失業保険の再就職手当について。

この求人内容で勤務するとなると再就職手当はもらえますか?

勤務時間
9:00~13:00
(時間外 月平均5時間あり)
週5での勤務

雇用形態
パート


用期間
雇用期間の定めあり
6ヶ月
契約更新の可能性あり
(原則更新)

支給残日数
65日


正社員で働きたいのですが、なかなか決まらないのでパートでの勤務を考えています。
1.勤務時間が4時間の週5日ですから週20時間以上になります。(これは雇用保険対象)
2.雇用期間が6ヶ月でも原則更新なら1年を超える見込みがあるということになります。
3.65日残なら90日受給なら3分の2以上。
この3点から見ると再就職手当は支給になると思います。
再就職しました。今月2日まで職業訓練校に通い失業保険を受けていて、3日から勤務ということだったのですが、1日の入社式に出れないかと言われ正式な勤務が3日からなら...給与が発生しないなら...と1日に入社式に出ました。健康保険証を会社から受け取ったのですが日付が1日でした。雇用保険はまだわかりませんが、雇用保険の資格取得日は3日にならないのでしょうか?...私は不正受給を受けてしまったのでしょうか?3倍返しとは就職してからの日々失業保険給付を受けた分ですか?それとも最初からの最後までひっくるめた全ての給付分ですか?どうする事が最善の策でしょうか?
正しく申告さえすれば、不正にはなりませんよ!
就職したことを、きちんとハローワークで手続きされましたか?
場合によっては、「再就職手当」受給対象になるかもしれません。
黙っていては、不正になったとしても罰則を受けるのみです。

悩むより、できるだけ早くハローワークに相談を!
どうするかは、ハローワークの判断です。
タイミングでそうなったのだから、不正にはならずに済むと思います。
できるだけ早い申告が、不正とならない最善策です。

1日から出勤してるなら、もっと早くに質問をするべきです。
遅くなれば、不正と捕らえられても仕方ないですよ・・・
失業保険の延長とバイトについて
失業保険の延長とバイトについて

妊娠が理由で2011年1月に申請・受理され現在失業保険の受給期間延長措置をとっています
2011年5月に出産し、2011年8月21日に誤った認識で1日のみアルバイトをしました
これって延長うちきられますよね??

それでここからが質問なのですが、受給期間延長を打ち切られてからも1年間は失業給付を受けることは出来るということで
8月20日までに失業給付の受給申請をしたいのですが
①妊娠による離職のため特定理由離職者となり、3ヶ月の待機期間なくして失業給付を受けることが可能という認識で正しいでしょうか??

②受給資格はアルバイトした日から1年間になると思うのですが
2012年8月20日までに失業給付の日数(90日)待機期間7日から逆算して
4月~5月ごろまでに失業保険の給付を受ける手続きをしたら大丈夫でしょうか??

また就職する場合1週間に20時間以上勤務出来る状態とあるのですが
現在1日4~5時間×5日=20~25時間で、働く条件が合えば就職したいと考えています
子どもがまだ小さいですし条件に合わなければ就職はしないつもりです
③その場合失業給付を受けるため求職活動をするにあたって子どもを保育園等に預けてからの就職活動でないと認められませんか??

正直自分の条件が合う就職先があるのか不安です
幸い私が住んでいる地域は待機児童もいないそうですし
保育園等に預けたとしても条件にあった就職先が見つからなければ退園させるのもかわいそうですしお金もかかりますし
保育園に預けることなく就職活動をしたいと考えています
受給説明会や失業認定日は旦那の休みや親・兄弟の休み等またどうしても無理なら一時保育を利用したいと考えています

分かるところだけでもお答えいただけると助かります
よろしくお願いします
①特定理由者になっているかどうかは、ハロワに聞いてください。おそらくなっていなかったとしても給付制限はつかないとは思いますが、正確にはハロワの判断となりますので。

②延長中の1日のバイト程度は大丈夫というか関係ないと思いますのですが、正確にはやはり一度ハロワに相談に行ってください。

③預け先がありますか?と必ず聞かれますが、最初から保育園に預けている必要はありません。保育園に預けるつもりです。と答えるだけで十分です。認定日にはできれば誰かに預けておくほうがいいですが、必須ではありません(説明会などは特に回りに迷惑をかける場合もありますので)。認定日などでしたら連れてこられている方も見かけます。
例えば上記のようにハロワに一度相談に行くのであれば別に連れて行っても問題はありません。
失業保険を受けながら職業訓練を受講したいと考えております。8月からのコースの申請ですが、丁度お盆と法事が重なり、実家に戻る必要があります。遠方の為何度も行くことが出来ません。
10日間は休む事になりますが、その間失業保険はでなくなりますか?職業訓練の申請は今回が最後だと言われているので受講はしたいと思っています。8月のこの期間を除けばあとは全部出席出来ます。
休んだ日は保険・諸費用は支給されません。
基本、金・月と土日をまたいで休講されると、金~月曜日の4日分が支給されません。
登校日の8割を超えて休講されると退校となります。
失業保険。。。
失業保険を、来週はじめて、振込まれる予定の者です。
1回目(最初)の保険料ですが、金額が少なくってビックリしました。
初回は1ヶ月分は日数の関係で少ないとは聞いてましたが 本当に少ないんですね。。。
それで、少なかった分は次回調整されるのですか?
なんだか少な過ぎて不安になってしまいました。
わかる方 教えて下さい。宜しくお願い致します。
おそらく、給付日数が90日の方だと思うのですが・・・

失業保険は28日(4週間ごと)に認定をします。
 90日間 ÷ 28日ごとの認定 = 3回とあまり6日分
となるので、その「あまった6日分」を最初の認定日でもらえる訳です。

次の認定日は4週間後だと思います。
そのときは28日分の支給が有りますよ。
もちろん、認定してもらえるように、ちゃんと就職活動もしておいてくださいね。
明日から職業訓練校に通うのですが失業保険の給付日が今まで月の始めだったのですが来月から月末になります


今月から交通費が三万近くなり生活が厳しいのですがテキスト代が二万近くかかるのですがテキスト代を来月とかに払う事とか可能でしょうか?
来月は支給も10日から月末の分しかでないの来月も厳しいです…
職業訓練校に通う場合、前回の認定日~入所前日までの失業手当は給付されます。

入所日~月末迄が翌月の10日前後に振込まれるといった流れになります。
入所後は今まで失業認定は28日周期だったものが、1日~月末の周期に変わります。

テキスト代ですが、テキストを渡されたと同時に受領証と振込み用紙を渡されます。
受領証は住所・名前等を書き提出し、振込み用紙は郵便局またはコンビニで支払って下さいと言われます。
振込み期限は30日後です。

テキストが多い場合は、分納され都度支払いが必要になります。

失業給付金・通所手当・受講手当等すべて後払いというかたちになってしまっています。

お辛いでしょうが、どうにか無事に通えればいいのですが・・・
関連する情報

一覧

ホーム