?

次ぎにハローワークでの手続きは
銀行口座などの改姓後にいくべきですよね?

そうなると12月に手続きし、来年の3月末まで
現住所で受給することになりますが・・・
引越しが決まっている以上、就職は難しいかと・・・

思うのと、勝手ですが結婚の準備等で関東と九州の行き来が
多くなり認定日や受給説明会の日時指定がネックになりそうです。


では、離職から1年の間に受給完了までと決まっていますが
私の場合は90日受給できるようなので、3月移行に

引越した後で、関東にて手続きに入った方がいいのかな?
と考えてみました・・・
ただ、扶養に入ることができないため税金や国保税で出費がかさむ?

色んな角度で考えてはみましたが、結論に至りません。。。
賢い方・・・・助けてください。。
仕事を探し、すぐにでも再就職に応じることが出来るのが、失業手当を貰うことが出来る大前提です。
もし、働くとして、仕事にも、色々有ります。
短期のアルバイトや派遣で良いのではないでしょうか?
ハローワークにも実状を話して、短期に限って職を探しながら失業手当を受給すれば、何も問題は有りません。実際に働くかは、あなたの自由です。
ただし、結婚準備で手続きの日にハローワークに行けないのは、どうしようも有りません。
特に重要なのは、認定日と言われる、失業の状態の確認、求職活動の確認をして、手当を出す決定をする日です。
その日に行けないと、もらえません。しかし、後日、ハローワークに認定日を再設定してもらうことが出来ます。
場合によると思いますが、なぜ来れなかったかを聞かれることも有りません。遅れますが、もらえます。

まずは、地元のハローワークで手続きを。結婚の話を正直にして、短期の仕事を探していると言いましょう。仕事を探している(ハローワークで求人の検索など)事実が有れば、受給出来ます。
仕事辞めて二ヶ月。失業保険をもらっての生活です。苦しいです。そこへ住民税の催促が届きました。高くてびっくりしました。分割にできないんですかね?給与天引きの時みたいに一月単位にしてほしいと思います。
基本的に個人の融通はきいてもらったこと無いですね。

年金の切り替えはおすみですか?社会保険事務所に行って、国民年金に早く切り替えていないと、後から凄い請求喰らいますよ。

その他に、社会保険から、国民健康保険への切り替えも忘れると大変なことになります。
個人の都合など、初めから考えていないルールなので、困っていようが苦しかろうが、関係無いです。血は通っていません。
失業保険貰っている間に、次の職を早めに見つけるか、隠れてアルバイトするしかないですよ。

失業者は、のんびり職探しできるほど、日本と言う国は懐深くないです!
やむにやまれない事情で現在があると思いますが、頑張ってください。
失業保険について質問させていただきます
恥ずかしながら中々仕事決まらず次回で3回目の給付になるのですが、次回以降13日給付日数残ります

これは13日以内に仕事決まった場合 決まるまでの支給はあるのでしょうか?
就職が決定すれば就職日前日までに届けに行ってください、前回認定日から就職日前日までの基本手当が支給されます。
但し、就職先の採用証明書が必要になります、また振込時期は就職日又は採用証明がハローワークに届いてから約1週間後になります。

就職が決まらない場合には、今まで通り次の認定日に支給決定になります。

※尚、特定受給資格者か特定理由離職者であれば、最終認定日に個別延長60日が付く事があります。
失業保険についての質問です。
失業保険の制限期間中と受給中についての質問です。

私は1月15日に会社を自己都合で辞めました。
その後ハローワークへ行き、最初の失業認定日が2月15日でした。

自己都合で辞めた為、今は3か月の制限期間中です。
給付制限期間は2月1日~4月30日です。
その後、90日間の給付期間があります。

①次回の認定日は5月10日です。
5月1日から支給開始になると思うのですが、
この場合は5月10日の認定日にハローワークへ行き、
その7日間後くらいに口座に振り込まれるという事でよろしいのでしょうか?

②5月にアルバイトをしようと思うのですが、受給中となります。
この場合、週3日で1日3時間くらい働いてきちんとハローワークで申告すれば大丈夫ですか?

又、週20時間以内なら働いても可と言う事は、20時間ぴったりはOKなのでしょうか?
週19時間で止めておいたほうがいいのでしょうか?

生活のために就職活動をしながらバイトを少しでもしようと思っております。

調べてみても難しくて質問させて頂きました。
お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。
回答いたします。
①について、その予定でいいですが、振込みは5営業日以内と決まっています。銀行によっても違いますが大体営業日3日くらいで振込みがあります。
②について、週3日で3時間なら9時間ですから全く問題はありません。金額によっては多少の減額があるのでHWに確認して下さい。
③について、20時間未満と言うことですから20時間ではオーバーします。19時間までにしたほうがいいと思います。

「補足」
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
関連する情報

一覧

ホーム